Japanese
Mrs. GREEN APPLE
Skream! マガジン 2018年10月号掲載
2018.09.08 @幕張メッセ国際展示場
Writer 石角 友香
アルバム『ENSEMBLE』のインタビュー(※2018年4月号掲載)で大森元貴(Vo/Gt)は、"人生のベスト盤ができちゃったから、またここから生きていかなきゃいけない"と話していた。5人のアンサンブルを軸に据えれば、もはやジャンルを飛び越えた新しいエンターテイメントとして、Mrs. GREEN APPLEというバンドはどこまでも飛距離を伸ばせる。だが、ある種の息苦しさや、若い世代ゆえの生きることの意味に関する自問が、このアルバムでも根底ではやはり渦巻いていた。
本作を携えたホール・ツアーを巡ってきた、最終地点としての幕張メッセ2デイズには2日間で約2万人のファンが結集。この日がミセス(Mrs. GREEN APPLE)の初ライヴという人も少なくなかった。ミュージカルの舞台のようなステージの設えは、このアルバムを象徴する先行シングル「Love me, Love you」のオープニングに想像以上にハマっていたし、実際、ダンサーを交えた演出も何曲かあり、視覚的にもエモーションの部分でもめくるめく展開が用意されていたのは確かだ。だが、それ以上に本編25曲約2時間半というボリュームの中に、ミセスはデビュー当時、いや、それ以前のインディーズ時代から現在まで、バンドがその都度投げ掛けてきた、ポップでキャッチーでありながら凄まじい深度を兼ね備えた楽曲を網羅していたこと。アンコールも含めるとこの日は28曲だったが、その各々が関係し合い、響き合い、届ける音楽の表現の幅を拡張してきたこと。その連なりに、ちょっと震撼した。
オープナーとしての「Love me, Love you」はコンパクトにアレンジし、立て続けに彼らの名前を一気に知らしめた「StaRt」、「リスキーゲーム」、「道徳と皿」といった、メジャー・デビュー時のジェットコースター級のナンバーで固めたブロックは、一周回って鋭利さを増したニュアンスだった。序盤から何度も"まだまだいける?"とか、フロアのリアクションを感じ取るたびに"いいね!"と、言葉を挟む大森。煽るというより、このステージをどこまでも飛んでいく飛行機に見立てると、パイロットのように1万人の"乗客"を誰も取り残さないように、声を届けているようだった。前方の様子の詳細まではわからないものの、大森元貴(Vo/Gt)と藤澤涼架(Key)が花道まで進んでアクションすると、それはポップ・スターの華やかさだ。
そしてミセスのゼロ地点とも言うべき人の在りようを歌う「パブリック」と、対になる「アウフヘーベン」が続けて演奏されたことに、『ENSEMBLE』リリース後の今回のツアーで、大森が曲作りを始めたころから連綿と続く、人間を描く作家性が貫通した意義を強烈に感じた。全編、この5年を貫通するミセスの意志が感じられたが、冒頭の9曲は楽しさの中にも迫るものがあったのだ。
中盤、紗幕が掛かったステージにはカフェの映像が映し出され、「Coffee」では髙野清宗(Ba)によるコントラバスの弓弾きも交えたミセス流のジャジーなプレイ、大きなグルーヴを完全にものにした「鯨の唄」では若井滉斗(Gt)の弾く堂々としたソロが、アウトロを壮大なものにしていた。
前半は1stフル・アルバム『TWELVE』の曲の強さを改めて実感する場面が多々あった。
藤澤のピアノ・ソロから、イントロで「WanteD! WanteD!」だと理解してリアクションするフロアの熱量。サビの大合唱から、生音のアンサンブルで作り上げるEDMナンバー「うブ」のエネルギッシュな迫力。山中綾華(Dr)のタフさにも驚く。そのままのノリで「WHOO WHOO WHOO」に繋ぎ、ファンのジャンプでフロアは正真正銘揺れている。EDM的なダンス・ナンバーの中にメンバーのソロ回しを入れるのも憎い。レーザーも大放出され、まさにダンス系フェスのメイン・アクトの如き演出も、チームとして出し惜しみなしといった感じだ。
