Japanese
phatmans after school × Mrs. GREEN APPLE × asobius
2015年10月号掲載
Member:phatmans after school:ヨシダタクミ(Vo/Gt)Mrs. GREEN APPLE:大森元貴(Gt/Vo) asobius:甲斐一斗(Vo)
Interviewer:石角 友香
クロスメディア、Skream!とCDショップ、TOWER RECORDSが次世代アーティストをサポートする主旨で開催するライヴ・イベント"HAMMER EGG"。今回は第1回に出演する3バンドからフロントマンが対談に登場。ソングライター同士で音楽の話をする機会はほぼないと言いつつ、いざ対話を始めると、意外な共通点が続出! 何がどう"次世代"なのか?が見えてくるはずだ。
-まずはお互いのバンドの印象を。どういうところがすごいなぁとか、こういうとこは俺、勝ってんなぁとかありますか(笑)?
ヨシダ:あんまりそんな調子に乗った人いないと思いますよ(笑)。あ、僕からでいいですか?asobiusさんって、英語詞で且つ指揮棒持ってるじゃないですか? ちょっと今日お話するまでどんなテンションの人なのかわかんなくて。結構シニカルというかクセのありそうというか、純アーティストみたいな方なのかな?と思っていました。でもお話したらすごく朗らかな人という。
甲斐:"カフェで小説読んでそう"って言われたことあるんですけど、マンガしか読まないです(笑)。
-イメージはそうだったんですね。
ヨシダ:そうです。僕の中で究極二択で、すっごくいい人か、ものすごく喋りにくい人か。そしたらすっごく喋りやすくて。すごく好きになりました。
甲斐:嬉しい(笑)。
-音楽性に関してはどうですか?
ヨシダ:僕ら、逆に英詞で書くことが一切ないバンドなんですけど、面白いなと思ったのが、ミュージック・ビデオにちゃんと日本語で対訳出てくるじゃないですか。そのワードがシニカルというか、面白いワードが多くて。僕は英語、全然わかんないんですけど、英語で表現するときって言葉のギャップもあるし、伝えたい歌詞があるときとかライヴとかでの伝え方をどう考えてるのかな?と思いました。
甲斐:僕はピン・ヴォーカルでやっているっていうのもあって......最近、日本語の歌詞も増えてきたんですけど、身振り手振りですね。元も子もない言い方したら、英語だからとか日本語だからとかっていうことも超越してちゃんと伝わるものがあるように、歌や僕自身がステージの上では存在しなきゃいけない。なんていうんですかね? 振りかぶって投げるじゃないですけど、ステージの上での動きひとつひとつもそういう感じかなと思って歌ってるので。
ヨシダ:素晴らしいですね(笑)。Mrs. GREEN APPLEに関しては1番思ったのは、単純に遅い曲もあるんでしょうけど、スピード感ですね。聴いてて疲れない速さって僕の中にあって、いい意味で気がついたら終わるっていうのがスピード感だと思っているんです。要はMrs. GREEN APPLEの曲はすげえ速い。3分で終わる曲でも、ワンコーラスで"もういいや"ってなる人はいると思うんですけど、大森くんの楽曲にはかけてたら気にならなくて、もう1回ループしたくなる歌のテンポ感があったので。
大森:素晴らしい。嬉しいっす。
-じゃあ同じことを甲斐さんにも。
甲斐:はい。さっきちょっとphatmans after schoolのMVを見させてもらって、すごくかっこいいなぁと思いながら見てたんですけど、曲の振り幅がすごく広いバンドなんだなと思って。すごくデジデジしてるのかな?と思いきや、しっとりした曲があったりという感じで。盛り上げ一辺倒なバンドじゃないって言い方も変なんですけど、音楽いっぱい聴いてて好きなんだろうなっていうのは感じましたね。楽曲聴いて、どういう人が来るのかちょっと想像つかなかったんですけど、実際に会って喋ってみたら曲の中にあった朗らかさというか優しい部分にちょっと納得いきましたね(笑)。Mrs. GREEN APPLEは、年齢にはびっくりしたんですけど、納得もいったんですよね。すごく才能があるって前提なんですけども、大森くんが19歳って聞いて、彼らの世代が中高生のころにみんながすごく湧き上がったバンドのエッセンスを最速で吸収消化してるんだろうなっていうのが音から聴こえてくる。それで年齢を聞くと納得でしたね。ほんとに才能がある人がやったらそうなるよね、って感じでした(笑)!
大森:嬉しい。
-大森さんは?
大森:asobiusさんは神々しいなじゃないですけど(笑)。
甲斐:ははは! こんなですけど(笑)。
大森:いやいや、MVを見せてもらってすごく眩しさがありました。自分らは、キーボードの人が自分の役職を放棄してお客さんの方に行っちゃうようなポップなバンドなんで。神々しさというか、いい意味でのベール感みたいなものが羨ましくもあって。刺激というか羨ましいなと(笑)。
甲斐:僕は楽曲に関しては、盛り上がるような曲を他の人より全然うまく作れないと思ってて。"これは自分がやらなくていいや"というか、他にもっとうまい人がやるからいいやと思ってて。どっちかというと自分にしかできないこと、自分たちにしかできないことをやろうって考えたら、他人のやってないことをやる。あまのじゃくじゃないんですけど、なんかそんな感じでやりたくなくなっちゃうんですよね(笑)。逆張りに行こうって。
-phatmans after schoolに関しては?
大森:僕、兄貴がいるんですけど、兄貴が普通にリスナーなんですよ。
甲斐:きたきたきた(笑)。
大森:この対バンの話の前に、半年前ぐらいですかね? 兄貴が新しいCDを買ってきて、何のCDを買ったのか聞いたら"phatmans after school"って言ったので、僕も"おっ"と思ったんです。うちの兄貴は邦ロックを聴いてて、僕は兄貴の影響で音楽やってるところもあるんです。
ヨシダ:わかるかも、それ。
大森:例えば、兄貴が聴いてきた音楽を盗むじゃないですけど、そういう関係性なんです。新しく兄貴が手に取った音楽がphatmans after schoolだったのに、もう僕は本人に会えてしまっている(笑)。ちょっとリスナー寄りの見方になっているんですけど、曲もいい意味でストレート食らったというか。楽曲はいろいろなタイプがあるんですけど......こう月並みかもしれないけど、ちゃんと芯があるから、邪念なく聴けるというか。自然に生活の中に、電車とか乗ってて普通に聴きたい音楽だなと思いますね。なんかすいません、リスナー目線だったんですけど。
ヨシダ:ちょっとお兄ちゃんを飲みに誘おう。
大森:ははは!
-(笑)。これは個人的な印象ですがMrs. GREEN APPLEやphatmans after schoolは音楽が手段というか、伝えようとしてることがはっきりしてるバンドってイメージがあるんです。
大森:手段......?
LIVE INFO
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号