Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

daisansei

2020年11月号掲載

daisansei

Member:安宅伸明(Gt/Vo) 小山るい(Gt) フジカケウミ(Ba) 川原徹也(Dr) 脇山 翔(Key)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

2019年夏より本格始動した5人組のポップ・バンド、daisanseiが、初のフル・アルバム『ドラマのデー』を完成させた。くるり、はっぴいえんどからの影響を色濃く感じさせる、ポップで、自由で、捻くれたサウンドは、早耳のリスナーの間でも話題になっている模様。バンドにとって名刺代わりになるであろうこの作品を入り口に、daisanseiを知る人もきっとたくさんいるはずだ。今回は、メンバー全員にインタビューを実施。5人が集まったきっかけや制作のプロセス、アルバムにまつわるエピソードを訊いた。

-作詞作曲をしている安宅さんは、中学生の頃、"ミュージックステーション"でくるりを見たことをきっかけに"俺にもできるかも"という感覚で音楽を始めたとのことですが。

安宅:はい。もともと、音楽は僕が入り込んではいけない領域だと思っていたし、半分バカにしていたんですよ。"何そんなクソ真面目な顔して歌ってるの?"、"そんなこと、俺は絶対言いたくないわ~"みたいな。だけど、くるりの登場によって、それが俺側に現れてくれたというか。門が開かれた感覚があったんですよね。

-そこから曲を作り続け、仕事を辞めたのをきっかけに、宅録によるデモをEggsにアップしたと。しかし最初のうちは特に反響を得られず、メンバー募集サイトにデモをアップしたことで、脇山さんと出会った。

安宅:そうですね。ただ、反響がなかったからといって、別に落ち込んではいなかったんです。俺らを直接検索する人なんて最初はいないわけだし、(自分の作る曲に)ある程度自信はあったので、ぶっちゃけ賛同者も来るだろうと思っていました。

脇山:当時は私も、新しく音楽を一緒にやる人を探したいなと思っていたところで。いろいろと聴いていったところで、一緒にやったら一番面白そうだと思ったのが、安宅君でした。安宅君の作る曲は、まず、どの曲のメロディも一定水準以上のキャッチーさがあるなと思いましたね。歌詞は、いわゆる共感というよりも、情景的に美しいものを切り取ろうとしているものが多くて。なので、"他の人とは違うことをしているな"というような引っ掛かりはすごくあったと記憶しています。

安宅:最初、脇山が連れてきてくれたメンバーとライヴをやったりしていたんですけど、その人たちと活動を続けるのが難しくなり、結局このふたりが残りました。で、ある日、僕が先にライヴだけ決めちゃったときがあったんですけど、あとから脇山に確認したら、"その日は出られない"と。それでヤバいなと思ったときに、彼を見つけたメンバー募集サイトに"来週急遽ライヴがあります。頼むから助けてください"とヘルプを出して。そこで来てくれたのがこの方です。

川原:はい。ドラマーの川原です。

-その時点ではライヴのサポート・メンバーという関わり方ですよね。

川原:そうです。だけど、"メンバーになる"みたいな境目がすごく曖昧というか。

安宅:ここにいる人たちに関しては、"一緒にやろう"、"じゃあ僕たちがメンバーだね"と握手したわけではなくて。なんなら俺と脇山もメンバー同士ではないのかもしれない。

川原:そこから途切れず、ライヴなどがあり、ずっと一緒にやってきている感じです。

-そうなんですね。小山さん、フジカケさんとはどういうきっかけで知り合ったんですか?

小山:私はもともと別のバンドを組んでいてて、このふたり(安宅と脇山)がアコースティック編成でやっているときに対バンをしました。

安宅:正直(小山が所属していたバンドの)曲はほぼ覚えていないんですけど、"弾き様がカッコいい人"として覚えていて。メンバーにいたら強いだろうなと思った覚えもあります。フジカケ先生は、人から紹介していただいた感じですね。ベーシストがなかなか見つからなかったところで、ちょうどフジカケ先生のバンドが、いったん活休していたので。

-そうしてこの5人が集まったと。"居場所のないあなたに添えるポップミュージック"というコンセプトは、どこから来たものですか?

安宅:今年の初めぐらいが、ちょうどそういうモードだったんですよね。今はちょっとズレてきてるかもしれないんですけど。

-というと?

