Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Youmentbay

2019年12月号掲載

Youmentbay

Member:ヤマヤ(Gt/Vo) サクライエナ(Pad/Vo)

Interviewer:TAISHI IWAMI

-好きなものを切り貼りするセンスがすごく面白くて。「Night Radio」に話を戻すと、そのままスムースな曲として終わるかと思いきや、終盤はギター・ソロをのろしにギアを上げて怒濤の展開が。

ヤマヤ:やってるときは"ちょっと速くしてみようぜ"くらいの感覚なんで。

サクライ:いきなりパンチするみたいな展開が好きなんです。

-"シティ・ポップ"や"ネオ渋谷"で終わってたまるか、みたいな熱を感じたのですが、考えすぎですかね?

サクライ:作ってるときはまったく意識してないんですけど、できた曲を聴いてみると、自分のもともと頑固な部分がすごく作用しているなって思います。というのも、最初に言ったことにも近いんですけど、"私たちの音楽はこうです"とか、どんな人に聴いてほしいとか、提示したくない気持ちが強くて。

-他人によって何かのカテゴリに括られてしまうことについては、どうですか?

サクライ:括られ方や意図にもいろいろあると思うんですけど、そこはその人の解釈でいい。それに尽きますね。むしろ、今回お世話になってるEggsもそうですけど、私たちを応援してくださる方々に"ひと言で売り出すなら?"って訊かれても、"それは言いたくない"ってなるから、ご迷惑かけてるかも......。

ヤマヤ:立場とか権威とか、そういうこと抜きに自分たちのやってることに協力してくださる方々に対しては、純粋に嬉しさと感謝しかないですから、忍びない話で。むしろ、"シティ・ポップ"とか、"ロックンロール・リヴァイヴァル"とか、自分で割り切れることをやってたらどんなに楽だっただろうって思います。

サクライ:だから、その人が感じたままのキャッチを付けてもらっていいんです。このインタビューもそうで、それが私たちの言ったことなら、相手の捉え方って様々だから、どんな見え方になっていてもある程度は仕方がないと思うし、どう捉えられたのかは興味深くもあります。

ヤマヤ:それでいいキャッチフレーズができなかったからとか、プロモーションがうまくいかなかったから音楽を止める、みたいな考え方もないですし。そこは気の赴くまま、流れのままに。でも、結果はそれなりに欲しい。そうなると、やっぱり一曲一曲のサウンドをしっかり仕上げることしかないんですよね。

サクライ:人間がやってることだから、ひとりひとり違うし、一曲一曲違う。"あなたはどういう人間ですか?"って聞かれても、ほとんどの人はひと言では答えられないし、そもそも答えたくもないと思うんです。強いて言うなら、"そういう人間が作ってる音楽"なのかも。

-その価値観を届けることはすごく大切だと思います。10年代って、スマホとSNSの普及で取れる情報が増えたぶん、それらに振り回されて自分を見失うことも多い。音楽を聴くツールも、CDからストリーミングへ。おふたりのようにそういった時代の大きな変化を跨いだ世代が提案できることって、すごく大きいと思うんです。

ヤマヤ:そう考えるとたしかに。

サクライ:過渡期のところにがっつりいる感覚はありますね。価値観を変えていく必要性を感じてる年上の方々と、新しい価値観が最初から開ききった若い人たちの間にいて青春時代を過ごしただけに、溢れる情報の中から何を切り取るか、全部自分で決めなきゃいけないことの難しさを痛感してるんです。

ヤマヤ:例えば、アナログ・レコードとCDとストリーミング。これは古いからダメとか、新しいからOKとか、単純にそういうことでもないじゃないですか。それぞれのどんな特性をどう切り取ってどう考えるかで良し悪しは変わってくる。音楽だけに限らず、そういうこととは常に向き合っていきたいと思ってます。

-今回リリースしたシングル「息をとめて」もまさにそういう曲だと思いました。

サクライ:今まではバンド・サウンドで作っていたのが、今回は打ち込みになっていることは大きいですね。でも、ライヴは逆に、ヤマヤがギター・ヴォーカルでサクライがドラム・ヴォーカル、そこにベースを入れた3人編成から私はパッドとヴォーカルになって、新たにサポート・ドラムを入れて、ギターもひとり増えて、5人になってるんです。

ヤマヤ:ライヴで厚みのあるバンド感を味わうことの気持ち良さを僕らは知ってるから、そこはさらに強度を高めつつ、音源は今聴いてる音楽からの影響や打ち込みへの関心を詰め込む。その狭間を楽しんでるんです。

-"今聴いてる音楽"とは、どんなものですか?

ヤマヤ:「息をとめて」でイメージしていたのは、インディーとラップ・ミュージックがちょうどいいところで重なる感じ。

-インディーとラップの今と考えると、RAT BOYやもう少しチルな感じだとEASY LIFEはすごく面白いと思います。

ヤマヤ:なるほど。具体的に誰からの影響なのか考えてみると、ここまでの話を回収するわけじゃないですけど、僕のラップに対する感覚のルーツは、BLINK-182のような気もしていて。そういうテンションで作った曲をサクライに渡したら、コード感が結構ポップに変わっていったんです。だったら全体のアレンジももうちょっと考えようって。そうやってできたものを振り返ると、音像の感じは00年代に出会った、KICK THE CAN CREWやRIP SLYME からの影響が出ているように思います。

-そういった要素がシームレスに、自然と混ざっています。まず、ただ聴いて楽しくて、掘り下げれば、様々なレイヤーが見えてくる。

サクライ:そのときやりたいことはいろいろあるんですけど、狙って打ち合わせしてやってるわけじゃないから、自然体なんです。でも、よくよく聴くと結構ごちゃごちゃしてる、みたいな。

-歌詞もすごくいいですね。恋愛ソングとも取れますし、卒業シーズンのまだ仲間と離れたくない感情ともシンクロしますし、人生で何か一歩踏み出さなきゃいけない瞬間のようでもある。

サクライ:その人がどんなシチュエーションにあっても、寄り添えるような言葉でありたいんです。だからミュージック・ビデオも、作ってくださる方には何も言わずに、曲を渡しました。そしたらカップルの話になってた。でも、恋愛の話だって思わない人もいる。読み取れる可能性や選択がどれだけあるかは、歌詞の価値だと思うんです。

ヤマヤ:"ポップ=明るい"じゃない。もしサクライが、シチュエーションの限られた、ただ明るい歌詞とメロディを持ってきてたら、僕は違和感を覚えて歌えないと思います。ポップって、聴いた人それぞれが、思想というか価値観というか、そこに何かを見いだせるかどうかだと考えているんです。ポップでしか語り掛けられないことや、ポップをやる意味は、もっと追求していきたいと思います。

-ここからあと2ヶ月連続でリリースとなる曲も、楽しみです。

サクライ:今ヤマヤが言ったようなことも含めて、リミックス(「息をとめて ryskkmt Remix」)にも注目してほしいです。今回のリミックスは、私がすごく尊敬しているバンド、n3q?ryskkmtに手掛けてもらったんですけど、この先の2曲もすごくいいんです。1曲で振った感情に対してリミックスで話をつけるようなイメージもあって、きっと楽しんでもらえると思います。

Youmentbay 3ヶ月連続シングル第1弾『息をとめて』