Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2018年04月号掲載
Member:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 髙野 清宗(Ba) 藤澤 涼架(Key) 山中 綾華(Dr)
Interviewer:石角 友香
最近のライヴや、先行シングル「Love me, Love you」で顕著になり、さらに遡れば結成当初からMrs. GREEN APPLEが目指していたものが、ついにアルバム・スケールで結実した。言ってしまえば、ライバルはロック・バンドというより、同時代のあらゆるエンターテイメント。しかもそこに大森元貴という表現者の喜びも混沌も遠慮なくパッケージするという、他のバンドがやらない、できない方法論を現実のものにしてしまった感があるフロントマンが備わっている。多彩なアトラクションが用意されつつ、そのひとつひとつを体験することで得られるメッセージもある。そんな快作を完成させた今の5人のインタビューをお届けしよう。
-今回のアルバムを聴くと、"大森さんはもともと音楽でこういうことをやりたかったんじゃないのか?"という気がしました。
大森:ありがとうございます。まさにそうですね。華やかな世界、ショービズとか、それこそディズニーとかもそうですけど、ああいうファミリーで楽しめる華やかなエンターテイメントみたいなものが、ちっちゃいころから好きで。バンドどうこうとかいう以前にエンターテイメントのルーツみたいなところがそこなんです。だから(こういうことを)いつかやりたいなと思ってたし、メンバーにも結成当初から共有してたことなんで、まさに今"できた!"って感覚に近いですね。
-Mrs. GREEN APPLEって、バンドなんだけどバンドの常識を破っていくという意味では、このアルバムの手応えはどうなのかなと。
藤澤:楽曲の振り幅っていうもの自体は、みんなで一緒に活動していくなかで元貴のデモに毎度毎度驚かされるっていう部分で(笑)、僕たちもそれがだんだんとワクワクに変換されていったり。そのなかで自分たちがどうアプローチしていこうか? っていうスタンスは、ここ数年で自分たちも楽しめるようになってきたかな。ただ今回の『ENSEMBLE』に関しては、元貴が制作に入る前に"音楽的なものにしたいと思ってる"って話をして、それはみんなの楽器云々だけじゃないし、できる/できないっていう領域でもなくて、本当に1曲1曲を素敵な作品にするっていうところに落とし込んでいくという部分で話をされたので。そういう部分では、今回、ほとんどグランドピアノを弾いてるんですけど、技量的な部分や、ジャンルによる弾き方という部分では、今までとはまた全然違うものと向き合うことにはなりましたね。
-ミュージシャンとしてあらゆることを求められるわけじゃないですか。でもそれって、みなさんがこのバンドでミュージシャンとしての成長ができるからやれることであると思うんですよね。
山中:逆に今まで叩いてきたビートとかがなんなんだろう? って、音楽的に深く掘ったっていうところがあって。跳ねてるものがあったから8ビートができて......みたいなことを知らなかったわけだから、そこでまずプレイヤーとしては知識も技量的にもまだ浅かったっていうのを思ったのもあるんです。いろんな曲をやっていくうちに、改めて音が出るのって面白いことなんだなと思って。特に自分は打楽器っていうのもあって、ドラム自体も大太鼓があって小太鼓があって、ひとつのちっちゃい世界でのアンサンブルでもあるので。それがまたみんながいて他の楽器が集まることで可能性が広がっていくのは面白いなと思ったと同時に、やっぱりこのアルバムのタイトルどおり、"アンサンブル"ってこういうことなのかなって思いましたね。
大森:今回、全部曲が出揃ってからタイトルを付けたんです。リハーサル中にずっとアンサンブル、アンサンブルって言葉を思い返せばよく使っていたなとか。音楽的ってとっても漠然としてると思うので、音楽的って、じゃあどういうものなんだろ? って考えたときに、この5人でしか鳴らせないアンサンブルを突き詰めていこうってことなのかなと思って。なので、タイトルを考えたっていうより"まぁ、アンサンブルでしょ"っていうくらい、僕が勝手に付けて、メンバーには事後報告でしたね。
-2nd(2017年リリースの2ndアルバム『Mrs. GREEN APPLE』)までは日本で若い人があんまり洋楽を聴いてないことへの若干のカウンターという部分もあったと思うんです。でも、もうそういうことじゃない感じが今回はしたんですよね。
大森:ジャンルとか何かそこにこだわるみたいなところは今回あんまりなく。"音楽的"というひとつのキーワードと、バラエティに富んだひとつのテーマパークを作るような気持ちで、1曲1曲は演目であるような感じでアルバムを作ろうという話しかしてなかったんです。1曲1曲がジャズ調だったりとかいうふうに、言葉で交わす前にまず音楽でコミュニケーションできるぐらいの情報量なので。だから、たぶん今までとは違う感じでアルバム制作をした感じはありますね。
-ミュージシャンとしては非常に鍛錬の時期というか。
若井:今までで一番、メンバーと音楽の話をした気がするよね? 今まではレコーディング期間が短かったこともあるんですけど、自分のことで精一杯になっちゃってた部分があって。でも今回は(レコーディング期間が)半年と長かったから、それぞれの楽器にフォーカスを当てるっていうのを一番できたかなと思いますね。
大森:例えば綾華は2曲目の「PARTY」ではパーカッショニストとしての参加みたいになるんで、別に自分がギタリストだ、キーボーディストだ、ベーシストだ、ドラマーだみたいなところじゃなく、みんな俯瞰で音楽に関して話し合えたのがデカいのかなと思いますね。
-「Love me, Love you」がリリースされたときに、今後のミセス(Mrs. GREEN APPLE)を象徴する1曲だと思って。ミセスが若い世代の鬱々としたものを解決する若者向けバンドみたいに言われることはさすがにもうないだろうと。
大森:アルバムに入った「Love me, Love you」は、これが完成形みたいな感じで、むしろシングル・カットするために編集を加えたぐらいの感じなんです。たしかにティーン・ポップがどうこうみたいなところじゃないところで完璧に制作をしてたので、それはあるかもしれないですね。
LIVE INFO
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号