安宅:僕は中2の頃からずっとひとりで曲を作ってきたんですけど、1st EP『箱根』(2019年7月リリース)ぐらいまでは、その曲群の中から"これいけるかな"という曲をバンドで録音して出していたんですよ。だけど、徐々にメンバーも変わっていくなかで、宅録で作った曲をバンドでやるイメージが全然つかなくなって。それに何しろ、彼(脇山)がノーというので......。

脇山:そこから「北のほうから」ができたんだよね。

安宅:そう。「北のほうから」は、心をやられちゃっていた時期に、"いったん俺のために曲を作ろう"と思って作った曲でした。そしたらすごく救われて。で、"この曲は俺が俺に向けて書いたはずだけど、もしかしたら、俺が助けられたのと同じような感じで聴いてくれる人もいるかもしれないな"と思ったんですよね。

脇山:だけど、届けようと思ってやっているわけではないんだよね。

安宅:そうなんですよ。少なくとも俺が"よし、やるか"という気持ちになれるから、同じようになる人は絶対にいるだろうなと思いつつ、でも、"この曲で誰かの何かを変えたい"とか、そういう気持ちはまったくなくて。

-あくまでも自分のために曲を書いていて、他者に働きかけようという意識はないけども、自分たちの活動を見て、勝手に何かを感じ取ってくれる人が現れるかもしれない、という感じですか。

安宅:そうですね。現れると思っています。

-安宅さんはちょっと自意識が複雑そうですよね。

安宅:複雑ですね。だから、もう嫌です(笑)。もうちょっとシンプルになれたらいいんですけど。

-「北のほうから」だけでなく、「体育館」にもパーソナルな部分が滲み出ているように感じました。

安宅:「体育館」は確か、ここふたり(安宅と川原)でふざけながら喋っているときに、"体育館は迫ってくる"みたいなことを言ってて、それが基になっていて。ふざけた曲になるんだろうなと思っていたんですけど、意外と"あなたはひとだよ"とか言い出して。あぁ、俺が思っているのはそっちか、と。

川原:たしかに。あ、真剣な曲になってる、と思った記憶はある。

脇山:でも、"どういう意味を持たせながら肉づけしていこう?"という話になったとき、「北のほうから」が手元にあったので、"中学/高校の居場所がなかった自分を少しだけ励ませるような曲にするとしたら、このパンチラインをどう生かせるんだろう"みたいな考え方はしたと思う。

安宅:だから、「北のほうから」と「体育館」が大きかったというか。たぶん、その2曲の流れから、"居場所のないあなたに添えるポップミュージック"というコンセプトを掲げた感じです。

-曲作りはどのように行っていますか? ここまでの話を聞いていると、0から1を作るのは安宅さんだけど、いったん脇山さんによるチェック工程が挟まるんですかね。

安宅:そうですね。もともとは僕が0~1をやって、脇山がチェックして、"よし、考えていきましょう"ということが多かったんですけど、最近は、0~1をふたりで一緒にやることもあります。彼はかなり厳しいので、ストレートな採用は基本的にないんですけど、0~1を一緒にやってしまえば、彼のチェックが甘くなるわけで(笑)。

脇山:間違いないね(笑)。

-すごく多彩な音の鳴っているバンドじゃないですか。「ラジオのカセット」なんて特に。だからこそ、どこまでが安宅さんの脳内で鳴っていて、どこからがメンバーの手によって広がった部分なんだろう? という疑問がありました。

安宅:それは曲によるんですけど、一応、僕が全部入りのデモを作っています。で、最近の流れで言うと、ドラムは全投げです。僕も全部打っているけど、それは参考というか。空気を掴んだうえで、川原が最もいい形にしてくれていて、そこに脇山が噛むときもあるという感じです。で、このふたり(小山、フジカケ)には僕の決めたフレーズを渡しています。それを丁寧に演奏してくれていますし、何かおかしかったら修正もしてくれる。というのが、基本形ですね。

川原:ひと通りベーシックを録り終わったあと、そのうえで安宅君が、音を足すことも結構あります。

-このままアルバムの話に入っていきたいのですが、今回のアルバム、みなさんご自身としては、どんな作品になったと感じていますか?

脇山:我々からすると、1年かけて積み上げてきたものが全部入っている印象があります。ただ残念ながら、すでに聴きすぎて"ひとつの作品として初めて聴いたとき、どういう景色の変化が起こって、どういう気持ちになるんだろう?"というのが、わからない立場になっちゃったんですよね。だからこそ、個人的には(リスナーからの)反応がすごく楽しみです。

川原:僕はひと言で言うと"興味深い"です。普通に、音楽リスナーとしてなかなか聴かないような曲が多いんじゃないかなと。僕個人としては、次のアルバムとか、この先が楽しみです。日々良くなっているので、そっちも見てほしいという気持ちが正直あるんですけど......でも、これは今言うことではないですね(笑)。

脇山:将来、5枚ぐらい出たときに、"最初に聴いてみなよ"っていうアルバムがこれになりそうだよね。daisansei入門編みたいな。

川原:この先いいアルバムができたときにさ、"でも、1枚目にもその兆候あるでしょ?"みたいな。

脇山:あぁ~、そういうのもいい。

安宅:でも、"あいつら1枚目で終わったよね"ってなる可能性もあるよね。

-なぜこの流れでマイナス思考になるんですか(笑)。

安宅:(笑)でも、今の川原さんの話、面白かったですね。僕はもうほぼベスト・アルバムだと思ってます。"アルバムを作り上げましょう"という曲の作り方をしていないし、ただこの1年の流れを収めたという感じなんですよ。だから、ベスト・アルバムっていう感じがしますね。これがどう捉えられるかで、今後の活動が変わりそうな気がするというか。向かうところがわかりそうな気も、なんとなくするかもしれないです。