Japanese
リュックと添い寝ごはん
2020年03月号掲載
Member:松本ユウ(Vo/Gt) 堂免 英敬(Ba) 宮澤 あかり(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-「ノーマル」もそうですが、松本さんは"変化すること"を歌にすることが多いですよね。
松本:願望を歌にしがちなんです。願望と不安でたくさん曲を書いてます。僕がもともと"常に変わっていないと嫌だ"、"完成しちゃうとつまらない"と思っちゃうところがあって。安定もいいんだけど、まだ変われるかなっていう。何か目標となるものを目指して走るべきなのか、"自分がどうなっていきたいのか"を今もまだ迷ってる。でも、そういう自分のままどんどん走っていくのもいいな、と思ってもいるんです。
-うんうん。そういう心境が生々しく表れていると。サウンド面はコード・ワークが豊かで、各パートのフレーズが効果的なのも特徴的だと思います。しっかり刻んでいくイメージというか。
松本:僕の出してきたデモに対して、"ここはこうしたほうがいいんじゃない?"とちゃんと修正をしてくれて、めちゃくちゃ頼りになってます。
宮澤:編曲は主にこのふたり(松本と堂免)が担当していて、私は"この曲はこういうふうに叩こうかな"くらいの感じです。ユウ君の作る曲と一緒に歩いていくようなイメージというか。曲を引き立てられたらいいなとはいつも思ってます。
堂免:ユウのデモは弾き語りなんですけど、新しいものを取り入れようとするチャレンジ精神がすごく強くて。そのユウのチャレンジをちょっと安定の方向性に持っていきたいなというイメージは持ってます。でも、基本的にはパッと浮かんだ"こっちのほうがいいんじゃない?"みたいなアイディアを提案してますね。デモを聴いた途端に頭の中にベース・ラインが流れることがほとんどなので。でも、実際リハスタで弾いてみるとコードが難しくて(笑)!
松本:"あっ、次ここいきたい......!"って気持ちいいところを探して作っていくから、何を押さえてるのか自分でもわかんなくなる(笑)。
堂免:だから、フレーズ作りはまず、スタジオでユウがコードを弾いてるところを見てルートで音を取るところから始まって、そのスタジオで固めちゃいます。家だと考えすぎちゃって、考えれば考えるほど正解がわからなくなる(笑)。
-(笑)松本さんが斬新なものを作ろうとするのは、"変わりたい"という精神に通じますね。
松本:そうですね......恥ずかしい(笑)。ヒデは僕のそういう部分をちょっと軌道修正してくれて、前に出すぎず、ちゃんと目立つベースを弾いてくれるので、すごく助かってます。「ノーマル」も最初のデモでは全然違う曲で、軽音部の都大会に出すにあたってとにかく煮詰めていって。
堂免:最初はBメロがサビだったよね。サビがベースとメロディとリード・ギターで乱闘を起こしてました(笑)。
松本:最初のギターのリフがサビにきてたからね(笑)。それを整理して完成したのが音源になっているアレンジです。「ノーマル」を作ってたときは本当に変わりたくて仕方がないときで。というのも、音楽をやりたくてこの高校に入ったのに、しっかり音楽をやれていない感覚があったんです。高1~高2の頃って、まだ将来にちょっと悩んでて。もっといろんなことをやりたいという気持ちが強かった。
-あぁ。"バンドをやろう!"と思って入学はしたけれど――
松本:そうなんです。服も好きだから、服飾に進もうかとか、普通の大学に通って就職しようかとか、やってみたいことがたくさんあって。でも、自分たちの音楽を聴いてくれる人が増えて"好き"って言ってくれる人が増えたとき、"やっぱり僕は音楽でいけるのかもしれない"と思って矛先が音楽に変わりました。
-「青春日記」にある"あの頃に描いていた夢や希望はもうないさ"のラインには、そういう背景があったんですね。「サニー」も強い想いが綴られていますが。
松本:高2の秋頃に作った曲なんですけど、結構強い期待を寄せられることがあって、認めてもらえるのはありがたいと思う反面、それをプレッシャーに感じてしまったんですよね。おまけにその時期、僕は曲が作れなくなっていて。"早く曲を作って歌いたい"という気持ちと、"プレッシャーなく音楽を楽しみたい"という気持ちが高じて生まれたのが「サニー」です。この曲をEggsに上げたら、みんながまた聴いてくれるようになりました。
-「サニー」、「ノーマル」、「青春日記」という揺れ動く心情を確かに鳴らしていく楽曲も存在する一方、「グッバイトレイン」みたいな伸びやかな曲もあって。聴いてる感じだと、この曲は比較的最近できた曲ですか?
