Japanese
Shout it Out
2017年03月号掲載
メンバー:山内 彰馬(Vo/Gt) 細川 千弘(Dr)
インタビュアー:沖 さやこ
メンバーふたりが二十歳を迎え、少年から青年として歩み出したShout it Outが世に放つ1stフル・アルバム『青年の主張』。ソングライターでありフロントマンである山内彰馬が17歳のときに作った楽曲たち、二十歳を迎える直前に10代の青春をすべて詰め込んだ「青春のすべて」、新体制になり新しいスタートを切った「DAYS」、二十歳になって感じる現在の心情を赤裸々に綴った新曲たちという、バンドの成長と現在のモード、そして未来を刻み込んだアルバムである。作品を完成させるごとに確実に深みを増す青年たちの、赤裸々で輝かしい青春物語は、まだまだ始まったばかりなのだ。
-バンド史上初のフル・アルバムは、変わったけれど変わっていない、変わっていないけれど変わったという、まさしく成長の象徴であり、これまでのバンドの歩みのすべてが詰まった1枚だと感じました。
細川:1stフル・アルバムなので、僕としては"Shout it Outはこういうバンドだ"というのがこの1枚でわかるようなCDにしたくて。彰馬が17歳のときに作った再録曲から二十歳になってから作った曲までが入った、これまでの集大成的な内容になっていると思います。これから先で僕らと出会う人たちも、過去作を聴くとしたらアルバムから入ると思うので、ずっと残しておけるアルバムにしたい、長い目でみてもちゃんとしたアルバムを作りたいというヴィジョンを描きながらレコーディングしていましたね。
-山内さんは?
山内:僕は、まったく何も考えてなくて(笑)。
-(笑)その心は?
山内:いま振り返ってみると僕は10代のころ、バンドをやるうえで湧き上がる、うまくいかないというフラストレーションだけで曲を書けていた――インプットをせずともアウトプットができていたんです。でも「青春のすべて」(Track.8/2016年7月リリースの1stシングル表題曲)を書いたときに、そのフラストレーションが底を尽きて。前作のEP『これからと夢』(2016年12月リリース)は10代の延長線上で曲を作っていたような気がして。
-「青春のすべて」で抱えていたフラストレーションを出し切った山内少年。そのあとに制作をした『これからと夢』は、メンバー2名の脱退という大きな出来事があったから突き動かされて書けたものだった、ということですね。
山内:だから『これからと夢』を作り終えたあと、このアルバムのリリースが決まっているのに一瞬まったく曲ができなくなってしまって、焦りもありました。全国デビューをしたあたりから、"大人たちがついてくれてるから、ちゃんと仕事としてバンド活動をしないといけない"という意識がどこかにあって、自らに責任やプレッシャーを課して活動していたんです。そういうなかで少し自分が器用になってしまったことに気づいて、それがすごく悔しくて。だからこのアルバムの曲たちは、バンドを始めてからの3~4年で自分の内側に溜め続けたパーソナルな部分と向き合いながら作ったんです。自分の過去の日記を見ているようだから、自分ではこのアルバムの良さがあまりわからなくて。でも決して自信がないわけではないんです。
-"良さがわからない"というのは、あまりにもそのままの自分すぎるから、ということですか。
山内:そうです、まさに。『青年の主張』は技術的な面でのパワーアップはもちろんあるんですけど、アルバムからサウンドを差し引いた部分――すなわち歌詞や曲そのものが持っている気持ちの部分に、いままで以上に自分を出しすぎた。これまで持っていた大衆性の考慮とか、こうした方が少しでもセールスに繋がるんじゃないか......という考えをいったん全部取っ払って、ただただ音楽と向き合って、専念した結果がこのアルバムです。だから本当にもう、自分でしかない。もし僕がとてつもないナルシシズムを持っていればこのアルバムを素晴らしいと思えるんでしょうけど、そこまででもないので(笑)。
-(笑)いまはだいぶ客観視できていますか?
