Japanese
向井太一
2016年11月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
華奢でソフトな佇まいからは想像のつかない、甘さとクールさを湛えた都会的なヴォーカルと、エクスペリメンタルな音響やビートによる先鋭的なトラックで、ソウル・ミュージックの新たな地平を切り拓くシンガー・ソングライター、向井太一。10月26日にはTOWER RECORDS限定シングル『SLOW DOWN』を、そして11月16日には2nd EP『24』をリリースする。レーベルメイトのstarRo、また若手の注目株であるyahyel、grooveman Spotなどジャンルレスな音の探求者たちとのタッグで、多彩にしてディープな作品が完成。クラブ・シーンのみならず、J-POPシーンにも深く切り込んでいける意欲作だ。
-シンガー・ソングライターというと、いわゆるギターを持って歌う人を想像してしまいますけど、まったく違いますね。バリバリのブラック・ミュージック、R&Bサウンドです。
そうですね、ゴリゴリのブラック・ミュージックです。アー写を見ただけで、弾き語りのアーティストをイメージされている方が多いんですよね(笑)。
-どういった感じで音楽を始めたんですか。
もともと音楽をやりたいという気持ちはそんなになくて。家族が音楽好きで、家でずっと音楽が流れているような家庭だったんです。その家で流れていた音楽も、家族がブラック・ミュージック好きだったので、ルーツ・レゲエやヒップホップばかりだったんです。Maxi PriestやDiana Kingとか。Maxi Priestは母親が好きで、僕がまだお腹にいたときから家で流れていたらしいです。最初は、具体的に音楽をやることは考えていなかったんですけど、自分の将来や進路を考える時期になって、自分がやりたいのは音楽だなと初めて認識して。高校は音楽系の学校で、より音楽に向けて真剣に考えるようになっていきました。
-言わば小さいころから、音楽の英才教育を受けてきたわけですね。
知らず知らずのうちにですけどね(笑)。でも音楽の専門的な高校に行ったら、歌謡曲を歌っている子もいて。それでまた新しいジャンルを取り入れられたので、そこでの出会いは大きかったですね。家にいるだけだったら、偏った音楽性になっていたと思います。
-高校時代には、自分で曲作りも始めていたんですか。
まったくやっていませんでした。高校時代はボランティアで、お祭りや病院でカバーを歌っていたんですよ。作詞作曲や制作活動を始めたのは上京してからですね。
-家族の影響もあって聴いていた音楽から、自分自身で踏み込んで掘っていった音楽はどういうものですか。
広がりだしたのは中学時代の後半からで、特に進路を決めてからが大きかったですね。もともとR&Bが好きだったので、そのあたりの音楽から始まって。でもそのころ、動画サイトで60年代の"紅白歌合戦"をよく観ていたんです。それで坂本九さんが好きになって。
-そうなんですか(笑)。
もともと、当時はモータウン・サウンドにハマッたり、ジャズを聴いたりもしていたので。その流れで坂本九さんも好きになったんです。
-たしかに当時の歌謡曲は、よりダイレクトに、アメリカならアメリカの音楽の影響が色濃いですね。
あとはヴォーカルにしても、きっと録音の機能も関係していると思うんですけど、パワーが強い人が多くて。そのうえで、"日本語で歌っている"というのが、自分にとっては面白かったんですよね。
-そこまでは日本の歌手、曲をあまり意識して聴いていなかったんですね。
もちろん聴いていたアーティストもいるんですけど、基本的にはR&Bやヒップホップを聴いていました。例えば、Crystal Kayさんとかは今でも好きなんですけど。あと、ずっと聴いているのは宇多田ヒカルさんですね。
-ソングライターとしては、どんなふうに曲作りをしていったんですか。機材を揃えて、自分でトラック作りを始めたとか。
上京したころはバンドをやっていたんです。そのときは、自分で作詞作曲をというよりも、セッションをしながら自分でリリックを書いていた感じですね。作詞作曲を完全にひとりでやりだしたのは、インディーズで1st EP『POOL』(2016年3月リリース)を出したときくらいだから、ここ1、2年くらいなんです。それまではセッションをしたり、もともとある曲にリリックを乗せたりしていて。そこから自分の作りたい音楽が明確になって、自分で作った方が早いなという理由で、最終的にシンプルに作詞作曲をしようと思ったんです。
-いきなり曲ができていくんですか?
できないですね。ベーシックなコードを押さえたものに、いいメロディを乗せて。そこで、一緒に音楽を作ってくれる人たちと肉づけしていくという方法で制作しています。今はセッションで作ったり、もともとあるトラックにメロディを乗せたり、いろんな方法で作っていますね。
-『POOL』の制作時のヴィジョンはどういうものでしたか。
バンド時代はファンクやジャズをベースにして、生音でやっていたんですけど。そのころ、FKA TWIGSが出てきたり、アンビエントとかオルタナティヴ、フィーチャーR&Bが盛り上がっていたんです。僕もそういうジャンルをよく聴いていたので、じゃあやってみるかっていう(笑)。僕自身、自分で"R&Bシンガー"とか、ジャンルでは括っていなくて。そのときそのときの自分が好きな音楽とか、いいヴァイブスを感じたら、それを自分の曲として落とし込んでいきたいというのがあって。ずっとそういう感じなんです。だから、生音でやっていたときは生音の曲ばかり聴いていました。
-10月26日には、TOWER RECORDS限定のシングル『SLOW DOWN』をリリース。この「SLOW DOWN」もビートで攻めている曲ですね。
ループ感やヒップホップの要素があって、且つメロディはロー・テンポで。今回の「SLOW DOWN」と、11月にリリースするEP『24』はトラックが無機質で、クラブ・ミュージックの要素も入れているんですけど、リリックは逆に人間っぽい、生々しい部分が出ていますね。僕の中での人間の生々しさは、幸せな部分というより、悔しさや怒り、反発する力が大きかったので。それを映し込む歌詞が多かったですね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号