Japanese
"SCHOOL OF LOCK!" とーやま校長&あしざわ教頭
2018年12月号掲載
Member:とーやま校長 あしざわ教頭
Interviewer:加藤 智裕
TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国38局ネットの人気番組"SCHOOL OF LOCK!"とEggsがタッグを組んで送る、10代アーティスト限定の夏フェス"未確認フェスティバル"。今年は応募総数3,067組の中から東京発4ピース・バンド マッシュとアネモネがグランプリを獲得して幕を閉じた。そして今年もファイナリスト8組の音源を収録したコンピレーション・アルバム『未確認フェスティバル2018』のリリースが決定。例年以上に混戦だったという今年の振り返りや、この瞬間が詰め込まれているというコンピレーション・アルバム、来年開催となれば5回目となる同イベントへ向けて、"SCHOOL OF LOCK!"とーやま校長とあしざわ教頭のふたりに語ってもらった。
-今年で4回目の開催となった"未確認フェスティバル2018"ですが、振り返ってみていかがですか?
とーやま:ラスト8組の話で、"グランプリを取るだろうな"ってところがいつもだったらひと組かふた組の気がするんですけど、僕の中では半分ぐらいはグランプリを取る可能性があるんじゃないかっていうぐらいすごい混戦だった。みんなの突き抜け方が拮抗していた印象です。
-グランプリを取るだろうと思ったのはどのアーティストだったんですか?
とーやま:毎年、全部が終わってない段階に感覚でなんかあるんですよ。どこかのバンドが1曲目のギターを鳴らしたときに、ほんと瞬間ですけど"あっ、これはたぶんグランプリだ"って。それをThe Shiawaseで感じました。僕がグランプリ・アーティストを閉会式で発表するんですけど、その一瞬を見たときに、自分が閉会式で"The Shiawase"って言ってるところが頭の中で浮かんだんですよ。実際そうなることもあるし、そうじゃないときもあるんですけど。
-実際そうなったときはいつでした?
とーやま:"閃光ライオット2013"のフィッシュライフですね。日比谷野外音楽堂で観ていたんですけど、ドーンと3人で鳴らして、ギター・ヴォーカルのハヤシ(ハヤシング)がモニターの前の方まで客席に突っ込んでいくんです。その瞬間に"あ、俺閉会式で言うな"って。次の年の突然少年っていう4人組――今年も"FUJI ROCK FESTIVAL '18"に出てて、それ観てかっこ良すぎて涙が出ちゃったんですけど。突然少年のときもそう思いました。別に誰がいいとか悪いとかじゃなくて、瞬間的に感じるものはThe Shiawaseにもあったし、錯乱前戦にも感じましたね。錯乱前戦は(メンバーの)5人もそうだし、新木場STUDIO COASTに集まったみんながぐしゃぐしゃになってて。"閃光ライオット"、"未確認フェスティバル"ってこういうことだよって思いました。理屈じゃなくて、ただぐしゃぐしゃになればいいイベントというか。単純に僕の音楽人生はロックで始まっていて、ロックが身体に響く細胞でできているので、それもあるかもしれないですけどね。
-あしざわ教頭は振り返っていかがでしたか?
あしざわ:今回、マジでどれがいってもおかしくないって感じはあったんですけど。個人的にはなってしまいますが、激しくてかっこいいバンドはいるんですけど、エルモア・スコッティーズの時間は他のバンドにはない感じ。うっとりするというか、幸福感に包まれるというか。こういうバンドがグランプリを取ったりしてもいいなと思いました。あと、TRANS LUCENT LADYがめちゃくちゃ衝撃的で。出番がド頭の方だったと思うんですけど、ライヴ審査のときから良かったのがさらに良くなってて、短期間でこんな変わるんだと。めちゃくちゃかっこ良くなってたんです。"あれ、こういうバンドだったっけ!?"みたいな印象でびっくりしちゃって。短期間でライヴ審査、ファイナルとあるから集中するんでしょうけど、"どうやったんだ!?"っていうレベルアップの仕方をするんですよ。別物になっちゃうというか。なんならライヴ審査で始めてライヴをする子もいるし、そこで度胸ついたりするのかわからないですけど、よりデカくなるっていう現象があるんです。校長が言っていることと僕が言ってることがもう全然違ったりするので(笑)、みんな"誰がグランプリになるんだろう? どうやって決めるんだろう?"って感じでした。
-今年のグランプリは応募総数3,067組の中からマッシュとアネモネが獲得しました。バンドへの印象はいかがでしたか?
