Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2016年06月号掲載
メンバー:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 山中 綾華(Dr) 藤澤 涼架(Key) 髙野 清宗(Ba)
インタビュアー:石角 友香
太陽が照りつけたっていつまでも走り続けて、遊び疲れて......そんな子供のころの全能感を思い出させてくれるような『サママ・フェスティバル!』。今作で、狙い澄ましたかのようにサマー・チューンのド真ん中をストレートに提示してきたMrs. GREEN APPLEは、メジャー・デビュー2年目の今、前向きな意味で、よりカテゴライズ不可なフィールドで自由に音楽を鳴らし始めている。インタビューは、この新曲が初披露された全国14都市を回った前回のツアー"TWELVE TOUR~春宵一刻とモノテトラ~"の振り返りからスタート。5人のモードを探ってみた。
-ツアー(※2016年3~4月に開催)がずいぶん前のことのように感じられますね。それまでのライヴへのスタンスと全然違うものを感じたファイナル公演(※4月10日赤坂BLITZにて開催)でした。
大森:今までは考えてやってたんですけど、今回はあんまり深いことを考えずに"楽しむ"ということに100%重きを置いてました。等身大のライヴしかできないだろうから、そこはわかったうえで臨んでいた感じはあります。
-等身大であそこまで演出が入れられるのはすごい(笑)。
大森:ああいう演出って出しどころが大切だと思うんです。自分たちは活動のサイクルやヴィジョンを抱くのが早いので、出しどころを間違えちゃうとすぐ錆びちゃうんです。なので結構、早めに取り組んでましたね。
-そしてアンコールで披露された今作の表題曲「サママ・フェスティバル!」(Track.1)を聴いたときに"うわー、狙ってきた!"と思ったんですよね。これはどういうタイミングで作った曲なんでしょうか?
大森:『TWELVE』(2016年1月リリースの1stフル・アルバム)をリリースする前後に曲の制作を始めていて、"夏にリリースする"という話だったので、"まぁ、そういうことだよな"と夏の曲を作ろうと思ったのと、わかりやすい曲を――もちろん「サママ・フェスティバル!」も書きたい曲なんですけど、自分の思いを発散するだけじゃなくて、今後のMrs. GREEN APPLEがもっともっと楽しむためには、いろんなものに手を出さないといけないし、わかりやすい楽曲がどうしても必要だとわかっていたので。たしかに狙ったと言えば狙ったんですけど、ただ楽しい曲にしたいなと思って。2016年は"楽しいサイクル"がピークにきてるんで(笑)、それを普通に曲に落とし込めたらいいなと思って書きました。
-「Speaking」(2015年リリースのメジャー1stシングル表題曲)でSNS時代のコミュニケーションをとる若者像を描いたからこそ、さらに有効的な展開の曲だなと思いました。
大森:そうですね。自分たちより下の世代に聴いてほしいという欲があったので、それを曲にするにはどうしたらいいかな?と思って。やっぱり夏って、自分たちの中でも冬より全然キラキラしてるので、今まで書きたかったことをこのタイミングで書けたかなと思いますね。
-いい意味で狙っていかないと意味がないというか、さっき言っていた"錆びちゃう"という話にも通じてると思うんですよ。
大森:たしかに。夏感って、やっぱ錆びていくものだと思ってるので。小学生のころに感じていた夏感と、今感じてる夏感ってすでに違うんですよ。あのころ感じていた夏感って忘れないと思うので、それを曲と一緒に収められたらなと、そういう意味で"下の世代に"という話なんですけど。
-これまで発表してきた作品が好きな人たちを、より解放してあげられる曲だなと。
大森:ありがとうございます。もう、作っていて自分たちが楽しかったので、一番開けた感じが今まで以上に出たんだろうなと思います。
-"サママ・フェスティバル!"って記号みたいな感じですね。タイトルが最初にできてたり?
