Japanese
Bentham
2014年10月号掲載
Member:小関 竜矢 (Vo/Gt) 辻 怜次 (Ba)
Interviewer:沖 さやこ
KEYTALKをロック・シーンに送り出したKOGA RECORDSが発信するニュー・カマー、Bentham。彼らの初の全国流通盤『Public EP』はメンバーそれぞれの音楽人生のすべてを現在の主流に掛け合わせた作品だ。プロデューサーにはFRONTIER BACKYARDのTGMXを迎え、より洗練された音像を作り上げている。"また四つ打ち系バンドか"と思っているそこのあなた、そう言わず彼らの音楽を聴いてみてはいかがだろうか。そこにはカラフルな展開でメリハリ抜群の、攻めの姿勢を崩さないぶっといロックンロールが待っている。
-2010年に小関さんとギターの須田原生さんを中心にBenthamとしての活動が本格的にスタートしたようですね。
小関:もともと須田とは地元が一緒で、隣同士の高校に通っていて。仲がいいグループだった共通の知り合いを通じて知り合ったんです。中学のときにTHE BLUE HEARTSを聴いてバンドをやりたい!と思った僕は中学の文化祭の出し物でコピー・バンドをやって、それがすごく楽しくて。だけどその友達グループの中でも"バンドやろうぜ"みたいな流れになっていたので、最初はメロコアとかのコピー・バンドを始めて。高校を卒業してからちゃんとバンドをやるようになって、だけどもともとのベースとドラムが就職のタイミングで抜けることになったので、辻君に声を掛けて......それが2010年ですね。
-辻さんは声を掛けられるまでどんな活動を?
辻:僕はネクラポップやALL OFFなどいろんなバンドをサポートしたり、地元の和歌山から東京に出てきた友達とバンドをやったりしていて。そんなときに小関とバイト先がたまたま一緒になりまして。そのときはまだ別のバンドとしてお互い活動していて、小関のバンドのライヴには前々から遊びに行ったりしていたんです。そのときからいいバンドだなと思ってたんで、何か一緒にやれたらいいねという話はしていて。なので声を掛けてもらって"じゃあ、やります"という流れでした。
-始動した当時、それぞれの音楽性はどうだったのでしょう?
小関:見事にばらばらで。僕はメロコアやパンク・ロックが好きで、歌もの中心で洋楽は聴かないんです。でも須田と辻君は洋楽を聴くほうで。共通してる好きなバンドはいたりするんですけど、最初のうちはBenthamの音楽性をどうするかは話し合ったりはしなくて。だけどエモーショナルな感じというか、ファニーな感じというか、そういうものがメロディでできてきたので、この感じでいこうかという話になって。なので歌メロありきのバンドというのは考えながら進めていきました。
辻:パートごとに任せるというか。メロディならオゼ(※小関)に任せたほうがいいし、ギターだったら須田に、ベースだったら僕に......というスタンスではあって。
小関:最初にそれでやってみたときに"あんまり良くないっしょ""それダサいね"というのがすごく少なくて、すごく面白かったし刺激があったんです。だから"こういう感じで"というふうに最初に各々にふって、できたものに対して意見を言い合う感じで曲作りは進めています。
-2012年7月に三軒茶屋HEAVEN'S DOOR、2013年2月に渋谷club乙で自主企画を開催していますが、このときバンドはどういう状況でしたか?
小関:気持ち的には"売れたい"と思っていました。
辻:2年前に自主で作ったデモの2ndシングルを、いろんなところに送ったりしてたよね。15社くらい送ったかな? 調べては送って調べては送って......事務員頑張ったわ(笑)。
小関:2ndのデモ音源がいいものになったので、それぞれが気になっているところに送ろうという流れになりまして。丁度そのころKEYTALKの活動が面白いな、キテるな!と思っていた時期だったんですよね。
辻:それでKOGA RECORDSにもCDを送って、そしたら連絡があって。それが2013年でした。
-そして2014年10月にKOGA RECORDSから初の全国流通盤をリリースなさいますが、今回FRONTIER BACKYARDのTGMXさんをプロデュースに迎えてらっしゃいますよね。バンドの音楽性としては変化はありましたか?
小関:自分たちはそういうつもりではなかったんですけど、前は構成も多くて尺も長くて、もう少しわかりにくい音楽をやっていたんです。でも今回バンド的に田上さん(※TGMX)の存在がかなりでかくて。すごくブラッシュ・アップしてもらって、"メロはいいけどわかりづらい"という自分たちの音楽から"わかりづらい"を抜いてもらった感じで。いろんなことを教えてもらいました。
-ちなみにこの5曲はいつごろ制作なさったのでしょう?
