Japanese
Some Life
2018年08月号掲載
Member:DAIYA-TAN(Vo) you太郎(Gt) RYOMA(Ba) KaeDe(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-音楽的に大きく言うと、国内ではミクスチャーと言われるものに近い。1990年代に発するそういう音楽からの刺激はありましたか?
RYOMA:ミクスチャー・バンドがとりわけ好きというわけではないんです。それぞれが持っているものを寄せ集めたらそうなった、というニュアンスの方が近いと思います。
-では、例えばレゲエの要素はどこからきているのでしょうか?
DAIYA-TAN:そこはSUBLIMEとかMAGIC!とかですね。
-なるほど。SUBLIMEはミクスチャーの流れにも入る、その元祖的なバンド。MAGIC!はレゲエの要素が強い近年のポップ音楽。出自がまったく違いますが、そこは分かれているから飛び越える、っていう感覚はないんですか?
DAIYA-TAN:そうですね。そういう感覚はないです。
-Some Lifeの音楽性は、そこに、ドメスティックな音楽などもニュートラルに混ざって生まれたもののように感じます。そういうベクトルで、理想とするバンドはありますか?
DAIYA-TAN:音楽的に近くないんですけど、THE BLUE HEARTSとか、バンドじゃなければ、ダウンタウンみたいになりたいんです。国民的なスターだけど棘も主張もあるような。それが、自分たちが素直に憧れる存在です。
-曲はどうやって作っていくんですか?
RYOMA:ある程度はDAIYA-TANが作ってきて、そこからみんなで肉づけしていく感じです。
-アレンジの部分もいろいろあるんですが、クラップがお好きですよね。入り方が面白くて。
DAIYA-TAN:僕が好きなんです。ギター・リフの上にクラップがあるっていう違和感みたいなの。
-たしかに、硬派で強いリフの上に、跳ねたクラップというのが。
you太郎:ですよね。自分でも面白いと思います。
-ヘヴィで強靭なサウンドからダビーな音もありますね。音色のアイディアは、どうやって詰めていくんですか?
DAIYA-TAN:レコーディングは狭い家にみんなで集まって全員で話しながらやってるんで、そこで決めていきました。
-すごく多面的な魅力があるんで、例えばフェスやイベント単位で言うと、ラウドロックに特化したものから、オルタナティヴ寄りのもの、もっとポップなフィールドでもやれるポテンシャルはあると思うんですけど、そこはどう感じてますか?
KaeDe:国民的なところまでいきたいっていうのはあるんで、欲張って全部欲しいです。
-歌詞も、主観をまっすぐに貫いたことが、結果、特定のコミュニティではなく、広く誰かの胸を指すものになっていると思いました。
DAIYA-TAN:リード曲が「マサヨシ」なんですけど、これはバンドを続けていくうちに、何がかっこ良くて、かっこ悪いのかわからなくなる瞬間があって。そこって自分にとっての正義だからブレちゃいけない。それを"マサヨシ"って読んだんですけど、自分の中にある"かっこいい"を前提に、ぶっちゃけかっこ良くないと思うものを批判してるんです。そういう気持ちにも正直でいたいから。
-とはいえ、ただ批判してストレス解消ってわけではなくて、"プライド、綺麗事/洗い流したバスルーム"とあるように、自分と向き合った結果、見えたものがそこにある。これって、多くの人が人に揉まれて生きていくなかで対峙する問題でもあるわけで、パワフルなサウンドと相まって奮い立ちます。
DAIYA-TAN:去年はもろにそんな感じだったんですけど、でも特に深く考えずにやってたんです。だから、こういう曲を書いたのは今回からかもしれない。言いたいことは言って、やるべきことはやるみたいな。
you太郎:そういう意味では「マサヨシ」の"洗いすぎた野菜"っていうワン・ヴァースが好きなんです。そこの意味を聞いて意識を高めたことで、すごくいい曲になったと思います。ほんとに、かっこいいかっこ悪いかがわからなくなることって、音楽だけじゃなくてあるじゃないですか。全部含めて、僕は言葉でうまく表現できないから、ギターに乗せています。
KaeDe:"やっぱり同じこと思ってるんだな"って、そこで意思疎通できるという意味では、ネガティヴな方が生々しいっていうか、一緒に酒を飲みたくなるんですよ。そういう感じが音に出ていてもいいのかなって思います。
RYOMA:それぞれの捉え方ってあるじゃないですか。人によってどう思うか、そこが面白いんですよね。僕もその中のひとりで、僕らの場合は長いこと一緒にいるから、"これ、あのときのことかな"とか思ったりして。そうやって、歌詞のことも音のことも、思ったことや好きなものをぶつけたら、ちゃんと返ってくる。そうやって仲間同士で完成させた作品なんです。
-バンド内での対話をまっすぐに表現したら伝わる。そういうことですかね?
DAIYA-TAN:だから、外に向いてわかりやすくしようとか、そういうことは、気になるけど入れないようにしてるんです。僕らは小学校から一緒に遊んでて、バンドもその延長線上にあるから、僕らにしかわからない言葉とかノリもあるんです。そういうものが曲を通じてたくさんの人に伝わってほしい。僕らが笑ってるってことは、そこに面白いことが起きてるんだって。
-自信作であることが窺えます。
KaeDe:今まではDAIYA-TANがほぼひとりで作ってたのが、今回からみんなで意見を出し合うようになって。結果その方が早くて合わせるのが楽だったし、バンドとしての"Poo"になったんです。すごく納得いってます。もう自信しかないですよ。"聴けよ"ってくらいに。
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号