Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

zo-sun park

2019年11月号掲載

zo-sun park

Member:田辺太郎亮介(Vo/Gt) キクリン(Ba/Cho)

Interviewer:沖 さやこ

2019年の"ワン!チャン!!"オーディションでグランプリを獲得した、札幌出身の3ピース・バンドが、Eggsレーベルから初の全国流通盤『MAL FROM』をリリースする。OASISやTHE LIBERTINESを彷彿とさせるUKロック感に、キャッチーなリフレイン・フレーズ、明快なメロディ、ニュー・ミュージック的ロマンチシズムなどが入り乱れるところからも、ルーツを大事にしながら、新しい音楽を作り出そうと実験を繰り返していることが窺えるバンドだ。まだまだ謎が多い彼らに、電話インタビューで話を訊いた。

-2018年初頭に結成して、2019年の"ワン!チャン!!"オーディションでグランプリということは、結成から1年経つか経たないかで応募したということですか?

田辺:そうですね。その前にタダで"SUMMER SONIC"に行きたくて、2018年の"出れんの!?サマソニ!?"も受けたんですけど、結成してすぐだったのもあって演奏が最悪で審査に通るわけもなく(笑)。"ワン!チャン!!"は、"受けてみたら?"と声を掛けてもらったので、じゃあ受けてみるかと。

キクリン:オーディションを勝ち抜いていけると人の目に留まることも増えるので、出るに越したことはないなと思って。

田辺:そうだね。オーディションはバンドの人気や音楽のクオリティの目安にもなるし、"M-1グランプリ"みたいでいいですよね(笑)。ライヴもふた月に1回くらいのペースのゆるーい活動だったから、結成してすぐのバンドがレコード会社の人に直接会える機会なんて、オーディションくらいだろうなと思うし。

-結成してすぐにオーディションを受けるということは、成り上がっていくぞという気持ちも強かった?

田辺:いや、というよりはずっと"センスがいいな"と思われたくて(笑)。もともと僕がドラム、キクリンがギターで、ファンクとヒップホップを混ぜた、わけわかんないイカレたバンドを組んでて(笑)、そのバンドが解散してドラムも飽きたなーと思ってたときに、iPhoneに機種変更したことで、GarageBandで曲を作り出したんです。ひたすらサイケな曲を作ってました(笑)。

キクリン:田辺の作ったGarageBandの曲や、即興の弾き語りとかが良かったから一緒にバンドをやりたいなと思って。特に深い意味もなく誘ってみたら、田辺も快諾してくれた感じです。そこに田辺の高校の後輩の、ドラムのヤマセ・ハンを連れてきて、この3人になりました。

-"ワン!チャン!!"のグランプリを獲得したことで、"ビクターロック祭り2019"に出演しましたが、そちらはいかがでしたか?

キクリン:僕は普段のライヴではめちゃくちゃ緊張しちゃうんですけど、幕張メッセは逆に緊張しなかったです。もはや"俺なんかがこんなところに立って何してんだろ?"ってちょっと面白くて(笑)。

田辺:わかる(笑)。"ライヴを始めて1年も経ってない人間がこんなとこ立ってたら怒られるんじゃない?"って。でも、楽しかったですね。Noel Gallagherが大好きなので、同じような場所に立てたことは嬉しいし、感動しました。頑張って自力でここに立ちたいなぁと思いましたね。

キクリン:すごく楽しかったです。その日1日ずっと夢を見てるみたいで、ずっとふわふわしてました。

-その日をきっかけに、音楽やバンドに対する心境の変化などはありましたか?

田辺:自分たちをちょっとだけ肯定できるようになった気はするけど......バンドを結成してからここまでがあっという間すぎて、グランプリを獲った実感はあんまりないんですよね。もともと音楽が超好きで、古いものから最新の海外のバンドまでいろいろ聴いてるから、かなりがっついて曲作りしてるんですけど、スカしてたいんですよ(笑)。

-Noel Gallagherが好きなら、そうなりますよね(笑)。田辺さんは紙資料にも、"飽和が目立つ若者の音楽シーンに新しい風を吹かせる"と公式コメントを出してらっしゃいますし。

田辺:僕は高校生で音楽を始めたんですけど、その頃に四つ打ちの曲が流行ってたんです。みんなその流行の上澄みを追っているような印象があって、飽和してるなと感じて。2000年代はいろんなジャンルのバンドが、それぞれどっかんどっかん面白い音楽を作ってたと思うんです。だから、ルーツが見える音楽をやりたいなとは考えていて。

