Japanese
Youmentbay
2019年12月号掲載
Member:ヤマヤ(Gt/Vo) サクライエナ(Pad/Vo)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-好きなものを切り貼りするセンスがすごく面白くて。「Night Radio」に話を戻すと、そのままスムースな曲として終わるかと思いきや、終盤はギター・ソロをのろしにギアを上げて怒濤の展開が。
ヤマヤ:やってるときは"ちょっと速くしてみようぜ"くらいの感覚なんで。
サクライ:いきなりパンチするみたいな展開が好きなんです。
-"シティ・ポップ"や"ネオ渋谷"で終わってたまるか、みたいな熱を感じたのですが、考えすぎですかね?
サクライ:作ってるときはまったく意識してないんですけど、できた曲を聴いてみると、自分のもともと頑固な部分がすごく作用しているなって思います。というのも、最初に言ったことにも近いんですけど、"私たちの音楽はこうです"とか、どんな人に聴いてほしいとか、提示したくない気持ちが強くて。
-他人によって何かのカテゴリに括られてしまうことについては、どうですか?
サクライ:括られ方や意図にもいろいろあると思うんですけど、そこはその人の解釈でいい。それに尽きますね。むしろ、今回お世話になってるEggsもそうですけど、私たちを応援してくださる方々に"ひと言で売り出すなら?"って訊かれても、"それは言いたくない"ってなるから、ご迷惑かけてるかも......。
ヤマヤ:立場とか権威とか、そういうこと抜きに自分たちのやってることに協力してくださる方々に対しては、純粋に嬉しさと感謝しかないですから、忍びない話で。むしろ、"シティ・ポップ"とか、"ロックンロール・リヴァイヴァル"とか、自分で割り切れることをやってたらどんなに楽だっただろうって思います。
サクライ:だから、その人が感じたままのキャッチを付けてもらっていいんです。このインタビューもそうで、それが私たちの言ったことなら、相手の捉え方って様々だから、どんな見え方になっていてもある程度は仕方がないと思うし、どう捉えられたのかは興味深くもあります。
ヤマヤ:それでいいキャッチフレーズができなかったからとか、プロモーションがうまくいかなかったから音楽を止める、みたいな考え方もないですし。そこは気の赴くまま、流れのままに。でも、結果はそれなりに欲しい。そうなると、やっぱり一曲一曲のサウンドをしっかり仕上げることしかないんですよね。
サクライ:人間がやってることだから、ひとりひとり違うし、一曲一曲違う。"あなたはどういう人間ですか?"って聞かれても、ほとんどの人はひと言では答えられないし、そもそも答えたくもないと思うんです。強いて言うなら、"そういう人間が作ってる音楽"なのかも。
-その価値観を届けることはすごく大切だと思います。10年代って、スマホとSNSの普及で取れる情報が増えたぶん、それらに振り回されて自分を見失うことも多い。音楽を聴くツールも、CDからストリーミングへ。おふたりのようにそういった時代の大きな変化を跨いだ世代が提案できることって、すごく大きいと思うんです。
ヤマヤ:そう考えるとたしかに。
サクライ:過渡期のところにがっつりいる感覚はありますね。価値観を変えていく必要性を感じてる年上の方々と、新しい価値観が最初から開ききった若い人たちの間にいて青春時代を過ごしただけに、溢れる情報の中から何を切り取るか、全部自分で決めなきゃいけないことの難しさを痛感してるんです。
ヤマヤ:例えば、アナログ・レコードとCDとストリーミング。これは古いからダメとか、新しいからOKとか、単純にそういうことでもないじゃないですか。それぞれのどんな特性をどう切り取ってどう考えるかで良し悪しは変わってくる。音楽だけに限らず、そういうこととは常に向き合っていきたいと思ってます。
-今回リリースしたシングル「息をとめて」もまさにそういう曲だと思いました。
サクライ:今まではバンド・サウンドで作っていたのが、今回は打ち込みになっていることは大きいですね。でも、ライヴは逆に、ヤマヤがギター・ヴォーカルでサクライがドラム・ヴォーカル、そこにベースを入れた3人編成から私はパッドとヴォーカルになって、新たにサポート・ドラムを入れて、ギターもひとり増えて、5人になってるんです。
ヤマヤ:ライヴで厚みのあるバンド感を味わうことの気持ち良さを僕らは知ってるから、そこはさらに強度を高めつつ、音源は今聴いてる音楽からの影響や打ち込みへの関心を詰め込む。その狭間を楽しんでるんです。
-"今聴いてる音楽"とは、どんなものですか?
ヤマヤ:「息をとめて」でイメージしていたのは、インディーとラップ・ミュージックがちょうどいいところで重なる感じ。
-インディーとラップの今と考えると、RAT BOYやもう少しチルな感じだとEASY LIFEはすごく面白いと思います。
ヤマヤ:なるほど。具体的に誰からの影響なのか考えてみると、ここまでの話を回収するわけじゃないですけど、僕のラップに対する感覚のルーツは、BLINK-182のような気もしていて。そういうテンションで作った曲をサクライに渡したら、コード感が結構ポップに変わっていったんです。だったら全体のアレンジももうちょっと考えようって。そうやってできたものを振り返ると、音像の感じは00年代に出会った、KICK THE CAN CREWやRIP SLYME からの影響が出ているように思います。
-そういった要素がシームレスに、自然と混ざっています。まず、ただ聴いて楽しくて、掘り下げれば、様々なレイヤーが見えてくる。
サクライ:そのときやりたいことはいろいろあるんですけど、狙って打ち合わせしてやってるわけじゃないから、自然体なんです。でも、よくよく聴くと結構ごちゃごちゃしてる、みたいな。
-歌詞もすごくいいですね。恋愛ソングとも取れますし、卒業シーズンのまだ仲間と離れたくない感情ともシンクロしますし、人生で何か一歩踏み出さなきゃいけない瞬間のようでもある。
サクライ:その人がどんなシチュエーションにあっても、寄り添えるような言葉でありたいんです。だからミュージック・ビデオも、作ってくださる方には何も言わずに、曲を渡しました。そしたらカップルの話になってた。でも、恋愛の話だって思わない人もいる。読み取れる可能性や選択がどれだけあるかは、歌詞の価値だと思うんです。
ヤマヤ:"ポップ=明るい"じゃない。もしサクライが、シチュエーションの限られた、ただ明るい歌詞とメロディを持ってきてたら、僕は違和感を覚えて歌えないと思います。ポップって、聴いた人それぞれが、思想というか価値観というか、そこに何かを見いだせるかどうかだと考えているんです。ポップでしか語り掛けられないことや、ポップをやる意味は、もっと追求していきたいと思います。
-ここからあと2ヶ月連続でリリースとなる曲も、楽しみです。
サクライ:今ヤマヤが言ったようなことも含めて、リミックス(「息をとめて ryskkmt Remix」)にも注目してほしいです。今回のリミックスは、私がすごく尊敬しているバンド、n3q?のryskkmtに手掛けてもらったんですけど、この先の2曲もすごくいいんです。1曲で振った感情に対してリミックスで話をつけるようなイメージもあって、きっと楽しんでもらえると思います。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号