Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2018年04月号掲載
メンバー:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 髙野 清宗(Ba) 藤澤 涼架(Key) 山中 綾華(Dr)
インタビュアー:石角 友香
最近のライヴや、先行シングル「Love me, Love you」で顕著になり、さらに遡れば結成当初からMrs. GREEN APPLEが目指していたものが、ついにアルバム・スケールで結実した。言ってしまえば、ライバルはロック・バンドというより、同時代のあらゆるエンターテイメント。しかもそこに大森元貴という表現者の喜びも混沌も遠慮なくパッケージするという、他のバンドがやらない、できない方法論を現実のものにしてしまった感があるフロントマンが備わっている。多彩なアトラクションが用意されつつ、そのひとつひとつを体験することで得られるメッセージもある。そんな快作を完成させた今の5人のインタビューをお届けしよう。
-今回のアルバムを聴くと、"大森さんはもともと音楽でこういうことをやりたかったんじゃないのか?"という気がしました。
大森:ありがとうございます。まさにそうですね。華やかな世界、ショービズとか、それこそディズニーとかもそうですけど、ああいうファミリーで楽しめる華やかなエンターテイメントみたいなものが、ちっちゃいころから好きで。バンドどうこうとかいう以前にエンターテイメントのルーツみたいなところがそこなんです。だから(こういうことを)いつかやりたいなと思ってたし、メンバーにも結成当初から共有してたことなんで、まさに今"できた!"って感覚に近いですね。
-Mrs. GREEN APPLEって、バンドなんだけどバンドの常識を破っていくという意味では、このアルバムの手応えはどうなのかなと。
藤澤:楽曲の振り幅っていうもの自体は、みんなで一緒に活動していくなかで元貴のデモに毎度毎度驚かされるっていう部分で(笑)、僕たちもそれがだんだんとワクワクに変換されていったり。そのなかで自分たちがどうアプローチしていこうか? っていうスタンスは、ここ数年で自分たちも楽しめるようになってきたかな。ただ今回の『ENSEMBLE』に関しては、元貴が制作に入る前に"音楽的なものにしたいと思ってる"って話をして、それはみんなの楽器云々だけじゃないし、できる/できないっていう領域でもなくて、本当に1曲1曲を素敵な作品にするっていうところに落とし込んでいくという部分で話をされたので。そういう部分では、今回、ほとんどグランドピアノを弾いてるんですけど、技量的な部分や、ジャンルによる弾き方という部分では、今までとはまた全然違うものと向き合うことにはなりましたね。
-ミュージシャンとしてあらゆることを求められるわけじゃないですか。でもそれって、みなさんがこのバンドでミュージシャンとしての成長ができるからやれることであると思うんですよね。
山中:逆に今まで叩いてきたビートとかがなんなんだろう? って、音楽的に深く掘ったっていうところがあって。跳ねてるものがあったから8ビートができて......みたいなことを知らなかったわけだから、そこでまずプレイヤーとしては知識も技量的にもまだ浅かったっていうのを思ったのもあるんです。いろんな曲をやっていくうちに、改めて音が出るのって面白いことなんだなと思って。特に自分は打楽器っていうのもあって、ドラム自体も大太鼓があって小太鼓があって、ひとつのちっちゃい世界でのアンサンブルでもあるので。それがまたみんながいて他の楽器が集まることで可能性が広がっていくのは面白いなと思ったと同時に、やっぱりこのアルバムのタイトルどおり、"アンサンブル"ってこういうことなのかなって思いましたね。
大森:今回、全部曲が出揃ってからタイトルを付けたんです。リハーサル中にずっとアンサンブル、アンサンブルって言葉を思い返せばよく使っていたなとか。音楽的ってとっても漠然としてると思うので、音楽的って、じゃあどういうものなんだろ? って考えたときに、この5人でしか鳴らせないアンサンブルを突き詰めていこうってことなのかなと思って。なので、タイトルを考えたっていうより"まぁ、アンサンブルでしょ"っていうくらい、僕が勝手に付けて、メンバーには事後報告でしたね。
-2nd(2017年リリースの2ndアルバム『Mrs. GREEN APPLE』)までは日本で若い人があんまり洋楽を聴いてないことへの若干のカウンターという部分もあったと思うんです。でも、もうそういうことじゃない感じが今回はしたんですよね。
大森:ジャンルとか何かそこにこだわるみたいなところは今回あんまりなく。"音楽的"というひとつのキーワードと、バラエティに富んだひとつのテーマパークを作るような気持ちで、1曲1曲は演目であるような感じでアルバムを作ろうという話しかしてなかったんです。1曲1曲がジャズ調だったりとかいうふうに、言葉で交わす前にまず音楽でコミュニケーションできるぐらいの情報量なので。だから、たぶん今までとは違う感じでアルバム制作をした感じはありますね。
-ミュージシャンとしては非常に鍛錬の時期というか。
若井:今までで一番、メンバーと音楽の話をした気がするよね? 今まではレコーディング期間が短かったこともあるんですけど、自分のことで精一杯になっちゃってた部分があって。でも今回は(レコーディング期間が)半年と長かったから、それぞれの楽器にフォーカスを当てるっていうのを一番できたかなと思いますね。