-そうですね。『MAL FROM』はOASISやTHE LIBERTINES、はっぴいえんど、ループ・ミュージックなど、様々な音楽の影響が見える音楽だと思います。

田辺:今回のアルバムはとにかくポップでキャッチー、それでいてルーツが見えるものにしたいなと思ったんです。THE LIBERTINESを最初聴いたときはわけわかんなかったけど、ずっと聴いてたらクセになってきて――曲作りにはそういう影響が出てるかな。あと僕はCMソングがめちゃくちゃ好きで。日本語だし、短いし、覚えやすいし、キャッチーじゃないですか。前々から遊び半分でそういう曲を作ってたので、歌詞とメロディはその影響もありますね。あと......CAR10というバンドがすごく好きなんです。

-栃木県足利市を拠点に活動するパンク・バンドの。

田辺:CAR10のヴォーカルの人(SHINYA KAWATA)は、歌い方が特徴的ですごく惹かれるものがあって。ドラムをやっていた自分がギター・ヴォーカルをやってみようと思ったのは、それに後押しされた部分が大きいですね。

-となると、自分がいいなと思った要素を音楽に反映させている――それこそルーツをミックスさせて自分たちの音楽にしているということですか?

田辺:昔の音楽がこの時代まで語り継がれているってことは、いいものである証拠だなと考えていて。だったらそれは取り入れたほうがいいと思うんですよね。それと、あとは海外の若いバンドやアーティストのテイストを入れるようにしてます。Apple Musicで各国のトップ100を聴くとかもしたし。海外の流行りの影響が日本に表れるのって何年かあとだから、意識して海外の流行りと同じ雰囲気を出せるようにしてます。

-なるほど。昔から語り継がれるいい音楽と、今の海外の流行の音楽の要素、そしてCMソング的なキャッチーさとインパクトを取り入れることで、新しい音楽を作っていきたい。それで飽和の目立つ日本の音楽シーンにカウンターを食らわしたい。ということですね。

田辺:そうです、まさに(笑)! ルーツを今風に昇華したい。ミーハーすぎるのも嫌だけど、誰にも評価されないのも嫌なので、"うわぁ、センスいい!"って言われるちょうどいい場所に行きたい(笑)! そのほっそい道を探してる感じですね。だから、歌謡曲テイストに西海岸の空気をミックスさせたnever young beachは、いいなぁと思いますし、すごいなって感じます。あれは発明ですね。特許取ったほうがいいと思います!

-"特許"って(笑)。そのユーモア・センスは曲にも歌詞にもよく出ているなと思います。

田辺:ユーモアもすごく大事にしたいんです。キクリンと仲良くなったきっかけはお笑いなんですよ。ジャルジャルのネタの台詞とかを真似して日常会話に入れてたら、キクリンもジャルジャルが好きなことが判明して。

キクリン:自分たちが面白いと思えるものでないと、みんな面白いと思ってくれないしね。

田辺:ネタを書いてたスピードワゴンの小沢(一敬)さんが、そこに通りかかったおぎやはぎの矢作(兼)さんに"小沢君が今書いてるネタ、たぶん面白くないよ。だって、小沢君すごいしかめっ面しながらネタ書いてるじゃん。本当に面白いネタは、書きながら笑っちゃうんだ"と言われたというエピソードが印象に残っていて。だから、僕らも"バカだな~"とか笑いながら曲作ってますね。ユーモアを第一にしてます。あとセンス!

-zo-sun parkのシュールさの出どころがよくわかりました(笑)。それをちょっと飄々とした雰囲気にするところは、UKっぽいシニカルさだと思います。曲はすべて田辺さんが作ってらっしゃるんですか?

田辺:アレンジまで僕が考えていて、「TOKERU」はほぼ100パーセント俺が作ってますね。頭の中にバーッと出てきたものをデモに落とし込んでいってます。でも、ベースはあんまり得意じゃないので、いいベースを弾いてくれる彼(キクリン)にだいたいお願いしてますね。あと、コーラスはめちゃくちゃ大事にしています。THE BEATLESやTHE BEACH BOYSが証明している通り、いいバンドにはいいコーラスがつきものだなと思っていて。そういうオールディーズ感も好きだし、今の感じも好きだから、コテコテの昔のことをやってもいいし、超現代的なこともやってみたいし、いろんな曲をいっぱい作りたいですね。