Japanese
Mrs. GREEN APPLE
Skream! マガジン 2023年01月号掲載
2022.12.27 @Zepp DiverCity(TOKYO)
Writer : 石角 友香 Photographer:鳥居洋介
Mrs. GREEN APPLEが全国14公演にわたるツアー"Mrs. GREEN APPLE Zepp Tour 2022 ゼンジン未到とリライアンス~復誦編~"を完走した。7月のフェーズ2初のライヴ時は彼らの特別な存在感を再認識したが、今回は、バンドはツアーをすることで、その"肉体とシステム"に血液が巡ることを痛いほど実感した。進化と不変。2022年のミセス(Mrs. GREEN APPLE)はそれを証明したのだ。
フル・キャパシティのフロアは久しぶりに開演前の興奮が伝わる賑わい。SEに乗せ、サポート・メンバーも含む5人が2段になったセットに立つ。まず若井滉斗(Gt)のフィードバック・ノイズから「藍」がグッとプリミティヴなリズムで放たれた。Zeppにはオーバー・スペック気味の膨大なムーヴィング・ライトも相まって、ステージ上もフロアも最大限のパワーを放出する。前回がアリーナ公演だったせいもあるが、メンバーがより近く感じられた。テンポ良く「灯火」、「ニュー・マイ・ノーマル」と新旧の楽曲を違和感なく繋いでいく。メンバーは立ち位置から動かず、特に大森元貴(Vo/Gt)はアップ・チューンでも端正な所作で、歌詞を補完していった。
MCでは大森の発言に歓声が上がるだけでなく、直接質問するファンもいて、存外カジュアル且つ頼もしいムードができあがっている。コロナ禍と活動休止期間にファンになった10代のリスナーもいたはずだが、周りに食らいつくというより、楽しさや感激で自然とアクションしているように見受けられた。
イントロが鳴り始めてから"次の曲だけ写真撮影OKです"とさらっと大森が言い、「CHEERS」が演奏されたが、ずっとスマホを掲げているファンは少数。ステージ上に並ぶ4つのミラーボールがフロアや天井にまき散らす光は祝福するようだ。さらにクラカズヒデユキのトライバルなドラムが映える、アリーナに似合いそうな「How-to」。そのままシーケンスで繋いで"行けるか? Zepp、「インフェルノ」!"の叫びもろとも同曲へ。落ちサビのカオスな展開を見せるアンサンブルは、単にこの曲がハードでアッパーなアレンジを超え、ライヴの中でより深い存在に育ってきたことを印象づけた。さらに藤澤涼架(Key)とドラムの掛け合いがシンコペーションになっているイントロは、リアレンジされたものだろう。「No.7」のユニークでちょっとコミカルな展開がさらにブラッシュアップされている。大森のフロントマン気質というか、存在がコンサート・マスターのような司令と飛ばす迫力が完全に戻ってきた。そして若井も藤澤もパーソナル・トレーニングやダンス・トレーニングの成果がパフォーマンスに明確に出ていて、軸がしっかりした姿勢から放たれるリフやフレーズが格段に明快になったのだ。これは本当に頼もしい。
また、3人を支える森 夏彦(Ba)とクラカズのプレイヤーとしての確かさだけでなく、ミセスの楽曲の理解も演奏を深化させている。
爆速で飛ばしたあとメンバーを紹介し、大森が、情緒が一定じゃないセットリストなのでアクティヴな曲のあと急にフラっとするかもしれない、その際は遠慮なく近くの人に声を掛けて、とカーム・ダウンするように「soFt-dRink」へ。転調や大森の地声とファルセットの行き来が、穏やかな曲だからこそエモーショナルだ。ここから内省的なターンに入るのだが、藤澤のピアノをたっぷり聴かせ、大森のヴォーカルも喉の使い方を自在に変化させる新しいアレンジでの「青と夏」、そして大森がフルアコを爪弾きながらポツポツと弾き語りする「僕のこと」。1番をひとりで、2番をバンド結成後ずいぶん経過し、この曲を完成する際に作ったという経緯に沿うように、2番で楽器の音が足されていく。不安や怖さを抱えているのは当たり前のことで、何かを発信することで誰かと出会い、思いが共振する。怖くても止まらないこと。この曲の意味とは違うけれど、年末に労いのメッセージを受け取った気分になってしまった。大人も救われる。