あしざわ:曲がスッと入ってくる。覚えてる、記憶に残ってるって大事だと思うので、みんなの中にキャッチーさが残ったんだなと。あと堂々としていたという印象があります。みんな緊張でぐわってなったりするんですけど、全然物怖じもしなくて。
とーやま:心の底からの"おめでとう!"って感じです。僕の中でもグランプリを取るだろうというのはあったので。メロディも言葉も演奏も、洗練されてるバンドだなと思って。ただ、最後僕が"グランプリ・アーティストは......"って発表するときに、"絶対自分たちの名前が呼ばれる"って思ったアーティストがめっちゃいたんですよ。それはエルモア・スコッティーズのドラムのロクロー(岩方ロクロー)も言ってたし、ステレオガールも言ってたかな。終わったあとみんなで話をするんですけど、去年は"あれはリツキだった"、"自分たちでもわかった"って、"なんで俺たちじゃないんだよ"っていうのはほとんどいなかったと思います。マッシュとアネモネがいいとか悪いとかじゃなくて、それぐらい今年はみんな勝ちに来てたし、やりきった実感もあったからこその悔しさだったんだろうなって。今まで4回やってる中で、2018年はみんなの悔しさとかが一番濃かったなと感じます。
-過去3回と比べて変わったことなどはありましたか?
あしざわ:女の子が増えているなという印象はあります。前回リツキがグランプリを取った影響かわからないですけど、ひとりで弾き語る子も結構増えてる印象があったので。なんとなくバンドが(グランプリを)取るのかというイメージがあったのかもしれないですけど、リツキが取ったことで、自分たちも取れると勇気が湧いた子たちもたくさんいたのかなと。諭吉佳作/menとかは弾き語りじゃないですけど、ニュー・タイプな感じがしました。まだ中学生なんですけど、周りと比べてどうとかじゃない、自分でやりたいことをやってる感じがあって。自分の歌を作って堂々と歌ってスッと帰っていくみたいな、今までにないタイプだなという感じがしたので、家で作ってくる子たちも今後増えてくのかなと。
とーやま:Skream!ってオルタナティヴ・ロック・マガジンじゃないですか。この8組を観て、ほんとオルタナティヴだなって思いました。ごちゃ交ぜだし、パンク・ロックがいれば、諭吉佳作/menみたいな自分でトラックを作ってるメロウな感じもいるし、かたことみたいな"THE 3ピース"ってバンドもいれば、マッシュとアネモネは今のチャートとかにもいてもおかしくないバンドだし、エルモア・スコッティーズみたくフィッシュマンズとかそういう系のバンドもいるし。毎年流行りみたいなものあるじゃないですか。例えば来年だったら、たぶん米津玄師さんみたいな人がいっぱいいると思うんですよ。最初はどう作っていいかわからないから形からみんな入るし。でも最後に残るのは結局そういう流行りとかに一切影響受けてない、自分たちの芯から音楽をやっている人たちだってことは毎年変わりないなと感じてます。変わったことという質問と真逆の回答ですけど、それがすごいなと。あとは審査委員長の蔦谷(好位置)さんや、3次ライヴ審査は、今年はサイダーガール、CHAI、Official髭男dism、井上苑子が(ゲストとして)来てくれて、応募作品とか聴いてもらってるんですよ。で、"どうですか?"って聞くとみんな口を揃えて"デモの段階で完成度が高すぎる"って言うんです。年々、右肩上がりで精度が上がっていっている感じはしますね。そりゃあ感情豊かな10代のときにどこの国の音楽でも聴くことができたら、面白いもんも生まれてくるわって。そういうとこは年々変わっていっていますね。
-特に印象に残ったことなどはありましたか?
とーやま:何回かヒゲダン(Official髭男dism)のライヴを観たことがあるんですけど、3次ライヴ審査のときのライヴがぶっちぎりですごかったんですよ。めちゃめちゃ熱くて。生徒と一緒にダメもとでお願いしたらアンコールもやってくれたんです。あとから話聞いたら、"10代アーティストにめっちゃ触発されて、とんでもない気持ちになってしまった"と激熱な演奏をやってくれたのが嬉しかった。ヒゲダンなんて、そのときにはもう月9の主題歌(ドラマ"コンフィデンスマンJP"主題歌「ノーダウト」)もやってるし、世間の人も"ヒゲダンかっこいい"ってなってるなかで、プロでもなんでもない10代のみんながそんなアーティストに火をつけたというのがすごいなと。これは忘れられないですね。
LIVE INFO
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
RELEASE INFO
- 2025.10.23
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号