松本:「500円玉と少年」と「グッバイトレイン」は最近の曲ですね。「グッバイトレイン」、僕もヒデも大好きなんです(笑)。
堂免:ほんと大好き(笑)! ライヴでやっててすごく楽しいし、リハで合わせてる段階から演奏しててすごく楽しくて。
-その2曲はリュックと添い寝ごはんの、歌詞だけではなく、音への意識の高さがわかりやすく見える曲だなとも思って。
松本:自分が聴きたい曲を作りたいという気持ちが一番強くて。「500円玉と少年」はずっと曲にしたいテーマだったので、やっと作れて嬉しいです。小学生の頃の僕は将来のこととか何も考えず、不安もなく、ただただ無邪気に外で遊んでいる子供で、そのときの自分がうらやましかったり、あの感覚をまた味わいたいなと思ったりもして。
-"手"をシンボルにして描く曲も多いので、ここにも変化に敏感な気質が表れているなと。
松本:そうですね......恥ずかしいですね(笑)。特に、今は手離すものもあれば手に入れられるものもあるし。でもいつか、手に入れることだけになったらいいなぁ......(笑)。
-"変わりたい"という気持ちはもちろん、音楽のアプローチにも、"変わっていく最中"であることを実感させる作品になっていると思います。
松本:6曲それぞれテーマが違って、全部がシングル曲になっていいんじゃないかと思うくらい主張の強い曲が揃いました。"高校生"というくくりで評価されたくない気持ちもあるので、「青春日記」はあんまり卒業感が出ないようにもして。「グッバイトレイン」もそういう気持ちから生まれたところがあります。
-うんうん。自分たちの環境を愛している気持ちもあるけれど、それ以上に自分たちの足で立っていこうという気概が感じられる。そういうポリシーが散見するところが小気味いいなと。
松本:曲を作るうえでも歌ううえでも、ちょっと棘を入れたい気持ちはあります(笑)。"あぁ、いい曲だね"で終わるのではなく、ちょっと"うっ"と思うものを忍ばせたいというか。前は"感情を殺す"みたいに強い言葉を使うこともあったんですけど、最近はちょっと丸くなりました(笑)。
-ははは(笑)。棘にギミックが出てきたということでしょうね。どうやらもう松本さんは新曲の制作を着々と進めていらっしゃるようで。
松本:3年間コツコツ作ってきた曲を入れている携帯のボイスメモの容量がとうとう写真を超えて、ボイスメモに録音するためにちょこちょこ写真を消去してます(笑)。過去に作った曲を今後形にしたい気持ちもあるし、最近はちょっと踊れる曲を作りたいなとも思っていて。もちろんエモく引きつけるのもいいと思うんですけど、僕の原点がSAKEROCKなのもあって、やっぱりライヴハウスで踊りたいんですよね。僕も踊れて、お客さんも踊れて、なんならPAの人も踊れるくらいのものを作りたい(笑)。空間にいる人全員が踊れる曲を作りたいなと思ってます。
-お話をうかがっている感じだと将来の具体的な野望とか――"日本武道館でワンマンをしたい"とかはあんまりないんですか?
松本:あったほうがいいとは思うんですけど......。難しいですね。やりたいことはたくさんあるから、目標はあると言えばあるし、ないと言えばないし。今はとにかく、踊れる曲を作りたいって感じです(笑)。
-だから松本さんは"明日"を歌ってるんでしょうね。リュックと添い寝ごはんがどんなふうに変わっていくのか、どんな歩みを見せていくのか、楽しみにしています。
松本:「ノーマル」を聴いて好きになってくれた人が、「ノーマル」みたいな曲ではないものを聴いて離れていってしまうのが怖い気持ちも、やっぱり少しはあるんです。でも、今は何色にもなれるようにいたいんで、透明でいたい。だけど、いつかは自分たちの色を持ちたいですね。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号