Japanese
kobore
2020年08月号掲載
Member:佐藤 赳(Gt/Vo) 田中 そら(Ba)
Interviewer:岡部 瑞希
8月5日にメジャー・デビュー・アルバムをリリースするkobore。まっすぐで屈託のない佐藤 赳の歌声を軸に、キャッチーなメロディと繊細な歌詞の描写を織り交ぜた楽曲が、多くのギター・ロック・ファンの心を掴む東京 府中発の4ピース・バンドだ。2015年の結成から、破竹の勢いでメジャー・デビューへとたどり着いた印象の彼らだが、その実は年間100本以上のライヴを重ね、密度の高い日々を過ごしてきた。脇目も振らず全力疾走を続けた5年間の結晶として、そしてインディーズ史の完結的な意味も込められた2ndフル・アルバム『風景になって』について佐藤 赳と田中そらに訊いた。
-年間100本以上のライヴをこなすkoboreですが、新型コロナウイルスによる自粛期間中はどんなふうに過ごしましたか?
佐藤:動画をずっと観てましたね。最初は"(コロナに)罹るわけないっしょ!"って思ってたんですけど、街の状況とかもテレビで映し出されるんで段々恐怖心が強まってきて、"これさすがに外出れないかな"ってマインドになって。1日中ひたすら動画を観て、曲を作るときにメンバーとリモートで話すくらいで、完全にステイホームしてました。
-思いがけずまとまった時間ができたとも思いますが、普段だったらやらないことに取り組んだりはしましたか?
佐藤:漬物を作りました(笑)。"ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!"で何を漬けたら美味しいかって企画があって、最終的に美味しかった人が勝ちなんですけど、試しにタピオカも漬けたりするんです。それを見て僕漬物大好きなので、自粛期間中はずっと漬物の研究をしてました。きゅうりのぬか漬けと浅漬けの違いとか、自由研究みたいに。
-佐藤さんの研究結果的には何が美味しかったですか?
佐藤:僕的には浅漬けはセロリ、ぬか漬けはオクラが一番美味しかったです!
-佐藤さんとしては、結構リフレッシュの期間になったみたいですね。
佐藤:そうですね。なんかいい意味で自分と向き合える時間だったのかなと思います。ライヴがなくなったらどうなるんだろうとか、改めてバンドがなかったら俺って何もなくなっちゃうんだなって知れた、いい期間でした。
-お話を聞いている限りだと楽しそうではありながらも、やっぱりライヴがないのは物足りないですよね。
佐藤:ホントにそうでした。漬物もやってるときは楽しいんですけど、ふとスケジュールを見て"ああ、今日ホントは香川県にいたんだな"と思うと落ち込みもしましたね。
-田中さんはどんなふうに過ごしましたか?
田中:生活の一部と化していたライヴがなくなって、最初の数日は結構落ち込みましたね。それで、赳みたいに"自分と向き合う"みたいなこともしたんですけど、僕自分と向き合うとどんどん落ちて、"将来結婚できるのかなー"とか余計なことまで考え始めちゃうタイプなんで(苦笑)。その邪念を振り払うためじゃないですけど、時間がたっぷりあることをチャンスだと捉えて、とにかく楽器の練習とアルバムの制作をしましたね。ちょうどレコーディング前だったので、今までやってこなかったチャレンジのひとつとして、パソコンやスマホを使って自分のベースの音を録ってメンバーと共有したりして。今までkoboreは、スタジオで4人が集まって話し合って曲を作るのが主流だったんですけど、いつもと違ったことをして、制作的な意味ではいい自粛期間にできたのかなと思っています。
-普段の手法がとれないなかでの制作はいかがでしたか?
佐藤:意外とできちゃった......って感じでしたね。
-フラストレーションが溜まることはなかったですか?
佐藤:今までの曲作りは常にスタジオを7~8時間押さえて、"何曲できるまで帰れない!"ぐらいの勢いでやっていたので、それを思うと1曲思いついたときにみんなにすぐ言えないとか、画面越しだから心情が読み取れないってことはありましたけど、意外と行けちゃうなって感覚でしたね。
-リズム隊に関しては、先ほどのベースを録音してみたお話などを踏まえると、今までより分析的な作り方になったのではないですか?
