Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

PULPS

2020年10月号掲載

PULPS

Member:田井 彰(Vo/Gt)

Interviewer:稲垣 遥

日本版アビー・ロードのようなストリートで、揃いのストライプ・シャツに身を包んだ4人。そんなヴィジュアルが目を引く彼らは、今年"ツタロックオーディション2020"、"Battle de egg 2020"でグランプリを獲得した注目のバンド、PULPSだ。小学生からの幼馴染で結成し、地元大阪を中心に南蛮キャメロとして活動してきた彼らだが、今年8月、改名を発表。10月7日に初の全国流通盤のリリースをもってPULPSとして気持ち新たにスタートする。UKロックとフォーク・ソングや歌謡曲などのテイストを絶妙にブレンドした、親しみやすく且つ胸にグッとくるグッド・メロディを押し出した、"これぞPULPS"という自信作について、全曲の作詞作曲を手掛けるヴォーカル&ギター 田井 彰に初取材を試みた。

-PULPSは幼馴染で結成したということですが、出会った当時小学生ということは、もとは純粋に友達だったってことですよね?

ギターのあんちゃん以外はみんな学校の野球部だったんで、小学校と中学校の部活仲間って感じですね。

-あんちゃんさんとはどこで出会ったんですか?

あんちゃんとは、小学校は一緒やったんですけど、暗い子やったんで、全然話したことがなかったんです。中学校で、僕があんちゃんと一緒のクラスになって、なんかこいつ面白そうやなって思って声を掛けて、そこから仲良くなりました。

-そこからこの4人で音楽をやろうとなったのは、いつ、どういうところからだったんでしょう?

僕は小さい頃からピアノをやってたんですけど、中学校のときにQUEENに出会って、ピアノもやってたんで、"うわ、これやりたい。Freddie Mercury(Vo)になりたい"って思って。そのとき、あんちゃんと一緒に洋楽とかハード・ロックを聴くようになって、楽器も"一緒に始めてみようや"って言って、ギターを始めました。そこふたりで音楽を始めて、残りのベースとドラムはあとから誘ったみたいな感じですね。

-ベースの大石悠人さんとドラムの地本 航さんは、誘ったときにはすでに楽器を始めてたんですか?

そうですね。ドラムの地本は文化祭で叩いてたんですよ。同じ野球部ではあったんですけど、ドラムをやってるのは知らなくて。"太鼓の達人"がめちゃめちゃうまいっていうのは知ってたんですけど(笑)、その延長でドラムをやってたんですよね。それを知った中学3年生のときに"じゃあ一緒にやろうや"って誘って、いろいろなコピーをするバンドをやってました。で、高校の軽音部に入ったらベースの大石がいて。"大石も入ったんや、じゃあ楽器できるん?"って聞いたら、彼は当時ギターを弾いてたんですけど、"ベースも似たようなもんやろ"ってやってもらいました。

-そうなんですね。田井さんはもともとQUEENのどんなところに惹かれたんでしょう?

当時YouTubeはまだあんまり知られてなかったときやったんやと思うんですけど、Yahoo!動画っていうサイトでQUEEN特集をやってて、そこでミュージック・ビデオを観て。Freddie Mercuryって、オールバックで胸毛のイメージを持ってる人がたぶん多いと思うんですけど、初期の頃は結構中性的な感じで。

-ロングヘアで柄モノのジャケットとかを羽織って、スタイリッシュな感じでしたよね。

そうです。細くて。めちゃめちゃかっこ良かったんですよ。で、それを観て歌も上手いし曲もいいし、衝撃を受けてから憧れるようになりました。

-幼馴染の距離感だったらメンバー内でも聴いている音楽を共有したり、されたりとかも?

はい。近くに志紀図書館っていう地元の図書館があって、そこはCDもレンタルできたんですよ。特にあんちゃんとはそこでいろんなバンドのCDを一緒に借りて、感想を言い合ったりして。このバンドにハマってるっていうのはお互いに共有し合ってたので、同じところを開拓していって、同じ音楽をずっと聴いてきたのはあんちゃんですね。で、地本と大石は、僕らが聴いてたQUEENとかLED ZEPPELINとかはいまいちピンとこんなぁみたいな感じで、そこふたりとは聴いているジャンルは全然違いました。

-地本さんや大石さんはどんなジャンルを聴いてたんですか?

地本はマキシマム ザ ホルモンをずっと聴き続けてて、本人もあんま他の音楽は詳しくないって言ってますね。で、大石は高校時代ONE OK ROCKがめっちゃ流行ってて、その当とき流行りの邦ロックを聴いていた感じです。

-なるほど。では、田井さんが自分で曲を作り始めたのはいつ頃でした?

中2か中3のときですね。

-そのときは弾き語りで、ひとりで作ってみたいな?

いや、そのときからあんちゃんは一緒にギターを始めてたんで、僕が曲のもとを作ってみて、一緒に曲にしたって感じですね。どこで披露するとかではなく、とりあえず作ってみただけっていう。

-PULPSの曲は古き良きUKロックだとか、フォーク・ソングや歌謡曲のような懐かしさもあるんですが、単に懐かしいだけではない感じもします。曲を作るときに何か意識していることはありますか?

