Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

kobore

2018年02月号掲載

kobore

Member:佐藤 赳(Gt/Vo) 安藤 太一(Gt/Cho) 田中 そら(Ba) 伊藤 克起(Dr)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-シングルだから手に取りやすいですしね。そして3曲目の「声」は昔からあった曲の再録ということで。

佐藤:当時の音源には幼い感じが残っていて。もともと「声」は高校生ぐらいのときに歌詞を書いた曲なので、歌詞も脈絡のない感じで、伝えたいことがあんまり歌詞に乗ってなくて、後悔していたというか、ずっと再録したいと思っていたんですよ。それで今回いろいろな要素を引いて足して、歌詞も短くなったりして......結果的にさらにわかりやすくなったと思います。自分の言いたいことをきれいに簡潔にまとめたうえで、ガシャガシャ鳴らすんじゃなくて、わりとしっとりとした風味にしようということを意識しましたね。

-「君にとって」もそうですけど、この曲に関しても、歌詞の反復が特徴的で。

佐藤:今言われて改めて思ったんですけど、反復する感じの歌詞が好きっていうのはずっと変わらないような気がしますね。それはたぶん、自分自身が(歌詞を)覚えやすいっていうのと、余計なことを考えずに伝えられる、シンプルにライヴ中に伝えられるっていうのが一番大きいと思います。......っていうのも最近自分自身でやっとわかってきたんですけどね。難しくしすぎても伝わらないし、メロディとかがあやふやでも伝わらない。メロディも歌詞もバッチリハメて、ただそれだけを貫くみたいなイメージの歌詞をずっと書き続けていたら、自然とそうなっていきました。

-でもこのスタイルって、下手したら一辺倒に聴こえちゃう危険性もあるので、アンサンブルの工夫が必要になってくると思うんですよ。

佐藤:そのぶん、楽器隊がいろいろ工夫してくれているので助かってますね。前作ではガシャガシャ鳴らしていたような部分もシンバルをライドに変えて落ち着いた雰囲気にしたりとか、楽器の強弱をつけたりとか、そこらへんは僕がわからないところでみんなしっかりやってくれているので。そういうふうに、自分らの演奏力で工夫していった部分が今回のシングルから見えるんじゃないかなと思いますね。

-楽器隊的にはどういうイメージを持ってレコーディングに臨んだのでしょうか?

伊藤:僕は、わりと前の音源を尊重したんですよ。「声」は初期のメンバーのときの曲で、もともと俺はこれを聴いてバンドに惚れたぐらいだったので(※伊藤は2017年3月にkoboreに加入)。演奏できてすっごく光栄でしたし、僕は嬉しかったですね。なので、そこはリスペクトして、あんまり変なことをせず、堪能しようかなって思って。

安藤:前回とは展開も変わったりしていたので、そこをどう生かそうかなっていうのを考えながら作りました。

田中:前の音源が全体的に結構重たく聴こえていたので、今回録り直すことによってスッキリしたんじゃないかなと思います。

佐藤:「声」だったら前回の音源を持っている人は聴き比べもできますし、楽器好きな人とかは"あ、ここフレーズ変わってるな"っていうのも感じてくれたら嬉しいです。

-三曲三様ではありますが、最初におっしゃっていたように、結果的に"ツアーを経てkoboreはどう成長したのか"が表れたシングルになったということで。今後の予定に関しては、ツアーは発表されていないですけど、定常的にたくさんライヴをしていくような感じですが。

佐藤:バラードもアッパーな曲も含めて、koboreを観てくれたお客さんが本当に心の底からライヴハウスを楽しめるような、"またライヴハウスでkoboreが観たい"って思ってもらえるようなバンドになっていきたいかなっていうのはありますね。だからお客さんには"ライヴハウスでkoboreを観なきゃ意味がない"ぐらいに思ってもらいたいし、むしろこのCDを聴きながら酒飲んじゃうぐらいのところまでいってほしい(笑)。まずはそういうところから始めたいなって思います。