Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2016年11月号掲載
Member:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 山中 綾華(Dr) 藤澤 涼架(Key) 髙野 清宗(Ba)
Interviewer:石角 友香
大森元貴と若井滉斗も成人し、さすがにもう"10代メンバーもいるすごいバンド"という形容から名実ともに脱却するタイミングに差し掛かったMrs. GREEN APPLE。そんな彼らの新たな一歩は、シンセ・サウンドの煌きやピアノ・ロック的な印象とともに、勢いだけではない日常に強くコミットしてくる「In the Morning」を表題とする3曲入りのシングルだ。ポップ・ミュージックとしてのクオリティやスケールは増しながら、軸にあるメッセージは相変わらず"どう生きるのかはあなた次第"と言わんばかりのミセス節。今回のシングルの制作を通して見えてくる、今とこれからのMrs. GREEN APPLEとは?
-「サママ・フェスティバル!」(2016年6月リリースの2ndシングル表題曲)が思いっきりサマー・チューンだったので、むしろ今作が『TWELVE』(2016年1月リリースの1stフル・アルバム)以降の初シングルという印象を受けたのですが、意識としてはいかがでした?
大森:最年少組が二十歳を迎えてからのリリースになるって前もって聞いていたので、曲を作るときに"新たなスタート"というのは意識しましたね。当時、聴いた洋楽をみんなと共有するようになって、海外アーティストから受けるインスピレーションを自分らなりに変換してサウンドを作っていきたいねって話をしてたんですよ。なので今までの楽曲よりも、ちゃんとヴィジョンが見えた状態で作曲できたかなと思いました。
-みんなが成人してるっていう意識があったんですか?
大森:それが楽曲を作るうえで反映されたか? って言うとそんなことないんですけど、個人的には意識しましたね。16歳から17歳にかけて僕と若井がMrs. GREEN APPLE(以下:ミセス)を始めて、18歳でメジャー・デビューをしたっていうのがやっぱり大きくて。男女混成バンドってことも言われてきたし、10代のバンドって印象も強かったと思うんですけど、このタイミングでそうじゃなくなるわけなので。そうじゃなくなったと思わせなきゃいけないってところでの意識はしたけど、やっぱり曲を作るとなったら今までと変わらないスタンスでしたね。
-大森さんと若井さんは19歳っていう境目の1年を過ごして。次の29歳っていうのはまた違うものだと思いますけど(笑)。
大森:どうですか、髙野さん(笑)。
髙野:出会ったとき、僕は23歳で。同い年の人は社会人になりたてのころだったので、勝手にすごく焦る感じはありました。今はふたりが二十歳になって、成人してまた新しい一歩を踏み出せるっていうのが純粋に嬉しいですね。
-さて、今回の表題曲「In the Morning」(Track.1)は新しいニュアンスのバンド・サウンドで。
大森:音数の多さで定評があったMrs. GREEN APPLEなんですけど、そこから1回離れて――ま、少ないわけじゃないですけど、最小限というか。"あれ入れちゃえ、これ入れちゃえ"じゃなくて、必要なものだけを入れていくっていう、飾りつけだけじゃないところでのアレンジは他の曲とちょっと違うんで、すごくスムーズに聴けると思うし。「サママ・フェスティバル!」は夏の曲だからものすごく高カロリーだと思うんですよ。でも「In the Morning」はいい意味で高カロリーじゃなくて、続けて食べられるような曲になったんじゃないかなって客観的に聴いて思いました。
-今回はかなりピアノ・ロックの印象もあって。
藤澤:そうですね。弾いてる段階でもそうですし、音源が完成してから改めて自分で聴いても、キーボード、ピアノっていう立ち回りが今回のシングルでまた確実に違うものになったなって感じていて。今まではいろんな音色を詰め込んでコード感を厚くしてっていう鳴らし方が多かったんですけど、ほんとに必要なフレーズが鳴っているっていう。それぞれのパートも含め、そういうふうに仕上がったのが良かったなと自分でも実感してますね。
-さっき話に出た、みんなで共有するようになった洋楽って例えばどういうものですか?
大森:いっぱいあるんですけど、バンドっていうよりかは"ティーン・ポップ"って呼ばれているようなONE DIRECTIONやJustin Bieber、Taylor Swift、Katy Perryとか。バンドでいうと、THE VAMPSとかを聴いていて。向こうってスケールがとっても大きいというか、アイドルやバンド、グループとかじゃないところでやってるのもかっこいいなと思ったし、サウンドも80年代っぽいシンセが鳴ってたり、っていうところで刺激を受けて。そういう意味で、今回の曲はシンプルな音作りなのかなと思いますね。
-ビルボード上位の曲はそういうサウンド・プロダクションの洋楽が多いですね。
大森:たしかに。だから、歌の存在感――歌も必然的に楽器になるわけじゃないですか? ワーッて鳴ってるだけじゃないところがかっこいいなと思って。それを徐々にこのバンドでできるようになったかなって思いますね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号