大森:どっちだったかな? たぶんタイトルが最初だったと思いますね、フレーズと共に。何回か清書するような感じで作っていったんですけど、今回初めてそういう作り方をして。一番最初は"清涼飲料水みたいな曲"というタイトルだったんです。そこからAメロの雰囲気ができて、聴いていたらフェスティバルみたいだったんで――しょっぱなは"フェスティバル"ってついてなかったんですけど、ひとつのサビのフレーズとしてそれがハマッたときにできたんだと思います。
-意味がどうというより、有無を言わせないというか。
大森:間違いない。"サママ・フェスティバルってどういう意味ですか?"って聞かれても、自分たちでも答えられないですもん(笑)。
藤澤:でも、聴いてくださる方の景色と曲が一緒に記憶されるのが一番いいんじゃないかなと思って。景色とか匂いとか、自分の思い出と"サママ・フェスティバル!"が結びつけばすごくいいなと。
-大森さんがデモを持ってきた際、どういうふうに捉えていきましたか?
若井:"ザ・夏曲"だよなっていうのはデモをもらった段階から思ってて。わかりやすいフレーズが「Speaking」のときよりも多くなってたし。夏曲の中でも一番わかりやすい"夏"が題材の曲なので、より幅広い年齢層に届けたいんだろうな、とは思いましたね。
髙野:歌詞がすごくストレートになったなと。小学生が聴いてもイメージしやすい歌詞だし、ちゃんと遊び心をくすぐるところもあるんだろうなって思いますね。
LIVE INFO
- 2022.07.06
-
KEYTALK
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
あいみょん ※延期または中止
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KANA-BOON
UNDERWORLD × サカナクション ※公演延期
キュウソネコカミ
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション ※公演延期
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん ※延期または中止
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん ※延期または中止
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション ※公演延期
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
- 2022.07.15
-
フレンズ
PAN
水曜日のカンパネラ
UNISON SQUARE GARDEN
ネクライトーキー
GRAPEVINE
Newspeak
アルコサイト
the shes gone
フジファブリック
黒川侑司(ユアネス)
くるり
崎山蒼志
B.O.L.T
藍色アポロ
TENDOUJI
the band apart
SUPER BEAVER
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Rhythmic Toy World
kobore
- 2022.07.16
-
上白石萌音
PAN
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
Ivy to Fraudulent Game
ヒトリエ
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
UNISON SQUARE GARDEN
Made in Me.
As We Like
ASP
tacica
伊東歌詞太郎
ヤユヨ
PIGGS
[Alexandros]
鶴
門脇更紗
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
フジファブリック
Varrentia
黒川侑司(ユアネス)
THE BACK HORN
YUKI
"FREEDOM NAGOYA2022 -EXPO-"
Predawn
KEYTALK
BiS
"GFB'22(つくばロックフェス)"
あっこゴリラ
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
THEティバ
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
神はサイコロを振らない
"イノマーロックフェスティバル"
ポップしなないで
Absolute area / THREE1989 / DeNeel(O.A.)
- 2022.07.17
-
魅音
"NUMBER SHOT 2022"
ヒトリエ
崎山蒼志
水曜日のカンパネラ
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
the shes gone
くるり
As We Like
ASP
ナードマグネット
Keishi Tanaka
伊東歌詞太郎
GRAPEVINE
鶴
愛はズボーン
TOKYOてふてふ
Predawn
ドミコ
Dannie May
YUKI
androp
Varrentia
wacci
"RAD JAM"
おいしくるメロンパン
"GFB'22(つくばロックフェス)"
チャラン・ポ・ランタン
halca
ぜんぶ君のせいだ。
ルサンチマン×クジラ夜の街
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
Age Factory
クジラ夜の街×ルサンチマン
The Biscats
神はサイコロを振らない
ヤユヨ
Ghost like girlfriend
- 2022.07.18
-
"NUMBER SHOT 2022"
くるり
UNISON SQUARE GARDEN
THE BACK HORN
フレンズ
ASP
Keishi Tanaka
ASIAN KUNG-FU GENERATION ※開催見合わせ
[Alexandros]
鶴
ビレッジマンズストア
PIGGS
水曜日のカンパネラ
アメノイロ。
崎山蒼志
"猿爆祭 2022"
THE SPELLBOUND
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
LACCO TOWER
indigo la End
CIVILIAN
スカイピース
"シンガロンシンガソンSHIMOKITA 2022"
四星球
Ryu Matsuyama
Dear Chambers
豆柴の大群
大森靖子
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.07.19
-
MAN WITH A MISSION
TENDOUJI
RELEASE INFO
- 2022.07.06
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
- 2022.08.03
- 2022.08.05
- 2022.08.09
- 2022.08.10
- 2022.08.12
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Mrs. GREEN APPLE
ヒトリエ
Skream! 2022年07月号