大森:例えば綾華は2曲目の「PARTY」ではパーカッショニストとしての参加みたいになるんで、別に自分がギタリストだ、キーボーディストだ、ベーシストだ、ドラマーだみたいなところじゃなく、みんな俯瞰で音楽に関して話し合えたのがデカいのかなと思いますね。
-「Love me, Love you」がリリースされたときに、今後のミセス(Mrs. GREEN APPLE)を象徴する1曲だと思って。ミセスが若い世代の鬱々としたものを解決する若者向けバンドみたいに言われることはさすがにもうないだろうと。
大森:アルバムに入った「Love me, Love you」は、これが完成形みたいな感じで、むしろシングル・カットするために編集を加えたぐらいの感じなんです。たしかにティーン・ポップがどうこうみたいなところじゃないところで完璧に制作をしてたので、それはあるかもしれないですね。
LIVE INFO
- 2021.01.26
-
ZOC
go!go!vanillas ※振替公演/中止
- 2021.01.29
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
ストレイテナー
THE BACK HORN ※振替公演/公演中止
This is LAST
go!go!vanillas ※振替公演/中止
THUNDERCAT ※振替公演/延期
ドラマストア / The Songbards / moon drop ※公演延期
Creepy Nuts
- 2021.01.30
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
ストレイテナー
ぜんぶ君のせいだ。
PAN ※公演延期
クリープハイプ ※公演延期
あゆみくりかまき
This is LAST
渡會将士 ※公演延期
新しい学校のリーダーズ ※公演中止
Helsinki Lambda Club
Maki
OAU
Rei ※公演中止
kobore / Dear Chambers ほか ※公演延期
I Don't Like Mondays. ※延期
moon drop ※開催延期
indigo la End ※中止
山中さわお(the pillows)
BiSH×豆柴の大群×PARADISES
東京初期衝動
fox capture plan ※公演延期
まなつ
マイアミパーティ ※公演延期
- 2021.01.31
-
ぜんぶ君のせいだ。
クリープハイプ ※公演延期
FIVE NEW OLD ※公演中止
BLUE ENCOUNT / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys
羊文学 ※開催延期
THE COLLECTORS ※公演中止
Helsinki Lambda Club
ビレッジマンズストア
osage ×SherLock × なきごと
BiS
大橋ちっぽけ×Ghost like girlfriend ※無観客ライヴのみへ切り替え
DAOKO
polly
- 2021.02.01
-
凛として時雨
CHAI ※振替公演/中止
- 2021.02.02
-
PEDRO
mihoro* ※無観客有料配信へ変更
CHAI ※振替公演/中止
- 2021.02.03
-
さなり
PEDRO
ACE COLLECTION
Tempalay ※公演延期
岩崎優也(SUNNY CAR WASH)
- 2021.02.04
-
山中さわお(the pillows)
go!go!vanillas
- 2021.02.05
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
Maki ※開催延期
THE PINBALLS
Saucy Dog
- 2021.02.06
-
さなり
EMPiRE×BiS
reGretGirl / the shes gone ほか
ぜんぶ君のせいだ。
山中さわお(the pillows)
私立恵比寿中学
the paddles
あゆみくりかまき
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
凛として時雨
超能力戦士ドリアン
Maki
木下百花
Saucy Dog
The Cheserasera
"BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2021"
- 2021.02.07
-
さなり
山中さわお(the pillows)
ぜんぶ君のせいだ。
machioto2021
Creepy Nuts
the shes gone
chocol8 syndrome
りょーめー(爆弾ジョニー)×木下百花
BiS×PARADISES
Rei ※公演中止
THE BACK HORN ※振替公演/公演中止
CODE OF ZERO
This is LAST
渡會将士 ※公演延期
THE COLLECTORS
東京スカパラダイスオーケストラ
"BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2021" ※開催延期
- 2021.02.08
-
四星球×ハンブレッダーズ
go!go!vanillas
ZOC
RELEASE INFO
- 2021.01.27
- 2021.01.29
- 2021.02.01
- 2021.02.03
- 2021.02.05
- 2021.02.10
- 2021.02.12
- 2021.02.17
- 2021.02.19
- 2021.02.22
- 2021.02.24
- 2021.02.26
- 2021.03.03
- 2021.03.05
- 2021.03.10
- 2021.03.12