Japanese
爽
2019年05月号掲載
Interviewer:石角 友香
-爽さんの曲もほんとジャンルの振り幅が広くて。2曲目の「gravity」は、アレンジャーさんとどんな話をしながら最終形になっていったんでしょうか。
ギター・ロックの中にピアノを際立たせたいんだけど、ピアノの割合が多くなるとどうしてもピアノ・ロックに聴こえてしまうから、そのバランスだけはしつこく話し合いました。それと、私が高校生ぐらいのときにRADWIMPSとか邦楽のロック・バンドが盛り上がって、よく音楽雑誌とかも端から端までいろんなバンドを見たりしてて。私たちの上ぐらいの世代からフェスがどんどん加速していってるんですね。そういう"私が学生時代の頃の音楽の空気感、疾走感があって、擦り切れそうだけど、すごく高揚することができる楽曲にしたい"って言って。それぐらいの年代の曲をいっぱい聴いて、こういう音にしたいとかは言ってましたね。あとは、ミックスをしてくれたエンジニアの人も、"こういうエフェクトをかけてみて"っていうのを当日言ってくれたりして、それもいいスパイスになってます。その3人で、音楽好きのキッズみたいに楽しみながら制作したっていうのは思い出深いです(笑)。
-そして3曲目の「BLUE」はアルバム『FEARLESS』の雰囲気と近いと思って。自然と出てくるのはこういう感じの曲なのかな? と。
あぁ、ほんとにそうです。「BLUE」って曲は、ちょっとだけライヴとかを控えてた時期が半年ぐらいあったんですけど、そのあと復帰したときに弾き語りのCD(2017年に会場/店舗限定でリリースしたミニ・アルバム『pray』)を自主で1枚作ってて、その中に収録されてた曲なんですよ。なので、他の2曲と違って、ただ自分の言いたいことと、自分の作りたい音だけで作ってる感じかもしれない。
-でも共通してるのは、先ほどもおっしゃっていたように自分ごとより、人に向けての内容なのかなと。
誰かに向けて書いてる曲の方が、最近は特に多いかもしれないです。規模を問わず、やっぱり役に立ちたいなって気持ちが大きいですね。せっかく何かを作るというのをやれているから。自分ひとりだけがハッピーになりたいわけじゃないし、そういうのはすごく考えてるかもしれないです。
-それを実感する場所はライヴだと思うんですが、最近は慣れてきましたか?
そうですね(笑)、最近は慣れてきました。慣れてきたし、それこそ誰かに伝えたいって気持ちをしっかり持てるようになってからは、一個一個のライヴがすごくかけがえのないことだなと思うようになって。目の前にいるお客さんの、こっちを見てるときの表情がすごく好きになって、ライヴをだいぶ好きになりました(笑)。
-エンターテイメントが好きでステージに立ってる人もいるけど、爽さんの場合は物作りがまずあり、人前で歌うことがあとからついてきた?
そうですね。自分の納得いくもので音楽が一番好きだから音楽をやっているけど、音楽以外のものとかも巻き込んでアートとしてやっていけたらなっていうのは思います。
-舞台とかも好きですか?
舞台は数回ぐらいしか観てないですけど、インディーズ映画とかが好きで。映像は好きです。
-映画はどういう質感のものが好きですか?
私、音楽もそうなんですけど、作品単体とか曲単体で好きになっちゃうので"この人が好き"っていうのはないんですが、原点は、"ライフ・イズ・ビューティフル"っていう昔の戦争映画とか、"ショーシャンクの空に"とか。一筋縄でいかなかったり、こちら側が考えなければいけない余韻を残すものがすごく好きで。っていうのも、すごくリアルだなと思うんですよね。映画ならではのダイナミックな展開とか、びっくりするバッドエンドもハッピーエンドも、フィクションとして作ればいろいろ作れるんでしょうけど、どちらかというと時の流れとか主人公の心模様とかがリアルなものの方が、私はすごくすっと入ってしまうんです。"アリー/ スター誕生"もアメリカに行ってるときに観たんですけど、結構テンポが遅い映画なので私の周りでは好き嫌いが分かれてたんですよ。でも特別な事件が起こらなくても、その人にとっては日々の中ですごくつらいことがあったり、耐えきれない感情があったりするっていうのは、すごく普通のことだなと思うから、そういう題材のものばかり観ちゃうんですね。
-自分で考えたことによって、自分の頭の中に"考えた"って事実と手応えが残りますからね。
音楽もそういう余白のあるもの――"背中は押せるけど、考えるのはリスナー"って切り離してるものの方が好きだし、私もそういうものを作りたいなっていうのはありますね。
-ところで、来年上京するんですね。
来年上京してみます。今年からは元号も変わっちゃうし、大きな渦が起こりそうな気はしてるので、一生東京に住みたいとかは思わないけれど、自分も大きく動いていくタイミングかなと。『FEARLESS』をリリースしたあと1ヶ月アメリカに行ったときに、そういうことをすごく感じて。もっと自分がアクションを起こすことで得られるかもしれない経験を、掴みに行きたいなって気持ちで東京に行きます。
-ちなみにアメリカはなんの目的で?
私、もともとロスの西海岸のヒップホップやR&Bがすごく好きで、よく聴くアーティストがみんなロス出身っていうのがあって。で、KIMBRAっていうニュージーランド出身のシンガー・ソングライターがいるんですけど、彼女が初来日した公演を、札幌からBillboard Live TOKYOまで飛行機を取って観に行ったんです。素晴らしくて感動したんですけど、日本人みんなが知ってるようなアーティストじゃないし、自分が想像してたものと会場の空気感が全然違って、なんか悲しくなっちゃったんですね。"なんでこんなに素晴らしいのに誰も熱狂しないんだろう?"って。
-申し訳なさを感じますよね。
いやー、ほんとに。で、彼女のパフォーマンスも、ホームでやってるときの方がいいものを観られるんじゃないかなと思って、そのライヴの帰り道に"海外でライヴ観たい"と考えて、1年間お金貯めて、それで行きました。
-すごい。
で、KIMBRAもロスで観れたんですごく良かったです。まぁ、私はもともとロスの音楽とか文化に興味があるっていうのもあったけど、実際に見て素晴らしさもいっぱい体感してきたし、日本に帰って来て"頑張れることってまだまだあるな"っていうのを感じたんですね。そういうことをいろいろ考えてたときに"上京する"っていうワードも出てきました。だからアメリカに行ったのは大きいですね。
-アメリカにひとりで行ったんなら東京は大丈夫ですよ。
過度な期待も持っていないので。ただ自分のやりたいことを実現するために自分の頭と手と足を使って、最短ルートでやれるように努力するっていう思考回路だから、今は早く動きたいし、早く東京に行っていろんなことを感じたいっていう気持ちの方が大きいですね。あんまり寂しいって感情もないし、いい気持ちで行ける年齢になったのかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号