Japanese
SHE'S
2020年06月号掲載
Member:井上 竜馬(Key/Gt/Vo) 服部 栞汰(Gt) 広瀬 臣吾(Ba) 木村 雅人(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
制作に期限のない環境で、バンドのソングライターでありフロントマンの井上竜馬が今、心から書きたいと思うもの、濃度の高い音楽になるテーマとは"心"だった。悲喜劇という意味を持つ言葉をタイトルに冠した4thアルバム『Tragicomedy』は、井上のパーソナルな想いや、気づきや決意のなかで生まれた人生哲学、バンドの知的好奇心に溢れたピュアな音楽欲求が凝縮された意欲作だ。喜怒哀楽をクリアに落とし込むだけでなく、ユーモアに富んだアプローチは、彼らの人間性とも密接な関係にある。より自由度を増していくSHE'Sの、さらなる快進撃を予感させる作品が完成した。
-今作『Tragicomedy』は、去年の4月に開催されたZepp Tokyoでのツアー・ファイナルの頃にはもうバンドの中で始まっていたんですよね。あのときに井上さんが"今年は心について考え直そうと思っている。そんなアルバムを作りたい"とおっしゃって、収録曲の「Be Here」を初披露なさって。
井上:うん、そうですね。もうあのときにはアルバムのテーマも決めてたし、4、5曲くらい作ってる段階ではありました。
-『Now & Then』(2019年リリースの3rdアルバム)を作り終えたタイミングで、"心"というテーマが浮かんできたということですか?
井上:それくらいの頃に、身近な人が心の病にかかってしまって。自分はその人とどう直面していったらいいんやろ? "心"という漠然としたものを、どうやって自分の中で消化していったらいいんやろ? と自分なりに考え直したかったし、その結果を伝えられたら――というところから、このアルバムを書こうと思いました。
-その精神性はメジャー2ndシングル曲の「Tonight」(2016年リリース)と繋がるものがありますね。
井上:あぁ、そうかもしれないですね。「Tonight」は友達に宛てた曲やけど、作っていた時期に熊本の震災もあったので、会えなくても音楽で繋がっていると伝えたい気持ちと、イヤホン越しにでも不安を解消できたらなという気持ちも大きかったんです。でも『Tragicomedy』の曲たちはほんまにひとりの人に向かって書いている。パーソナルでしかない。そこが大きな違いかな。身近な人がそういう大きなものを抱えている状況に直面したことで、作る曲も自然とそうなっていきました。
-ちょうどディレクターさんからも"次は自由に曲作りをしてみてよ"と言ってもらっていたとのことですが。
井上:"竜馬がほんまに心から書きたい! と思う濃いものを出してくれ"とディレクターから言ってもらえて。おまけに締め切りなしで、"1年後くらいにアルバム出せたらいいよね、くらいの気分で書いていこう"と言ってもらえたのはすごく嬉しかったし、今ほんまに書きたいことはこれしかなかった。フィクションも一切ないものになりました。
-ということは、ディレクターさんは井上さんにとってそういう制作が必要だと思った、ということでしょうか?
井上:うーん、なんでそう言うてくれたんやろ? 真相はわからないですけど、『Now & Then』の「Dance With Me」とかは"行けるところまでポップに突き抜けたらどうなんねやろ"という好奇心と挑戦で書いた曲やから、そういうのをディレクターも肌で感じてたのかもしれない。僕のことをすごくわかってくれてる人なんで、そういう想いもあったんかなー......。あと、チャレンジで生まれた曲ではなく、直感で書いたものを聴きたいと思ってくれたんかな。今回は音楽を作り始めたときの気持ちにも戻れたし、ピュアな気分で作曲ができました。
-特にメジャーではなかなか珍しいですよね。期間を決めずに制作をするって。
井上:基本的に締め切りはあったほうがいいですよ。決められないとやらないから(笑)。
-去年の5月の頭の時点で4~5曲書いてる人が言っても説得力ないですよ(笑)。
井上:(笑)アルバムの曲が全部揃うまではずっと制作期間やと思って、がしがし書いてましたね。書きたい曲を書きたいタイミングで書いていく。
服部:縛られずに自由に書いているぶん、曲の幅も広くなって。"竜馬がこういう方向性の曲を書くんやな"と知ったうえでデモを待つのではなく、"竜馬が今書きたいものを書いた曲がいつ届くかわからない"という今までとは違う楽しみもありましたし、こっちも構えて待っていないぶん、一曲一曲のインパクトも強かったですね。
広瀬:メジャーは決まったリリース日を目指して制作していくことがほとんどなので、久しぶりに1年後とかそれ以上みたいに先を見た制作をして。さっき竜馬が言ったように、バンドを結成した直後に曲を作っていたときの感覚に近くて。フレッシュな活動ができましたね。"この日までに間に合わせないと"というプレッシャーがないぶん、今回の制作は楽しくできました。
