Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

カフカ × Halo at 四畳半 × Bentham

2017年02月号掲載

カフカ × Halo at 四畳半 × Bentham

カフカ:カネココウタ(Vo/Gt)
Halo at 四畳半:白井 將人(Ba)
Bentham:小関 竜矢(Vo/Gt)
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 川村 隼也

-小関さんから見て、カフカはどうですか?

小関:僕は初めましてなんですけど、僕たちがずっと出てたライヴハウスが渋谷の乙-kinoto-っていうところだったんですね。

カネコ:あ、そうだよね。

小関:だから、一緒にやらないはずがなかったんですよ、でも、なかなか一緒にやる機会がなくていまに至ってるんです。僕はリハーサル・スタジオでずっとバイトをしてて、カフカは雑誌とかにもよく載ってたから、もちろん知ってはいたんですけど。

カネコ:スケジュールとかを見てると、俺らがだんだん乙-kinoto-に出なくなってきたあたりから、(Benthamが)すごくピックアップされ出したんですよね。

小関:そうなんですよ。

カネコ:なかなかタイミングが合わずだったけど。

小関:たまにサーキットでもすれ違わないバンドっているんですよ。

カネコ:絶対に近いのにね。

小関:ライヴハウス的には隣にいるぐらいの近さなんですけどね。カフカは......言い方が難しいんですけど、バンドマンにも熱狂的なファンが多いと思うんです。本物だと思うんですよね。本物か本物じゃないかって、別に本物じゃないからダメとかじゃなくて。そんなに詳しく知ってるわけじゃないんだけど、きっと、ちゃんと努力と情熱があって、いまの位置、バンドマンに尊敬されてるようなものを築いてきてると思うんですよ。

-たしかにカフカはミュージシャンズ・ミュージシャンというか、バンドマンの中にも好きな人が多いですよね。"本物"っていう言い方もわかる気がします。

カネコ:でも、努力はしてないです。楽しいからやってるだけで。

小関:そう言えるのがかっこいいです。

-"努力をしてない、楽しいからやってる"とは、ふたりはなかなか言えないですか?

小関:もちろん楽しいからやってるんですけど、やっぱり売れたいっていうのもありますからね。じゃあ、何をもって"売れてる"って言えるのかっていうのが、わからなくなった時期があって。ただ、"40歳まではやろう"ってメンバーで確認し合ったことはあるんです。僕らはバンドを長くやりたい。で、長くやるにはお金を稼がなきゃいけないだろうし、そのために行けるところまで行こうと思うんです。僕らはその考えが音楽にも繋がるんですよね。だから、"四つ打ちでウェーイ!"みたいな印象で見られることにストレスを感じることもありますけど、ちゃんと聴いてくれてる人には骨太でロックな感じも伝わってるし、ちょっとずつみんなのやりたいことをやっていこうっていう話はしますね。

白井:僕の考えなんですけど、努力はやっぱり必要だなと思ってて。おそらくバンドはみんなそうだと思うんです。つらいことが80パーセント、楽しいことが20パーセントぐらい。でも、その20パーセントで80パーセントを覆せるんですよ。曲作りもそうだし、練習もそうだし、移動とかも、正直結構つらいじゃないですか。九州だと移動に10時間ぐらいかかるんですけど。そういうのをコツコツやったうえで、ライヴとかリリースはそれを全部覆せるぐらい楽しいので。努力してないって言ったらウソになっちゃうんですけど、それがつらいとは思わないんです。

-この流れで聞きたいんですけど、何をもってバンドが売れてると言えるか、これはどう考えてますか?

小関:僕は、やっぱりテレビとかの露出が増えることに特化していきたいですね。それにアンチの考え方もあるとは思うんですけど。やっぱり家族にとっては、NHKとか紅白に出るっていうのが、一番わかりやすいんです。僕はあんまり武道館に思い入れはないんですけど、やっぱり、その敷居の高さも変わってきてるから、いまの時代は武道館でやれないとっていうのもあるし。

カネコ:売れるとか......うーん、考えるとネガティヴになるんですけど。

小関:わかります。

カネコ:でも、やりたいことがなくなるのが一番怖いんです。

小関白井:あぁ。

カネコ:もちろん売れたいとか、お金を稼ぎたいっていうのは最低限あるんですけど、それよりもいまはやりたいことがあるし、それがなくなったら、売れても意味ないし。そこに賭けてますね。自分のやりたいことがなくならないために、音楽を好きでい続けるっていうのは。

白井:うちのバンドの場合、渡井は(売れることとか)考えてないと思うんですよ。でもどっちかと言うと、僕自身は売れることに貪欲でいたいんです。そこがうちのバランスですね。渡井は自分の出したいメッセージを突き詰めることに集中しててほしい。で、僕はさっきオゼさん(小関)が言った露出の部分――テレビ、ラジオ、雑誌に出て、いろんな人に聴いてもらうことにアンテナに張ってるので。TwitterとかSNS依存症ですし(笑)。やっぱり認知されることが一番大事かなと思ってます。

-お互いの音楽性について、少し踏み込んで聞いてみたいんですけど。カネコさんから見て、Halo at 四畳半を対バンに呼んだのは、どういうところがすごいと思ったんですか?

カネコ:曲は本当に完璧じゃないですかね。

白井:ありがとうございます(笑)。

カネコ:やっぱりソングライティング力ですね。自分がその音楽に求めるものって、成長すると、もっともっとってなるじゃないですか。ハロはそれを超えてくるんですよ。バンドの友達とも"ハロの新曲、ヤバいよ"って話してる。ハブちゃんなんだけど。

白井:ジョゼの羽深(創太)さんですよね。

カネコ:そうそう。だから、"ヘコむから聴くのをやめろ"みたいな話はするよね。曲の訴求力というか、イントロから始まって、絶対にケツまで聴かせる、その意志を感じるんですよ。展開もすごいなと思うし。新世代っていう感じがします。

白井:恐縮です......。渡井とは高校2年生ぐらいのときから一緒にオリジナル曲を作ってるんですけど、ソングライティングの仕方はそのころから変わってないんです。いまもそれを磨いてる最中だと思ってるんですけど。それを言ってもらえるのは、僕も嬉しいです。やっぱり、"Halo at 四畳半と言えば歌と歌詞"であってほしいし、後ろ(楽器隊)はまた別に面白いことができたらいいなと思うんです。とにかく最後まで聴いてもらう演奏を心掛けたりとか。

-やっぱり他のバンドの音を聴くと、嫉妬とかするんですか?

カネコ:しますね。とにかく、なるべく聴かない。だからBenthamは怖くて全然聴けない。

小関:いやいや、いったん聴いてみてください!

カネコ:一応、聴いたよ。でも、"あ、これ、ヘコむやつだな"と思って、あんまり深入りしないようにしました。ライヴ当日はいいけど、ヘコみながら対談するのは嫌だなと思って(笑)。

白井:あはははは!