Japanese
Mrs. GREEN APPLE
2017年09月号掲載
Member:大森 元貴(Vo/Gt) 若井 滉斗(Gt) 髙野 清宗(Ba) 藤澤 涼架(Key) 山中 綾華(Dr)
Interviewer:石角 友香
-イントロからブリープ・テクノっぽく始まりつつ、いきなりサビがあって、ほとんど2アイディアぐらいの構造じゃないですか?
大森:すごくシンプルですね。情報量の多い音楽を今までたくさんやってきたんですけど、1回シンプルになるというか、聴きやすくて中だるみのない音楽を作りたいなと今回思ったので。それに、前のインタビューでもたぶん言ってると思うんですけど、洋楽からのアプローチに僕らは感化されてて、そういうところを自然と噛み砕いたものが出てきた感じだと思っていて。だから自分たちでも、すごくハイブリッドだなと作ってて思ったんです。
-音楽的にもだし、そういうメッセージの込め方、アレンジとかいろんなものがハイブリッドなのかなと。
大森:ほんとにそうでありたいと思ってますね。それを日本でバンドっていう枠組みでやってる人はあまり前例がない気がしてるので、固定観念を崩すところから始めなきゃいけないのかなと思って、結構苦戦してはいるんです。でも、やってて自分たちがまず楽しめているので。
-この曲はそこまであからさまじゃないけど、ラップ・ミュージックやエレクトロ・ファンク的なものとかいろいろ感じ取れる曲です。
藤澤:僕たちも、元貴からデモをもらったときにそういう部分は感じてて。個人的にもシンプルさと、その曲調の感じ、問題提起の歌詞、"ほんとにそれでいいのか?"っていう部分で、逆に受け取り側に考えさせる余白があるというか。こっちが全部説明するんじゃなくて、"ほんとにそれでいいのか?"って部分がちゃんとマッチしてるなと思うんです。もちろんタイアップもあるんですけど、そういうの関係なしにミセスとしても新しい一歩を踏み出したサウンド感と、問題提起って部分がすごくできてるなと思いました。
-でも1ヶ所だけマーチングっぽく展開するじゃないですか? そこに意図を感じます。
大森:(笑)あそこに関しては、ポップスを歌っていくMrs. GREEN APPLEが、ポップスをちょっと皮肉に扱った瞬間な気がしていて。若者の焦燥してる感じなんだけど、どことなく安堵してるというか、ハッピーな感じをちょっと鬼気迫る感じで曲中に入れたら面白いんじゃないかな? と思って。
-なるほど。劇中劇みたいな。
大森:そうですね。だから、僕としてはアンチテーゼではあるんですけど、1曲そのまま僕らが歌ってても違和感ないと思うし、そういう曲を歌ってると思うし。
「On My MiND」はわざと「StaRt」にBPMや楽器の編成を似せたんです
-もうひとつのタイアップ曲である「On My MiND」は、大森さんがセルフライナーに書いているとおり爆速ですね。
大森:そうです、ほんとにこの曲はミセス節みたいなとこなのかなと。この1~2年間で作り上げてきたMrs. GREEN APPLEのひとつの芯の部分と言える曲調でもあるのかなと思うし。使ってる楽器だとか、物理的なBPMだとかをわざとデビュー曲の「StaRt」(2015年リリースのメジャー1stミニ・アルバム『Variety』収録曲)に似せたんですね。2周年っていうタイミングだし、僕らの"爆速ポップ"と呼ばれていた感じをもう1回、自分たちとしても再確認しようと思って。曲の中身の"答えを探す"っていうのがひとつのテーマになってるので、僕らとしても答えを探そうかなと思って書きました。
-「StaRt」のときとは違うものがあるとしたら、みなさんそれぞれなんだと思います? アレンジやプレイとかに関して。
藤澤:「StaRt」のころは、みんながいろんなメロディを弾いてるなかで、どういうふうに楽曲に寄り添うか? っていうスタンスが強かったんですけど、「On My MiND」は楽曲の中でも、ちゃんと要所要所で印象に残るフレーズやみんなとの兼ね合いももちろん含めたうえで、どう鳴っていたいか? っていうのを前向きに入れられたかなって思います。あとはみんなのスタンスとしても、レコーディング中だったりで"もっとこうしたらいいよね"っていうのが素直に出せるようになってきたっていうのは、確実にデビュー当初とは違うところだなと思います。
若井:まず、録り方が違いますね。それぞれがバラ録りだし、僕もバラ録りだからできる、ギターの速度を落としてギターを録って、それを早回しにして楽曲に入れるみたいな方法もやりましたし、やっぱりそこは違う部分ですね。
山中:「StaRt」は結構簡単な手数だったりとか、わかりやすい感じだったんですけど、今回は1番のBメロでハイハットを遅く録って、早回しにして、トラップみたいなすごく細かい音符を入れるという、ちょっとした仕掛けもあったりして。同じBPMや明るい疾走感のある曲調のなかでも、また違ったアプローチができたなと思います。
髙野:さっき若井も言ってたんですけど、当時、一発録りで5人の熱量を一斉にこう落とし込んだっていうのが「StaRt」だったんです。それがバラ録りになって、それぞれのパートを綿密に組み立てていくことができるようになったっていうのが一番大きいのかなと思います。当時と比べて、個々の楽器のスキルや個々のアレンジのスキルも上がってきた実感がありますね。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号