Japanese
ircle × WOMCADOLE × The Floor × LOCAL CONNECT
ircle:河内 健悟(Vo/Gt)
WOMCADOLE:樋口 侑希(Vo/Gt)
The Floor:ササキ ハヤト(Vo/Gt)
LOCAL CONNECT:ISATO(Vo)
インタビュアー:沖 さやこ
-HAMMER EGG vol.7の開催は8月25日と、夏フェスがある程度落ち着いてきた時期ですが、みなさんが思う夏フェスやサーキット・イベントの魅力、ライヴハウスの対バンの魅力とは?
河内:フェスは気軽に"観てみようかな"と思う人が多数来てくれるし、いろんなバンドのお客さんとシチュエーションとか、いろんなことが混ざり合って弾けて"音楽楽しい!"と思えるところがフェスの良さかなと。ライヴハウスに関しては、そのステージに出てくるバンドが好きな人が集まってなんぼ。その純度マックスなところが魅力ですよね。あと、ライヴハウスの方がうるさいっすよね(笑)。
一同:(笑)
河内:圧迫感とか距離的なものもあるかもしれないけど。あれはライヴハウスならではの暑苦しさだなと。俺はThe Floorの曲がすごく好きなんですけど、ライヴハウスで観たことがないんですよ。高円寺のヴィレッジヴァンガードに行ったときに店内でずっとThe Floorが流れていて、"久しぶりに耳に引っ掛かった、いい声のバンドやな"と思って。
ササキ:わ、ありがとうございます!
河内:それでThe Floorのことが1年半前から気になってはいて。そういうバンドのことを気軽に観に行ける、試しに観ることができるのは、夏フェスやサーキットの良さですよね。
樋口:めっちゃ個人的な話なんですけど、東京にはライヴハウスが腐るほどあると思うんですよ。滋賀にフェスはほとんどないし、ライヴハウスは4つくらいしかない。でも大事なのは数じゃなくて、その場所に"温度のある人たち"がいることだと思うんです。いち音楽好きとしては、そういう人たちが最高のものを発する瞬間を感じたいわけですよ。ライヴハウスがもっと気軽に行ける場所になればいいけど、爆音バンドだらけの場所に飛び込む最初の一歩は誰でも怖い。でもこの快感をもっといろんな人に知ってほしい。だからライヴハウス・デートしましょう!
河内:......さっきの"海賊"といい、樋口の話は最後の最後で散らかって一気に遠いところに行くよね(笑)!
樋口:なんでそうなるんでしょうね~! もう喋るのやめた方がいいんすかね(笑)!
-ははは。ISATOさんは?
ISATO:最近フェスが多すぎるので、誰が主催をしているか、どういう経緯でそのフェスが成り立ったかどうかを見極める必要があると思っていて。それひとつで感じることがめっちゃ変わってくるし、フェスひとつひとつに別の感動があるから、これだけフェスがあるとも思う。たくさんのアーティストが出ていろんなステージがあるぶん、音楽の可能性を感じたり、"音楽最高や!"と思う瞬間がフェスにはたくさんあると思うので、僕らの音楽もその一部に早くなりたいですね。
河内:うんうん。
ISATO:僕は高校生のときに野球をしていたし、大学生のときもめちゃくちゃ真剣にバンドと向き合っていたわけではないので正直"ライヴハウスで育った"と胸張って言えるほどではなくて。ライヴハウスでたくさん感動をもらって、比較的年齢を重ねたころに"素敵な場所やな"と思ったタイプなんですよ。それでもライヴハウスで育った人たちと同じくらいライヴハウスの酒臭い感じも好きやし、あの距離感でステージもフロアも一体になるあの感覚も好きやし。ライヴハウスでしか感じられないものがあるから、そこにこだわる人が多い。だからバンドの規模が変わったとしても、僕らもそういう気持ちを忘れたくないし、そういう気持ちをライヴハウスで育った人にも見せていきたいと思います。
-The Floorは2016年に地元の北海道で開催されている"RISING SUN ROCK FESTIVAL"にオープニング・アクトとして出演しましたよね。
ササキ:フェスはその場所の匂いや、そこにいる人たちの弾ける笑顔が溢れていて、すごく幸せな空間だなと思って。それはバンドとしてステージに立ったときも思ったし、あのずっと音楽が聞こえている空間というのはお客さんの立場としても純粋に好きだなと思います。最近はサーキットも全国で増えてきて、札幌にもここ2、3年でようやく2、3本サーキットができて。ライヴハウスは怖いというイメージ......僕もそう思っていたし、周りの友達もそういうイメージを持っている人が多かったんですけど、サーキットでそういうものが徐々に突破されていって。ライヴハウスは音楽が好きで好きで仕方がない人たちが1日かけて来る場所じゃないですか。その心の純度は素敵だし、お客さんのきらきらした顔を見る瞬間も大好きだし。フェスでもサーキットでもライヴハウスでもきっかけはなんでもいいんですけど、もっと音楽が身近なものになっていけばいいなと思っています。
-ありがとうございます。お互いのバンド観、ヴォーカリスト観、ライヴ・イベント観がわかったところで、最後にHAMMER EGG vol.7に向けての意気込みをお願いいたします。
ササキ:僕ら以外の3バンドは心の圧をどん! と前に出すバンドだと思うんですけど、当日はThe Floorもぶっ飛ばす勢いで、"俺らが最強だ!"と言えるようなライヴにしたいと思っています。
ISATO:今日こうやって喋れたのはすごく大きいです。いまここに湧いている感情をすごく大事にして当日のステージに持っていきたいと思っています。それぞれ提示したい音楽や伝えたい想いは絶対に違うと思うんですけど、お客さんが"ほんま来て良かったな"と痺れてしまうような1日にできると思うし、自分たちもそのなかで主役張れるように思いっきり歌いたいなと思います。
樋口:ircleも攻め、ローコネも攻め、The Floorも攻め、俺らも攻め。全部攻めのせめぎ合い。盾とかいらないんで! やり合いましょう! まじでやります。もう本気で、本気のやつを大爆発させて!
ISATO&ササキ:......(笑)
樋口:なんでふたり笑ってるんすか! 俺の意気込みっすよ(笑)!! まじでやらかします。任せてください!
河内:意外とこの組み合わせで対バンをしたことがない4バンドで。今日対談もして、この組み合わせでないと出せない空気がもう出てきてると思います。来るお客さんに対しても、"現場まで足を運んでくれたらもう俺たちに任せてください"と胸張れるようなライヴをしっかりとやりたいと思っております。よろしくお願いします!
樋口&ISATO&ササキ:よろしくお願いします!
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号