いかにキャッチーな人懐っこいメロディを作れるかが第1優先かなと思っているんで、それができたうえで、ニュアンス的なところを狙っていくっていうか。"このサビのメロディだったらAメロ、Bメロは歌謡曲っぽくしようかな"とか考えるようにはしていますね。

-歌謡曲のテイストっていうのは、どういうところからの影響なんでしょう?

それこそ図書館で井上陽水とか松田聖子とか、いろんなミュージシャンのCDが、70年代、80年代、90年代って並べてあって、それをひと通り全部借りたくらい聴いてたんで、そのあたりからですかね。

-なるほど。そんな幅広い世代に届きそうなキャッチーな魅力で、今年は"第8回ロック・ポップスバンドコンテストBattle de egg"と"ツタロックフェス2020 supported by T-POINT"のオーディションの両方でグランプリを獲得しましたが、本来グランプリ特典でイベント出演のはずだったのが、いろいろと中止になってしまって。評価を受けて嬉しい反面、悔しい想いもあったのかなと思いますが。

結構周りの人からは一番運が悪いバンドとか、これからどんどん注目を浴びて大きなフェスとか出れたのに、残念なバンドとか言われるんですけど、あんまりメンバー全員悲観的には思ってないんです。むしろ、1年間コロナ禍で準備して、満を持して大きなところに出られるんじゃないかって。まだ今後もどうなるかわかんないですけど、あんまネガティヴには思ってなくて、あんまり活動できない期間中に修行し直そかっていう感じなんです。

-バンドとじっくり向き合う時間ができたって感じなんですね。自粛期間中はバンドだったり、私生活だったり、どういうふうに過ごしてました?

バンドとしてはライヴがないっていうので、どのバンドもそうやと思うんですけど、模索しながらいろんなカバー動画、ジブリのカバー・シリーズとかを一瞬だけネットに上げて消すとかしてましたね(笑)。個人としてはすることがないんで、バイトか家にこもるかでした。曲作りがはかどるかなって思ってたんですけど、外からの刺激がないとまったくはかどらなくて。

-となると、田井さんの曲のもととなるところは、日常の風景とかから出てくることが多いんですかね。

いろんな方法を試しながら作ってるんですけど、バイクに乗ってブーンって走りながら思い浮かぶっていうのは結構ありますね。あんまり集中してないときにいい曲が浮かぶのが多い気がします。寝る前とか、寝起きとか。

-曲作りとしてはまず、ひとりでデモを作り始めるんですか?

いつも自分でデモ音源を作ってメンバーにデータで送って、"新曲できたから、聴いといて~"って聴いてもらうと、LINEで反応が返ってくるんですよ。それを見てこの曲はいい曲なんやなっていう判断をするんです。悪いときは無視されるという悲しい感じなんですけど、いいときは"ええやん!"って返ってくるんで、わかりやすいですね。

-その"ええやん!"ってなった曲を広げていくという。

そうですね。その"ええやん!"ってなった曲だけスタジオに入ったときにそれぞれのパートを整える感じです。

-ちなみに、今回の作品の収録曲はいつ頃から作られていたんですか?

1曲目の「青い鳥」は去年の梅雨くらいに作ってた曲ですね。で、それ以降に作った曲が5曲入ってます。EP自体本来は5月に出す予定だったんですけど、3月くらいの時点でこれは無理やなってなって、10月に発売になったんで、制作は結構前から始まっていました。

-作品を作るにあたって、こういうものを作ろうというイメージはありました?

常々自分を更新できるCDを作っていけたらなって思っているんですよ。前回出したCDより今回のほうがよりいいのができるかっていうのは考えていて。今回PULPSとしては最初の1枚なんですけど、次超えるのがハードル高いなっていうCDにはなったなと思ってて、そこは満足いってますね。

-PULPSとして最初の1枚という話ですが、8月20日に"南蛮キャメロ"から今の"PULPS"に改名を発表されたんですよね。これは何がきっかけだったんでしょう?

コロナがあって、さっき言ってた修行期間の話と繋がるんですけど、0からの気持ちでもう1回始めたいなっていうところからですね。前の南蛮キャメロっていう名前も、音楽性を考えるとちょっと違和感あるかなって思ってたんですよ。ちょっと大阪っぽいなって。

-大阪っぽいのはダメだったんですか(笑)。

もっとおしゃれな感じがいいんで(笑)、シュッとしたいなっていうので、変えました。改名するのは1年前くらいから頭によぎってて、改名するならこの名前みたいなのを考えてて。宿題としてひとり30個とかメンバーで考えてくるようにして、その中から語感とか、言いやすさとか、ロゴにしやすさとかを考えて選んだんで、正直意味はあんまりないですね(笑)。あ、でも、PULPSはあんちゃんからの候補にあったんですけど、"パルプ・フィクション"っていう映画があるんです。

-あ、私も"パルプ・フィクション"からとかかな? と勝手に思ったりしてました。

そうそう。そこから取ったらしいです。

-クエンティン・タランティーノ監督の、珍しい手法で構成された映画ですよね。

僕は観たことなかったんですけど、あんちゃんがめっちゃ好きな映画で。ちゃんと4人で移動中に車の中で観たんですけど、なかなか読み解くのが難しい映画だなって思いました(笑)。