Japanese
Bentham
2017年08月号掲載
Member:小関 竜矢(Vo/Gt) 須田 原生(Gt/Cho) 辻 怜次(Ba) 鈴木 敬(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
今年の春に晴れてメジャー・デビューを果たし、2枚のシングル『激しい雨/ファンファーレ』、『White』をリリースしたBenthamが、キャリア初のフル・アルバム『Re: Wonder』を完成させた。フロントマンの小関竜矢が"結果的に集大成的なアルバムになった"と言うとおり、インディーズ時代にリリースしたEP4枚の要素と、メジャー・シングル2枚の要素が絶妙にブレンドされた作品になった。とはいえ過去作のまとめにはならず、新しい挑戦を随所に取り入れている。メジャー・デビューをしてからの心境から音作りへのこだわりまで、じっくりと話を訊いていった。
-Benthamは4月にメジャー・デビュー。それ以降とそれ以前では、メジャー・デビューというものの捉え方も変わってきているのでしょうか?
小関:変わったと思います。バンドを始めたころは、"メジャーに行ったらバンドはだめになるんじゃないか"とも思っていた。もちろんメジャーでの活動は縛りや制限もあるんですけど、メジャーとインディーズの境目や、メジャーだからできることとかも年々変わってきていて――いまのメジャー・シーンのやり方は、僕たちのスタンスや、やりたいこととちょうどしっくりきてる感覚があるんです。僕らは曲がいいので、それをより多くの人に伝えたい。バンドからやりたいことを明確に提示していればメジャーでもしっかりやれると思うし、抵抗なくメジャー・デビューを決めました。
-では、いい環境で活動ができているんですね。
小関:とはいえ理不尽なことはあるんですよ(笑)。でも、それには僕らの力不足であったりとか、ちゃんとした理由があるんですよね。発売元がすごくいい会社で、僕らが"こういうふうにしたい"と提案すると、"じゃあそうするためにはどうしようか?"とか、"そうするとあれができないけどどうする?"と一緒に考えてくれる。だからこそ、さらにメンバー内のディスカッションが大事になってきていて。ファンの方々が"Bentham、メジャーに行ってよかったね"と思うかどうかは、これからの僕らの活動次第だと思います。
須田:たくさんの人が関わってくれているのもあって、"Bentham"という名前を耳にする機会はすごく増えていて。でも、僕らの名前だけ知っているという人に、もう一歩踏み込んでもらえるかどうかは自分たち次第だなというのをすごく感じました。メジャー・デビューして、ライヴも制作もいままで以上に頑張らなきゃいけないなと思っていますね。
鈴木:ふたりの言ってくれたことのほかに、生活の面だとリハのスタジオ代を事務所(KOGA RECORDS)から払ってもらえるようになったことがすごく大きくて。そのぶん休みがなかったりもするんですけど(笑)、みんなの時間も合うようになったし、音楽に集中できる環境を整えられたことがバンドとしてもありがたいです。
辻:メジャー・デビュー以前も以降も、やることは変わらないなと思っていて。でも、意識が足りなくてもだめになってしまう......音楽に対してどういうモチベーションでいるべきなのか自問自答することが多いんですけど、結局は"楽しいことがしたいな"、"もっとライヴでお客さんを盛り上げたいな"、"もっとたくさんのお客さんに観てもらいたいな"というところに戻ってくるんですよね。もっと先を見たいので、メジャー・デビューは変化というよりは過渡という感覚に留めています。
-全国デビュー時からBenthamは速い四つ打ちを取り入れたりと、日本のロック・シーンに対して意識的な印象があったのですが、メジャー・デビュー・シングル『激しい雨/ファンファーレ』(2017年4月リリース)を聴いて、Benthamは自分たちの好きな音楽をやろうとし始めているのではないかと思いました。Benthamが全国デビューしてから、踊れるロックとは別の文脈で大きくなってきたバンドも多く、もともとBenthamが持っている音楽嗜好はそっちの方が近い気がしていたので、そこがちょうど重なっているのかなと。
小関:僕らは僕らのいるシーンに乗っかりながら手探りで活動をしていって......でも『激しい雨/ファンファーレ』の曲たちは、シーンを意識したわけでもなく、あまり計算もせずスッとできあがったんですよ。それで(聴き手の)リアクションも良かったので、自分たちの進むべき方向はこっちなのかな、と思ったんですよね。制作面でも気負った状態でメジャー・デビューをしたわけではないので。
-なるほど。メジャー・リリースされた2枚のシングルを経て完成したキャリア初のフル・アルバム『Re: Wonder』は、これまでのBenthamのテイストを残しながら、最もバンドのやりたいことが反映されていると思いました。これまでで一番、音作りやフレージングも詰められているのでは?
須田:制作に時間もかけられたし、初のフル・アルバムということで......いままでももちろん1曲1曲磨いてきたんですけど、アーティストのいい意味でのエゴとかが出るのはやっぱりフル・アルバムだと思うし、いままで以上に気合が入っていた部分はあって。僕はひとつ前に録った曲を忘れるくらい、そのときそのときのやるべきことに集中してたというか。サポートしてくれる人も増えたので使う楽器も増やせたし、細かいアドバイスをしてくれる人も増えて、周りの影響もあって自分もいろいろ細かいところまで意識できました。ひとつひとつの音に渾身の力を注ぎ込んだ! という感じで、かなり濃厚で充実していました。
鈴木:"本当はこうしたいけど、音を作るうえでのスキル的にそこまでいけない"ということがいままであったんですけど、今回はそれがほとんどなくて。"こういう音を作りたいんですけど"と相談しながら、理想に近いかたちで毎回録れました。
辻:その様子を見ているのもすごく面白かったですね。ドラム・チューニングのやり方から、"この曲はこれを使ってみようか"と急遽打面を張り替えたり。そういう細かいところまでこだわることで、音がまったく変わるのがすごく面白くて。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号