打って変わって、ヴィジョンには歌詞が部分的に映し出され、激しく感情が揺さぶられる「L.P」。"何回だって"というフレーズを叫ぶように歌うファンもいた。さらにはスクラッチ音から始まった「REVERSE」では大森がダンサーと共に踊り、ラップする場面も。ヴォーカルもブレず、地声の高音もファルセットも細やかな表現ができるうえに、キレのあるダンスである。大森のエンターテイナーぶりが遺憾なく発揮されたセットリストだが、演者として"なんでもできる"ことを別に強調したいわけじゃないのだと思う。2時間半の本編の緩急をいかにつけて、1曲1曲の印象を強めるか。それを5人全員が楽しんでいる。彼らのエンターテイメント性は曲のために存在しているのだと感じた。
新曲「青と夏」で終わりゆく夏を惜しみ、夏といえばのナンバー「SPLASH!!!」にも繋いでいけるサマー・チューンの幅。そして最初のスマッシュ・ヒット「Speaking」では再び歌詞が画面に投影され、大森はファンに大半を歌わせる。Mrs. GREEN APPLEというバンドと出会い、誰にも言えない気持ちも何もかもを吐き出し全身で楽しんでいる、この曲の主人公たちがリアルにこの会場にいる。もう何度も聴いてきたし、ポップ・ソングとして昇華された曲だけれど、過去最大の想いの集積に図らずも心が揺さぶられた。
誰もが明け透けな気持ちになっただろう「Speaking」のあとに、大森は音楽を作ることの喜び、作家としての孤独を1stフル・アルバム『TWELVE』のときと同様に、今回の『ENSEMBLE』の曲作りの際に感じたと、長いMCの中で吐露していった。ライヴで実感できた心の共振は確かなものだけれど、ひとりで部屋にいるとまた頭をもたげる、ものづくりの飽くなき探求。その落差のなかでもがきながら生み出される曲。だからこそ、このツアーを回ってきて、この日1万人の顔を見て、『ENSEMBLE』を作ったことが報われたと話してくれた。
そこからはここで生きているみんなに向けての祝福のように、"悔いのない人生を!"と、「PARTY」、そして再び「Love me, Love you」をミュージック・ビデオにも登場したキャストを交えて、バンドで奏でる華やかなメロディとアレンジが、どこまでも大きなワンダーランドを幕張メッセに出現させてくれたのだった。
アンコールを促す声とスマートフォンのライトが煌めくなかでの、まさにぴったりな「光のうた」、ツアー映像を背景にした「はじまり」は、本編のいい緊張感やスケール感と分けて披露してくれたのも納得できたし、正真正銘のラストにバンドの原点とも言える初期のナンバー「我逢人」をセットしたのも、またここから始まる5人のストーリーの確認だったように思う。
早速、ライヴハウス・ツアーも発表されたが、欲を言えば、今回の情報量とスピード感を詰め込む彼らの若いエネルギーと演出を、1万人規模で、会場のどんな場所にいるファンも観られる会場で、いつかまた目撃してみたい。
[Setlist]
1. Love me, Love you
2. キコリ時計
3. ナニヲナニヲ
4. StaRt
5. リスキーゲーム
6. Oz
7. 道徳と皿
8. パブリック
9. アウフヘーベン
10. Coffee
11. 鯨の唄
12. FACTORY
13. ミスカサズ
14. WanteD! WanteD!
15. うブ
16. WHOO WHOO WHOO
17. L.P
18. REVERSE
19. 青と夏
20. 未発表曲
21. SPLASH!!!
22. Speaking
23. They are
24. PARTY
25. Love me, Love you
en1. 光のうた
en2. はじまり
en3. 我逢人
- 1
LIVE INFO
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号



