田中:より細かいところの共有はしやすくなりましたね。こういうことがなかったら、今までどおり集まって作っていたと思うんですけど、ドラム(伊藤克起)はひとりでスタジオに行って自分の音を録ったり、安藤(太一/Gt/Cho)だったら自前の機材で自分の音を録って"この音色はどうか?"って他の3人に聴かせたり。そうやって音を共有することによって、細かいところまで話し合うっていうのは、今までの制作の中で一番できたんじゃないかなと思いますね。
佐藤:ゆくゆくはリモートが最前線になって、集まって曲を作るのは古くなっていくのかもしれないですね。リモートで制作なんて絶対できないと思ってたのに、できちゃったし......。ただ、できちゃったからといって"これから毎回これでよくね? わざわざスタジオに集まらなくてよくね?"ってみんながならなかったのは良かったですね。できちゃったけど、"やっぱり一緒にスタジオに入ることに意味があるね"って話ができたのはいい機会でもあったかな。
-今後、世の中の音楽制作の主流が変化するのかはまだわからないですが、koboreのスタンスとしては全員が同じ気持ちを持っていると図らずも再確認できたわけですね。
佐藤:はい、そこだけは変えずに行きたいなと思ってます。
-楽曲についてお聞きしていきたいと思います。すでにMVも公開されている1曲目「FULLTEN」ですが、"メジャー インディー 売れる 売れない/んなもんに左右される音楽なら/最初からいらない 左右されるつもりもない"って、こんなにはっきり決意表明をぶち込んだ曲がメジャー・デビュー盤のオープニングなんて、ファンとしてはもうめちゃくちゃ頼もしいと思うんですよ。ここまでストレートな歌詞にしたこと、そして1曲目に持ってきたこと、その想いを聞きたいです。
佐藤:なんか、"メジャーに行ったら変わる"っていろんな人から聞くけど、"何が変わるんだろう? たぶん変わんないと思うよ"ってずっと思ってたんですよ。で、今が実際にメジャーに入りたてなんですけど、変わったことは関わる人が増えたぐらいで、やっぱりkobore自体は変わってない。僕らはメジャーからインディーに落ちないために歌ってるんじゃなくて、koboreがkoboreであり続けるために歌ってるんだから、昔から聴いてくれてるお客さんでも、今から聴いてくれるお客さんでも、誰が聴いても"あぁ、これがkoboreだな"って思ってもらえるように、ストレートに一発、手短に話そうと思った曲です。
-"インディーに落ちないために歌ってるんじゃない"って、ある意味当たり前のことかもしれないですが、改めて言葉にするとグッときますね。
佐藤:そう思われちゃったらkoboreじゃないと思うんですけど、音楽をやってるんだからわざわざ口で言う必要はなくて、表現者として"まず聴いてもらいたい曲があるんだ"って勢いの1曲目ですね。
-音楽で会話しようというバンドの心意気、素敵ですね。歌詞を書いたのは佐藤さんですが、メンバーさん的にはどう感じましたか?
田中:いやもう、すごい決意表明だなと。こういう歌詞をアルバムの最初に置くっていうのは、今の時代いないんじゃないかと思いました。最初は"すごいこと言うなぁ......"って思ったんですけど、今となっては単純に気持ちいいですよね。リスナーも僕たちも、新しいスタートダッシュの1曲目にこれがあるのは。ライヴでやるのが楽しみです。
-そんなバンドのスタンスをバシッと表明した1曲目から、2曲目「るるりらり」はタイトル的にも真新しく、かなりポップに振ったなぁと思いました。
佐藤:「FULLTEN」はプロローグで、改めて「るるりらり」が1曲目って感覚で僕は作っています。実は「FULLTEN」より「るるりらり」のほうが音量も大きくて、「FULLTEN」を切り裂いてようやく新生koboreが出てくるイメージなんですよ。速すぎず遅すぎず、ミドル・テンポのままキャッチーで突き進んでいく感じも"らしい"し、かなりkobore節を詰め込んだ1曲です。Aメロ、Bメロ、サビみたいな定番の構成も封印して、Aメロを聴かせて、最後にサビがドーンと来るのはチャレンジだったりして、キャッチーさも歌詞の繊細さも、いろいろと詰め込めた1曲かなと思ってますね。
-新生koboreの顔になるような1曲なんですね。
佐藤:もう、まさにそうです。koboreの場合、1曲目は短めの曲がバーンと来るってお客さんもわかってるだろうから、2曲目からどう勝負を仕掛けていくかでアルバムの聴き方が変わってくるんじゃないかと思って、そんな繋がりを意識して「るるりらり」を2曲目にしました。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号