Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

MAGIC OF LiFE × SHE'S × Shout it Out

2016年09月号掲載

MAGIC OF LiFE × SHE'S × Shout it Out

MAGIC OF LiFE:高津戸 信幸(Vo/Gt)
SHE'S:井上 竜馬(Key/Vo)
Shout it Out:山内 彰馬(Vo/Gt)
インタビュアー:沖 さやこ

-では、みなさんにとってバンド・メンバーはどういう存在でしょう?

井上:メンバーはもともと中学や高校からの友達で。バンドを始めてから遊ぶことはなくなったんですけど、それは悪い意味ではなく家族的な感覚になってきたんじゃないかなと思いますね。メンバーはどう思ってるかわかんないですけど(笑)。

山内:僕らは高校の同級生でバンドを組んで、去年から新しいドラマー(細川千弘)が入って、全員同い年で。最初は良くも悪くも友達同士の感覚でやってたんですけど、今改めて思うのは、やっぱり友達なんですよね。音楽を仕事にしたいと思ってやってるんですけど、仕事にするだけじゃなく、しっかりと楽しんで音楽をやるためには、みんなで一緒に楽しいことを共有する"友達"という感覚を忘れられないんです。

高津戸:僕らは事務所運営に積極的に参加してて、特にドラム(岡田翔太朗)は経営にも参加しているので、ビジネス的な関係性も含めて尊敬しています。世の中で一番メンバーのことを尊敬している。一緒に仕事をしていて頼りがいがあるときもあるし、弱い姿も見せてくれるし見せられるから。

-メイン・ソングライターともなると、メンバーの人生を背負っている部分もあるのではないかと思いますが。

高津戸:メンバーが僕に人生を捧げてくれてるのと同様に、僕も人生をメンバーに捧げてるので、それはフラットな関係性ですね。だから僕もかっこよくありたいなと思うし。お互い尊敬し合える関係性でありたいなと思います。

山内:......僕はメジャー・デビューが決まるか決まらないかくらいのときに、1回そのやりとりをメンバーの(細川)千弘としたんですよ。"俺が背負うから"と話したら"俺もちゃんと預けるけど、預けるだけじゃなく一緒に歩いていこう"と言ってくれて。でもメンバーの人生を背負っている意識というのは持っていたいなと思います。

井上:僕はメジャー・デビューが決まるよりも前の、"このメンバーとバンドをやっていくぞ"、"音楽で人生を歩んでいきたい"と思った瞬間から(メンバーの人生を背負っているという意識が)芽生えました。曲によって比重は違えども、作曲者はその意識を持っているべきじゃないかなと思ってますね。いい曲を頑張って作るのが自分の一番の仕事やと思うようになってから、メンバーの意識も変わっていったと思います。最初はほんまにバラッバラやったんですよ(笑)。みんながみんな昔からの友達やから、友達の距離感でだいたい何を考えてるかもわかるし、"いまさら話し合いとかする?"と照れくさがってたところもあって、話し合うこともしなかったんです。でも"バンドでやっていくぞ"と思ったタイミングで、作曲者でありバンドをやろうとメンバーを誘った僕が意志やヴィジョンをしっかり発信していくべきやと思って、4人で話し合って。そこから少しずつ同じ方向を向けるようになってきたかな......と思います。

-この前、井上さんは"世の中にはいろんな音楽があるけれど、みんなが落ち込んだときやつらいときにポケットから取り出せるような音楽でありたい"とおっしゃっていて――

井上:俺めっちゃ恥ずかしいこと言うてるやないですか(笑)!

-何をおっしゃる(笑)。"家みたいな安心できる存在でありたい"ともおっしゃっていましたが、その心は?

井上:本格的にライヴ活動を始めて、いろんなバンドに出会っていろんなライヴを観てきて。"SHE'Sのライヴはどういうふうにしたいんやろ?"といろいろ考えるようになったんです。ヒリヒリする突き刺すようなライヴをしたいのか、とにかく楽しくて踊れるようなものがいいのか――そう考えたときに、ひとつの要素として"盛り上がる"、"一緒に歌う"はやっていきたいと思って。けど僕は基本ネガティヴで、あんまり積極的ではないから、自信はないんです。だから、聴いてくれる人の一番になりたいとはあまり思わない。ふと思い出したときに聴いて、"あ、やっぱりいいなぁ"と思ってもらったり、そのときの気持ちに言葉がフィットして安心できるような、そばにいられる音楽でありたいなと思ったのが去年の夏くらいで。そこからそういう曲を書くようになりました。これからまた変わるかもしれないですけど、今はそういうモードですね。

-山内さんと高津戸さんのソング・ライティングのポリシーとは? 山内さんはお話をうかがうたびに変わっているような。

山内:そうなんですよ。僕は模索中なのか、本当に"今どうしたい"で作る曲がコロコロ変わるんですよね......。ちょっと前までは、"100人に1ずつ届くなら、ひとりに100を届けたい"と思ってたんです。けど、最近は本当に"もしかしたら僕らの音楽はただのBGMでいいのかもしれない"と思うようになって。聴いてくれる人にとって、音楽の主役は僕らではなくその人たちであってほしいんです。暗くも明るくも聴いてくれる人の生活を彩れる、その音楽で生活がガラッと変わることはなくても、気持ちが少し変わるようなものになれば......。そういう些細な変化をもたらすような寄り添う音楽、背中をちょっと押すような曲が作りたい。最近の曲作りにはそれが顕著に表れています。

高津戸:まさしく僕もBGMなんですよ。一緒ですね。聴いてくれる人の嬉しいときのBGMであってほしいし、悲しいときのBGMであってほしいし、勇気を奮うときのBGMであってほしい。そして、その時代のBGMであってほしい。その曲を聴いてあのころを思い出す、あのころに戻る――そういう曲であってほしいと思いながら書いています。