Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Bentham

2019年03月号掲載

Bentham

Member:小関 竜矢(Vo/Gt) 須田 原生(Gt/Cho) 辻 怜次(Ba) 鈴木 敬(Dr/Cho)

Interviewer:高橋 美穂

今やフェスやイベントに欠かせない存在となったBentham。最近ではタイアップなども増え、彼らの楽曲を耳にする機会も多くなった。そんな飛躍の時期にリリースされる2ndフル・アルバム『MYNE』。今作は、ひと足早く配信されて大きな話題を呼んだ「cymbidium」から幕を開ける。ゆったりした曲調の中で小関竜矢の歌声が響きわたるストレートな名曲......ではあるが、Benthamとしては変化球に思える楽曲だ。これを今のタイミングで、アルバムの顔とも言える1曲目に持ってきたところに強い意志を感じる。それでいて、続く2曲目の「Cry Cry Cry」は、期待に応えるアッパー・チューンに仕上げているところが、また彼ららしい。全10曲の挑戦と進化について、全員に訊いた。

-まず、1曲目がミドル・テンポの「cymbidium」であることに驚かされました。踊らせるバンド=Benthamというパブリック・イメージに対して、それだけじゃないよと言うような大胆な挑戦ですよね。

小関:Benthamはインディーズのころからライヴを意識していまして、ライヴでファンの方と楽しくなれるように、アレンジとかにこだわって活動をしてきたんです。そうやってBenthamのイメージができていくなかで、僕たちの良さが伝え切れていないのかなって思うことがあったので、このタイミングで、僕の声やバンドの方向性や歌のポップさを今一度示したいと。「cymbidium」を1曲目にしたのには、ミディアム・ナンバーをリードにしたことがなかったっていうのもあるんです。変わったって思ってもらいたいんですけど、自分たちのいいところを伸ばせたとも感じています。

須田:フェスではセットリストも5、6曲っていう短いなかで自分たちのアピールをしなきゃいけない。そこで、勢いとかを押し出してきて――それも自分たちのいいところだと思っているんですけど、ワンマンだとミディアム・テンポの曲もやるので、そこもBenthamのひとつのカラーしか知らない人に知ってほしかったんですよね。

-このカラー、この良さを今出したところには理由があるんですか?

小関:活動していくなかで、ライヴ・シーンを引っ張ってきたつもりですし、イベントなどでも僕らの役割を理解したうえで自分たちのことをアピールしてきたので、激しい曲で盛り上げなきゃっていう意識が強かったんです。でも、このタイミングで考え直して。じゃあワンマンでもずーっとアッパーな曲をやるのか? っていうと、そうじゃない。ミディアム・ナンバーが1曲目っていうインパクトもあると思いましたし。でも、2曲目の「Cry Cry Cry」は今までのBenthamらしい曲っていう。そこで、"こんなのもありますよ。でも変わっていないでしょ?"って意思表示をしたというか。「cymbidium」をリードにするとき、僕らも悩んだんですよ。でも、バンドの方向性がそっちに向いていったっていう自然な流れです。

-フェスやイベントを盛り上げなきゃいけないっていう責任感もあったんですか?

小関:かなりありました。お客さんが盛り上がっていないと"やっちゃったな"って思ったし。でも、盛り上がっているからいいライヴっていうことではないんじゃないか? って。僕らは"行こうぜ!"って煽ったりもしますし、そのなかで沸点が生まれる瞬間もありますけど、それはどこのバンドもそうで。例えばミドル・テンポな曲でも心が揺れることってあると思うので、そこは大事にしていきたいですね。なので、今までライヴのリアクションを気にしながら、アッパーめを(曲作りの)基準に考えていたんですけど、それ以外のことをやる心の余裕やスキル・アップもできてきましたし、いろいろ試したいな、楽しみたいなっていうところです。

-ミディアム・ナンバーは技術が必要にもなりますけれど、そのあたりでリズム隊はどんなことを考えましたか?

辻:曲を構築するうえで、メロディ・ラインをどう引き立たせるのかっていうところは、ドラムやベースが下地になるので結構意識しましたね。実力がないと説得力が出ないんで。説得力を持たせるためにミディアム・ナンバーをやりたいわけだから、今回は慎重に、音作りから何からどうしていこうか考えました。

鈴木:今まではアッパーなものが多かったので、身体や頭の使い方も変わってくるというか。これからの方向は大人な感じでやっていこうかなって。

-なるほど。では"MYNE"というタイトルにはどういう意味がこもっているのでしょうか?

小関:レコーディングが終わったあとにタイトルを付けたんです。曲順も決まっていたっけ?

辻:なんとなくこのとおりの。

小関:そんなときに、今の音楽シーンでアルバムを作らせていただいていて、10曲の起承転結も考えていて、タイトルはどうしようか? と。いろんな案が出た中で、今のBenthamの状態を考えたときに"鉱山"というキーワードが出たんです。今のBenthamの中にはまだまだ宝物があるぞと。このアルバムを掘ってみんなの宝物を見つけてくださいってなったときに――

辻:鉱山を意味する英単語は"Mine"なんですよ。それだと所有代名詞の印象が強いですし、他に何かいいスペルはないか探したときに"Myne"で鉱山を意味する言語があったんです。アフリカで使われているアフリカーンス語なんですけど。

-よく探しましたね!

辻:そこで"これいいじゃない!"ってなって。さらに調べると、このスペルのままでゲルマン祖語......英語とかのもとになった言語では"愛"、"渇望"、"記念"とかそういう意味合いだったんです。これぴったりだなって。

-そこまでよく調べましたね!

辻:で、満場一致で"MYNE"にしようと決まりましたね。

-それこそ、この言葉を掘り当てた的な感じですね。

辻:そうですね(笑)。