Japanese
kobore
2018年05月号掲載
Member:佐藤 赳(Gt/Vo) 安藤 太一(Gt/Cho) 田中 そら(Ba) 伊藤 克起(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
2017年に"ワン!チャン!!~ビクターロック祭り2017への挑戦~"でグランプリを獲得してから精力的なリリースとライヴ活動を続けている府中発の4ピース・バンド、kobore。彼らが早くもリリースする2ndミニ・アルバム『ヨル ヲ ムカエニ』は、これまでkoboreが積み上げてきた音楽性の精度を高めた作品だ。それゆえにkoboreというバンドそのものだけでなく、メンバー個々の個性もクリアに見えてきたと言っていい。今回のインタビューでは4人のキャラクターにフィーチャーしながら、koboreというバンドの中身を探っていった。
-みなさん年齢がばらばらなんですよね?
佐藤:そうです。みんな1歳違いで、一番上が彼(安藤)で、次が俺、そら、克起の順ですね。
-では安藤さんはお兄さん的存在?
安藤:あんまり年齢とか気にしてないですね。なんなら僕は免許を持っていないので、バンド・カーストは低いです(笑)。
田中:同い年だったらパシリにしてたかも(笑)。
伊藤:うんうん(笑)。
安藤:えっ......! 怖っ(笑)!
佐藤:克起は最初"安藤さん"って呼んでたのに、いつの間にか"安藤君"になって、今は"安藤"ですからね(笑)。
安藤:そのうち名前呼ばれなくなりますね(笑)。
佐藤:"おい! ちょっと来い"とかね(笑)。
-初回のインタビュー(※2017年9月号掲載)で語られてたとおり、不思議な流れで集まっているバンドなだけあって、不思議な関係性ですね(笑)。ところで、koboreはライヴの本数がとても多いなと思っていて。
安藤:ライヴとライヴの間が2日空いちゃうと"ライヴ久しぶりだな。あ、でも2日しか空いてないのか"みたいに、変な錯覚に陥ることがあります(笑)。シングルのリリース・ツアー(2018年4月に開催した[kobore "アフレル" release tour])は、僕らを知ったうえで観に来てくれた人が増えて、すごく嬉しかったですね。次のツアーでももっとそういう人が増えてくれたらいいなと思います。
佐藤:好きなバンドがみんなリリースのたびにがっつりツアーを回るので、それに憧れを抱いていた部分があって。技術的な部分はスタジオに入れば向上していくんですけど、ツアーはライヴを誰かに観てもらって車で何時間もかけて移動して......ということを繰り返すので、メンタル的な部分が鍛えられるなと思います。というか、そこしかないと思ってますね。初めて観てくれたお客さんの反応、日によってCDが売れる売れないのバラつきもあるので、それらもメンタルに影響を及ぼしたりもしますし。
伊藤:1本1本しっかりやるしかないなと思います。ツアーを回ることでメンタルは強くなった気がします。
-バンドとしての結束も強くなる?
佐藤:あぁ、でも俺らの場合はバンドとしてツアーを回っているという感覚でもなくて。まず何よりもそれぞれの成長があって、それが最終的にバンドに繋がればいいなと思っているんです。それがkoboreというものなのかなと。克起はバンドに入って1年ちょっとで、加入直後から月20本のライヴをすることになって(笑)。だから"バンドとして"とか以前に、個々が潰れないことを最優先にやっていくしかない状況ではあるんです。
-そんなライヴ続きのkoboreの最新作『ヨル ヲ ムカエニ』はこれまでの作品と比較するとストーリー性のある作品だと思ったのですが。
佐藤:実はそういうの、なんにも考えてなくて。曲ができてから"こういう意味を持たせよう"という感じで作っていくので、全部後付けなんです。そもそも『アケユク ヨル ニ』(2017年リリースの1stミニ・アルバム)と『アフレル』(2018年3月リリースの1stシングル)と『ヨル ヲ ムカエニ』の3部作にしようとなんて考えてもいなかった。まず、『アケユク ヨル ニ』と『アフレル』が全部カタカナで繋がってる感じがしたから、その流れは3作目で終わりにしようというところから始まって(笑)。この曲は1曲目のために作ろうみたいなことは、一切考えてないんですよ。
-これまでの作品についても"コンセプトなどは特になく作っていく"とおっしゃっていましたよね。
佐藤:そうなんです。むしろ今回は当初、ラップ調のアプローチを取り入れたりしてみようかな......とか思ってたんです。でもなんかしっくりこなくて。まだ時期じゃないのかも、もう少し自分たちのオリジナリティを貫こうかな、というところから"3部作って感じにしてみるといいんじゃない?"という発想に至って曲を作っていきました。それでまず"ヨル ヲ ムカエニ"というタイトルが出てきたんですよね。これまで出したアルバムには必ずタイトル・トラックを入れていたので、"じゃあ「ヨルヲムカエニ」という曲も作らないと"って感じで作っていって。
-なぜ"夜に戻る"という選択を?
佐藤:朝が来て夜が来るのを繰り返すことで毎日は回るから、結局"ヨル ノ カタスミ"に戻るなと思ったんですよね。だから「ヨルノカタスミ」も入っているし、1周回って俺らのデモ音源の『ヨルノカタスミ』(2016年リリース)を手に取ってくれても嬉しいなって。後付けではあるんですけど、いろんな意味が込められているんです。ネタばらしをしちゃうと面白くないので、リスナーのみんなが聴いて"これってこういうことかな"と考えてくれたり、意味に気づいてくれたりしたら嬉しいですね。
-今佐藤さんが話してくださったような作品の方向性はメンバー間で話し合うんですか?
佐藤:いや、ジャケットや作品の方向性や一貫性は俺が全部決めちゃいますね。許可も取っていないし(笑)、メンバーもそのへんはそんなに気にしてないんじゃないかな。タイトルと趣旨だけポンとあって、そこからバンドで曲のアレンジを組んでいくというか。俺が外枠を作って、その中身にkoboreが詰まっている――そういうパターンが多いですね。
田中:赳のことは信頼しているし、歌うのは赳だから歌いたいことを歌ってくれればいいと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
RELEASE INFO
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号