Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2017年09月号掲載
Member:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 髙野 清宗(Ba) 藤澤 涼架(Key) 山中 綾華(Dr)
Interviewer:石角 友香
嫌なものは見たくない、好きなものや情報だけに囲まれて生きていたい――極端に言えば、そんな状況を作れる現代。でも、それで本当にいいの? そんな問題提起をグッとモダナイズされた強めのサウンドで表現したのが5thシングルのタイトル・チューン「WanteD! WanteD!」だ。同楽曲はドラマ"僕たちがやりました"のオープニング曲、そして2曲目の「On My MiND」はアニメ"ナナマル サンバツ"のオープニングというダブル・タイアップ。ファン以外の同世代に訴求しそうな今回のタイミングで、再びミセスがもともと持つひとつのタグ=メッセージ性が浮上してきた背景を、大森元貴を軸にメンバー全員にインタビュー。
-大森さんが結成4年のタイミングで、"自分にお疲れさん"という内容のツイートをしていて。どういう気持ちだったんですか?
大森:デビューして2年、結成して4年、自分たちでも自覚するぐらい爆速で駆け抜けてきたので。四六時中、バンドのことを考えてるのが当たり前で、それを楽しみにこの4年間は生活していたので、制作とか曲書きとしてじゃなくて、1回ちゃんと自分に"お疲れさん"って言ってあげた方がいいのかな? と思って、ああいうツイートに至ったんです。でも、改めていい爆速感だったなと思いましたね。
-そういう心境に大森さんがなる以前にもちろん、今回のシングルの曲はできていたと思いますが、すごくシンクロするというか。今回は問題提起してるじゃないですか? 登場時より全然タフなんだけど、もう1回そういうモードなのかな? っていう気はすごくしました。
大森:たしかにそうですね。まさにここ1年間歌ってた内容とはまったく違う――まぁ、自分たちとしては昔歌ってた内容とか、問題提起の仕方が以前やっていたことではあるから、"あぁ、久々にこういう曲書いたな"って感じだと思うんですけど、やっぱり『サママ・フェスティバル!』(2016年リリースの2ndシングル)以降から知ってくれてる人とかはわりとびっくりするようなシングルなのかなと思いますね。
-ドラマ"僕たちがやりました"も観ました。テンポ感や進行が独特なドラマですよね。
大森:たしかに。書き下ろすにあたって、原作も全部読ませていただいたんですけど、純粋にすごく面白い作品でした。ただ、自分がオープニングを手掛ける/手掛けないを置いといて、きっとこういう楽曲をこのタイミングで書いていたと思うので、すごくいいタイミングだったなと思って。
-「WanteD! WanteD!」は書きたいことの方が先にありましたか?
大森:ありましたね。変な意味じゃなく、自分の中で溜め込んでたものを放出する、放出口がタイアップだったり、ドラマのオープニングっていうものだったと思っていて。
-この歌詞は言わばセグメントされた、嫌なことは見なくていい世界のように思えるけれど、それはどうなの? ってことが描かれてますね。
大森:そうですね。すごく便利だと思うし、ツール的に自分がいいなと思ったものはすぐ手にできる世の中だとは思うし、自分が見たくないものはすぐに覆い隠すことができる世の中だと思うんです。だからいろんなことに手をつけやすくなったんだけど、あまりにも敏感だったり、内面のタフさが自分たちより若い世代はよっぽど薄まっちゃったのかなと。僕らの世代ですら当時感じてたものだったのに、もっともっとそういうふうになっちゃって、ちょっとまずいなと思ったので。まぁ、世代が同じ僕らだからこそ、嫌味のない伝わり方になればなと思って書きました。
-大森さんの世代よりさらにっていう印象はあるんですね。
大森:そうですね。Twitterとかを見てるとわかりやすいなと思ってるし。いろんな方がリプライをくれたりするけど、たぶん、めっちゃ不器用なのに器用に育つような環境が今はあると思ってて。若い子というか、自分たちと同じ世代はね。普通に文面を見てるだけでも、たまに"おっと"と思ったりはするよね? だから、自分たちは音で伝えることしかできない――できないっていうわけじゃないけど、音として伝えるのが術だと思ってるので、そういうエネルギーは日々溜まっていく感じです(笑)。
-良くも悪くも好きなアーティストやバンドには全幅の信頼を寄せがちだけど、"自分でも考えてみよう"っていうようなリプライとかはありますね。
大森:うん、でもやっぱり難しいですよね。話がちょっと大きくなっちゃうんですけど――ライヴをやってたりするとすごく思うんですけど、日本のライヴのあり方とか、ロック・バンドを聴くときのあり方とか、すごくテンプレート化してきたというか。手を上げるか、じっくり聴くかみたいな、そういうのも自由度がないなというか。みんなと同じことをして周りと合わせてるのが安心っていう、世代の話なのか、日本人の文化なのか、どっちもだと思うんだけど。自分で考えたりとか、自分でアクションを起こしたときに跳ね返ってくるものとか、あんまり実感なく受け入れてることが多いのかな? って、ライヴを観てて思うので、よっほどだと思うんですよね。だからそういうとこはなぁとちょっと思うし。そういうのも含めて今回のシングルみたいな形になってると思うんですけど、今まで"大丈夫だよ"とか、肯定するような言葉が続いてきたシングルの中で、"ほんとにそれでいいの?"って言うようなシングルだと思うし、言いたかったことってつまりそうだし。肯定はずっとし続けたいんですけど、別にいい子いい子するつもりで音楽を作ってるわけじゃないので。そういうふうに必然的に繋がってるなっていうのは曲を書き始めて思いましたね。"やっぱりこういうことを言いたいんだな、自分は"みたいな。
-しかも表現方法がどんどんアップデートされていってるから、以前と同じではないし。
大森:あー、嬉しいです。
LIVE INFO
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号


