木村:最初聴いたとき、歌詞がすごくリアルやなと思ったんです。竜馬のパーソナルな部分を描いたものやけど、僕らも共感するところがすごく多かったから、すぐ曲に入っていけて。
-木村さんはこういうとき、まず歌詞について話してくださいますよね。
井上:キム(木村)はいつもそうなんですよね。"歌詞染みたわー......"とかめっちゃ褒めてくれる(笑)。
木村:今回の歌詞は言葉の意味がわからない瞬間がなくて、シンプルでわかりやすくて。パーソナルな部分が出てるのにみんなが共感できるって、すごく理想的やと思うんです。......なんか審査してるみたいなこと言うてるけど(笑)。
-木村さんのおっしゃるとおり、今作の歌詞はメッセージが明確で。何よりソリッドだと思いました。特にここまで"怒り"が出た曲は、井上さんには珍しい気がして。
井上:今まではソリッドになりすぎないように意識してたところがあったので、それを意識しないように意識しました(笑)。寄り添いたい気持ちを書くとしても、回り道をしないように、言葉がまっすぐ伝わるようにもして。曲によっては攻撃的なものもあったりするんですけど、最近は怒りの感情も大事にしたいなと思うようになりました。大らかなほうがかっこいい部分もあるけど、自分の中にある牙みたいなものは絶対なくしたらあかんなと思い始めましたね。納得いかないものを許さない感覚は大事にしたい。
-それは"守りたい"という想いの強さから来るもの?
井上:そこは意識してなかったけど、自然とそういう気持ちが強くなっていったのかもしれない。心について考えていくなかで喜怒哀楽すべてを受け入れていきたいと思ったし、怒っている人に"怒るなよ"と言うだけではなく、一緒に怒れるような人間でもいたいし。怒りを書きたかったというよりは、心を描きたかったから怒りを書くことになったんやと思います。
-余裕が生まれたからできたことなのでしょうか。
井上:いや、そんなふうに思ったことは全然なくて。ずっと抗ってきたけど、受け入れな前に進まれへんなと感じるようになったから、そういうスタンスを取るようになったんやと思います。一度受け入れてみないとわからないことってあると思うんです。その段階に足を踏み入れたって気がします。そういうなかで感じたことが曲になってるというか。
-『Tragicomedy』は井上さんの芯の部分が出たというよりは、"今正しいと思うこと"なのでしょうか?
井上:そうですね。自分の芯も移り変わるものなんかなー......って思ってて。やっぱり心境は常に変化するものやと思うし。常に考え方は変わってきてる気がします。正しいか正しくないかはわからへんけど、今の自分が"正しい"と思うことは選べてると感じるので。
-なるほど。最初に「Tonight」の話をしましたが、『Tragicomedy』にはインディーズ3部作で音楽にしていたことも、これまでのフル・アルバムで表現していたことも、全部エッセンスとして詰まっている気がしたんですよね。だからSHE'Sや井上さんの根本をおさらいする作品なのかなとも思って。"変わっていく"という精神は『Wandering』(2017年リリースの2ndアルバム)に通じますし。
井上:あははは(笑)。長い間見てきてくださってるからそう感じていただけてるんかな。ありがたいです。変化するって、当たり前のことやと思うんですよ。変わっていくことに後ろめたさもなんもない。昔の曲と言っていることが違いますね、と言われても、そりゃあそうでしょうと思う。好きな音楽も変わっていくし――そのなかでも一貫した想いや感覚があるのはいいことやと思います。
-毎回、大胆な音楽性をちゃんとSHE'Sとして着地させられるの、本当に感心します。
井上:サウンド面はいろんな挑戦をしてきてるけど、今正しいと思うことを歌詞にしてるのは変わってないからかな? いつもノンフィクションで、思ったことを書いてる。あと、自分の音楽の興味に忠実なところかな。今回めちゃくちゃコーラスワークを重ねたのもマイブームやし。
服部:僕ら楽器隊も竜馬のイメージに寄り添ってアプローチをしていくなかで、今まで培ってきたものをより良く音にできている感覚もあるし。それを楽しめているところも大きいですね。好きにやれてます。
広瀬:もともと飽き性なので、同じとこにじっとしていられなくて。今回はシンセ・ベースを何曲か使ってます。いい音楽であればなんでもいいと思っているので、曲が良くなるならそれでOK。新鮮なものがあればあるほど楽しいです。だから制作も音楽してるなーって感じがして、今までで一番楽しかったんですよね。
木村:ルーツになっている曲を聴かせてもらって、そのうえでアプローチを考えるので、毎曲毎曲成長できてる感覚があります。今回は特に幅が広いので、いろいろ聴き漁りましたね。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号



