山内:マスタリング作業を終えたあたりから"いいアルバムなのかもしれない"という手応えがあって、いまは自分だけで客観視をしている状態というか。だからツアーで演奏して、大勢の人と共有して初めて自分の中にストンと落ちる、そこで完成するアルバムなんじゃないかな、と思っているんです。
-少し振り返ると、"未確認フェスティバル2015"のグランプリを獲得し、『Teenage』(2015年12月リリースのミニ・アルバム)や『僕たちが歌う明日のこと』(2016年3月リリースのEP)を作っていた時期にはメジャー・デビューも決まって。その時期が、山内さんがさっきおっしゃった"仕事としての責任"を特に強く感じていた時期だと思うんですよね。あのときのShout it Outは自分たちの立場を理解したうえで"自分たちはこういうことを歌うべきだ"という強い意志があった。だから同世代の背中を押すような内容の楽曲が揃った。
山内:たしかに。『Teenage』のときは特にそうでした。
-けれど『青年の主張』の曲は"二十歳の青年・山内彰馬"そのものである。加えて、今回再録されている「17歳」(Track.2)、「雨哀」(Track.3)、「トワイライト」(Track.7)、「影と光」(Track.9)はShout it Outが"未確認フェスティバル2015"でグランプリを獲得する前に作った楽曲たち。この4曲に投影されているのは"少年・山内彰馬"なので、アルバムに収録された新曲たちは、"自分自身の人生を歌う"というある種の原点回帰なのかなとも思ったんですよ。
細川:あぁ、なるほど。
-『Teenage』をリリースしたあとから、再び山内少年は徐々に自分自身のことを歌い始めた。「青春のすべて」は同世代の気持ちを汲んだうえで、自分自身の気持ちを吐露できた楽曲だと思います。
山内:僕も「青春のすべて」にはそういう感覚がありました。それは『Teenage』というものを通ってきたから、そこに戻ってこれたという実感がある。だからどれも決して無駄じゃなかったなと思います。......戻ってきたぶん、重みが違うと思うんですよね。『Prologue』(2015年5月リリースのライヴ会場&配信限定ミニ・アルバム/「17歳」「雨哀」「トワイライト」を収録)を出したときはまだライヴに来るお客さんもまばらで、CDを手に取ってくれる人が全然おらんくて、人と音楽を共有することがまだできていなかった。あのときの"自分を出している"感は、承認欲求を満たすための自己満足という意味合いの方が大きかったと思うんです。でも少しずつ聴いてくれる人が増えて、いまは"音楽が(自分以外の人間へ)届く"ということを知ったうえで自分自身を出している。ちゃんと自分のパーソナルな部分を書いても、『Prologue』の時代よりは格段に届くようになっているんじゃないかなという予想はしていて。
-そうですね。例えば10代のころの曲である「17歳」や「雨哀」、二十歳になってから作った「大人になれない」(Track.1)は、どちらももやもやした気持ちをそのまま書き綴っている曲だけれど、後者の歌詞は言葉の輪郭がはっきりしているぶん聴き手の耳にもまっすぐ飛び込んでくる。原点回帰の意味合いはあるけれど、その行為に繋がった背景も、その行為が持つ意味も、いまと昔ではまったく異なるということですね。
山内:だからいろんな経験をする前の"自分自身を歌った曲"を再録するのが、僕にとってはすごく面白い作業だったんです。僕は再録曲に関して"以前よりいいものにしよう"とは考えていなくて。例えば「17歳」なら、17歳のときに書いて17歳のときに歌った『Prologue』の状態で完結してると思うんです。いまの僕は、17歳のときを上回る不満や焦燥感、フラストレーションを出せなくなってるんですよ。でも当時もやもやとしながら不確かな気持ちで書いたこの曲を3年間歌い続けたことで、確かなものとして自分の中に落とし込むことができた感覚があるんです。だから当時の気持ちをなぞるのではなく、まったく違う角度から「17歳」という曲を捉えてレコーディングをしたというか。それをいまのタイミングでやれたことは、すごく意味があったなと思うんです。
LIVE INFO
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション ※公演延期
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん ※延期または中止
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん ※延期または中止
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション ※公演延期
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
- 2022.07.15
-
フレンズ
PAN
水曜日のカンパネラ
UNISON SQUARE GARDEN
ネクライトーキー
GRAPEVINE
Newspeak
アルコサイト
the shes gone
フジファブリック
黒川侑司(ユアネス)
くるり
崎山蒼志
B.O.L.T
藍色アポロ
TENDOUJI
the band apart
SUPER BEAVER
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Rhythmic Toy World
kobore
- 2022.07.16
-
上白石萌音
PAN
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
Ivy to Fraudulent Game
ヒトリエ
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
UNISON SQUARE GARDEN
Made in Me.
As We Like
ASP
tacica
伊東歌詞太郎
ヤユヨ
PIGGS
[Alexandros]
鶴
門脇更紗
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
フジファブリック
Varrentia
黒川侑司(ユアネス)
THE BACK HORN
YUKI
"FREEDOM NAGOYA2022 -EXPO-"
Predawn
KEYTALK
BiS
"GFB'22(つくばロックフェス)"
あっこゴリラ
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
THEティバ
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
神はサイコロを振らない
"イノマーロックフェスティバル"
ポップしなないで
Absolute area / THREE1989 / DeNeel(O.A.)
- 2022.07.17
-
魅音
"NUMBER SHOT 2022"
ヒトリエ
崎山蒼志
水曜日のカンパネラ
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
the shes gone
くるり
As We Like
ASP
ナードマグネット
Keishi Tanaka
伊東歌詞太郎
GRAPEVINE
鶴
愛はズボーン
TOKYOてふてふ
Predawn
ドミコ
Dannie May
YUKI
androp
Varrentia
wacci
"RAD JAM"
おいしくるメロンパン
"GFB'22(つくばロックフェス)"
チャラン・ポ・ランタン
halca
ぜんぶ君のせいだ。
ルサンチマン×クジラ夜の街
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
Age Factory
クジラ夜の街×ルサンチマン
The Biscats
神はサイコロを振らない
ヤユヨ
Ghost like girlfriend
- 2022.07.18
-
"NUMBER SHOT 2022"
くるり
UNISON SQUARE GARDEN
THE BACK HORN
フレンズ
ASP
Keishi Tanaka
ASIAN KUNG-FU GENERATION ※開催見合わせ
[Alexandros]
鶴
ビレッジマンズストア
PIGGS
水曜日のカンパネラ
アメノイロ。
崎山蒼志
"猿爆祭 2022"
THE SPELLBOUND
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
LACCO TOWER
indigo la End
CIVILIAN
スカイピース
"シンガロンシンガソンSHIMOKITA 2022"
四星球
Ryu Matsuyama
Dear Chambers
豆柴の大群
大森靖子
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.07.19
-
MAN WITH A MISSION
TENDOUJI
RELEASE INFO
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
- 2022.08.03
- 2022.08.05
- 2022.08.09
- 2022.08.10
- 2022.08.12
- 2022.08.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Mrs. GREEN APPLE
ヒトリエ
Skream! 2022年07月号