さて、今回のツアーがよほど楽しいのか、MCは彼らのコメント動画などで見られるようなシュール且つインプロのような爆笑モノの会話が頻発。大森が藤澤と若井に、映画"ONE PIECE FILM RED"のウタに提供しセルフ・カバーもしている「私は最強」を、"どこまでノー・ブレスで歌えるか"と対戦を仕掛け、ふたりとも酸欠になるまで歌い切る身体を張った挑戦が笑いを誘う。壮大な前フリを踏まえたうえで披露された「私は最強」は、改めてミセス節をウタ(Ado)というヴォーカリストにストレートに投げた曲だったのだなと認識。ここから始まったブロックはバンドのタフさがさらに冴える。「Soup」、「アボイドノート」と、複雑なリズム・チェンジも含むアンサンブルに5人のグルーヴを存分に感じた。そして、ようやく演奏された大森がハンドマイク、若井がグルーヴィなカッティングをしながらステージを移動する「ダンスホール」も、ロック・バンドが演奏するソウル・ナンバーといった趣きで、ロング・ヒット・チューンであると同時に、ミセスのライヴの幅を大いに拡張した感じだ。
長めのMCでは若井が久々のツアーで、地方でも待っていてくれたファンの存在を確認でき、改めて感謝の気持ちに溢れているとストレートに伝えたところに、大森がコード・カッティングして若井に即興ラップを促すと、なんとか形にしてしまう。ツアーは明らかにメンバーを鍛えたようだ。
続いて、リリースは最近だが、曲を作ったのはかなり前という意外な選曲の「スターダム」。重心の低い8ビートを堂々と届けるタフさがあった。さらに今回のライヴでのリアレンジで大胆に変化していて驚かされたのが、ミセスの基本姿勢であり、人間の倫理観にも触れる「パブリック」。静けさと強めの演奏がスイッチし、トーキング調のヴォーカルを挟むことで、より言葉が刺さるアレンジに進化していたのだ。ミセスのスタンダードと言えるこの曲に続いては実験的な「フロリジナル」。音源でのエディット感のある音の貼り合わせを生でも実現していて、パズルのような演奏に耳を澄ませてしまう。これまで大森の高度な歌唱や彼のカリスマ性を軸に、半ば力技で牽引してきた印象もあったのだが、明らかにメンバー全員でライヴ・アレンジを深め、研ぎ澄ませてきた演奏が続いた。本編ラストの「CONFLICT」も生音の良さに引き込まれてしまった。
アンコールではどデカいお知らせ3連発――結成10周年を迎える2023年は4年ぶりのフル・アルバムのリリース、7年ぶりの対バン・ライヴ、そして3年半ぶりのアリーナ・ツアーを発表し、ファンが狂喜するだけでなく、メンバーも嬉しさを爆発させていた。最後の最後にメジャー・デビュー曲「StaRt」、そして最新曲で"この曲を書けたことで次に行けた"と大森が語った「Soranji」という、ミセスが歩いてきた軌跡を集約するような展開をエンディングで見せてくれたのだ。ブレスからいきなりのトップ・ノートへ突き抜ける「Soranji」の歌い出しの迫力は、巧さだけで実現できるものじゃないだろう。再始動時の不安を、曲を作りライヴをすることで乗り越えてきた2022年の締めくくりに相応しい、記憶に刻まれるツアー・ファイナルだった。
[Setlist]
1. 藍
2. 灯火
3. ニュー・マイ・ノーマル
4. CHEERS
5. How-to
6. インフェルノ
7. No.7
8. soFt-dRink
9. 青と夏
10. 僕のこと11. 私は最強
12. Soup
13. アボイドノート
14. ダンスホール
15. スターダム
16. パブリック
17. フロリジナル
18. CONFLICT
En1. StaRt
En2. Soranji
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号