小関:Track.5「アイ マイ ミー マイン」は自主で出したデモにも入っている曲で、あとの曲はKOGA RECORDSから"全国流通盤を出しましょう"という話になってから作ったものです。それを田上さんのところに持っていって、いろいろ指摘してもらって。でも"これ要らないよね"とばっさり切り捨てるのではなく"Aメロ、Bメロ、サビがこういうふうにあるなら、どうやりたいの?"とか、ちゃんとこっちの意思を尊重していただけて。でもどうしてもわかりづらいことを僕らやっちゃって。
辻:前までの僕らは、1Aと2A(※1番のAメロと2番のAメロ)でガラッとアレンジを変えたりしちゃってたんですよね。それを同じでいいんじゃないかと言ってくれたり。客観的な視点でまとめてくださいました。だから"あ、これでも全然いいんだな"という新鮮さはすごくありました。
小関:なので(TGMXとの制作において)"なんでそんなことするんだろう?"という考えは起きなかったですね。やってみればみるほどそっちのものが良くて。さすが!って感じで。面白かったですね。意見交換もいっぱいできたので。
-このEPを作るにあたって、小関さんと須田さんはどういう構想のもと楽曲を制作なさったのでしょうか。
小関:僕らが音楽を始めたときの音楽シーンと、今のシーンは確実に違うと思うので......その中でも埋もれないというか、ただ"はい、出しました"になるつもりはなかったんです。いろんなことを思いながら、今の時代に対応しつつ、"みんなこういうの好きでしょ?"という気持ちもありつつ(笑)、譲れないところは爆発させたという感じですね。
LIVE INFO
- 2023.01.30
-
Official髭男dism ※振替公演
斉藤和義 ※振替公演
the HIATUS
- 2023.01.31
-
Official髭男dism ※振替公演
私立恵比寿中学 ※振替公演
Saucy Dog
斉藤和義 ※振替公演
PIGGS × 夕闇に誘いし漆黒の天使達
the HIATUS
ヤバイTシャツ屋さん
cinema staff × KOTORI
- 2023.02.01
-
Symdolick
ircle
ストレイテナー / Nothing's Carved In Stone ほか
- 2023.02.03
-
AliA
藤井 風
DYGL
めいちゃん
Subway Daydream
ビレッジマンズストア
セカイイチ
Base Ball Bear
ZAZEN BOYS × w.o.d.
忘れらんねえよ
- 2023.02.04
-
アルカラ
映秀。
BACK LIFT
Vaundy
藤井 風
ヤバイTシャツ屋さん
BiSH / BiS
go!go!vanillas
Awesome City Club × マハラージャン
AliA
PAN × セックスマシーン!!
OKAMOTO'S
Panorama Panama Town
めいちゃん
tricot
ユアネス
フラワーカンパニーズ
Saucy Dog
GOOD ON THE REEL
塩入冬湖(FINLANDS)
JYOCHO
"BAYCAMP 202302"
Poppin'Party × RAISE A SUILEN
This is LAST
- 2023.02.05
-
アルカラ
ヤバイTシャツ屋さん
BACK LIFT
Vaundy
DENIMS
ExWHYZ × BiS
リュックと添い寝ごはん
go!go!vanillas
DYGL
Non Stop Rabbit
OKAMOTO'S
ゲスの極み乙女×さらば青春の光
Panorama Panama Town
映秀。
フラワーカンパニーズ
東京初期衝動
Dragon Ash
Saucy Dog
SHE'S ※振替公演
This is LAST
Base Ball Bear
Who-ya Extended
ザ・クロマニヨンズ
女王蜂
Roselia × Morfonica
神はサイコロを振らない
ぜんぶ君のせいだ。
パスピエ
- 2023.02.06
-
THE VAMPS
- 2023.02.07
-
コレサワ
THE VAMPS
藤井 風
This is LAST
夜の本気ダンス × Maki
SUPER BEAVER
- 2023.02.08
-
ircle
藤井 風
BiSH / BiS / GANG PARADE
BBHF
ヨルシカ
- 2023.02.10
-
Vaundy
ircle
ポルカドットスティングレイ
塩入冬湖(FINLANDS)
DYGL
This is LAST
Rhythmic Toy World
kalmia
Base Ball Bear
BLUE ENCOUNT × THE ORAL CIGARETTES × 04 Limited Sazabys
片平里菜
- 2023.02.11
-
岡崎体育
Vaundy
東京初期衝動
OKAMOTO'S
ircle
Non Stop Rabbit
底なしの青 ※振替公演
アルカラ
KALMA
go!go!vanillas
"SOUND CONNECTION -Harvest Begins-"
Rhythmic Toy World
THE BACK HORN
This is LAST
Organic Call
ビレッジマンズストア
なきごと
ぜんぶ君のせいだ。
伊東歌詞太郎
真っ白なキャンバス
yutori
GANG PARADE × 豆柴の大群 × ASP
映秀。
BUMP OF CHICKEN
WEAVER
Subway Daydream
BLUE ENCOUNT
- 2023.02.12
-
Omoinotake × iri
リュックと添い寝ごはん
Non Stop Rabbit
ポルカドットスティングレイ
anew
アルカラ
DENIMS
OKAMOTO'S
Organic Call
いゔどっと
東京初期衝動
女王蜂
This is LAST
ストレイテナー / cinema staff / MONO NO AWARE / Cody・Lee(李)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
BUMP OF CHICKEN
tricot
- 2023.02.13
-
kalmia
キュウソネコカミ
KULA SHAKER
RELEASE INFO
- 2023.01.31
- 2023.02.01
- 2023.02.04
- 2023.02.05
- 2023.02.08
- 2023.02.10
- 2023.02.13
- 2023.02.14
- 2023.02.15
- 2023.02.17
- 2023.02.22
- 2023.02.24
- 2023.02.28
- 2023.03.01
- 2023.03.08
- 2023.03.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
PIGGS
Skream! 2023年01月号