Japanese
ircle
2020年06月号掲載
Member:河内 健悟(Vo/Gt) 仲道 良(Gt/Cho) 伊井 宏介(Ba/Cho) ショウダケイト(Dr)
Interviewer:山口 智男
ircleが4年半ぶりとなるフル・アルバム『こころの℃』(読み:ココロノオンド)を完成させた。リリースはほぼ毎年続けてきたが、コンセプチュアルだったミニ・アルバムから一転、全員が持てるものをすべて、全力で注ぎこみながらハードコアもバラードも飲み込んだ多彩な全10曲は、結果バンドの底力を改めてアピールするものに。新たな挑戦も含め、メンバーたちも相当な手応えを感じている。新レーベル"MURO_RECORDS"のリリース第1弾で、メンバー自ら"より裸のircle"と言う『こころの℃』。後々までircleの代表作として記憶されるに違いない。
今一番かっこいいみたいな空気は、自分たちでも出ているって思います(笑)
-『こころの℃』、とても聴き応えがあるうえに、聴きながら制作の舞台裏のことにまであれこれ想像が膨らむ、とても興味深いアルバムでした。どんな作品を作ろうと考えたのでしょう?
河内:とにかくいい曲を詰め込もうって。毎度毎度そうなんですけど、今回はアルバムのタイトルが決まってから加速というか、歌詞、音作り共に速くはなかったですけど、レコーディングの場面でもたくさんの刺激があったアルバムになりました。
-タイトルの"こころの℃"は、2曲目「エヴァーグリーン」の"心の温度で/繋げた"という歌詞からきているんじゃないかと思うのですが、ってことは「エヴァーグリーン」ができてからタイトルを含め、アルバムの方向性が決まったんですか?
河内:それが違うんですよ。"こころの℃"というタイトルが決まってから、「エヴァーグリーン」に"心の温度"という言葉を入れたんです。
-では、"こころの℃"というタイトルはどこから?
河内:5~6年くらい前からタイトルに"c"を入れることはすでに決まっていて――
仲道:フル・アルバムのタイトルは"i しかないとか"(2014年リリースの1stフル・アルバム)、"我輩は人間で r"(2015年リリースの2ndフル・アルバム)というふうにircleの1文字を順番に入れていくという縛りがあるんです。それで今回は"c"だったという。
河内:だから、僕の携帯のメモ帳にはずっとあったんですよ。それをタイトルの話になったときに提案したら、みんなが"いいんじゃないか"と言ってくれたんで、作り始めていた曲を、そこから"こころの℃"というタイトルにまとまるように詰めていったんです。
ショウダ:僕らとしては珍しいパターンですよね。だいたいタイトルは最後に決めるんですけど、前回『Cosmic City』(2019年リリースのミニ・アルバム)を作った流れもあると思います。『Cosmic City』でヒューマンな部分、人の心の中を歌ったという流れがあったので、河内が"こころの℃"にしようって持ってきたとき、メンバー的にも腑に落ちたというか、"次に歌うことは、こういうことだよな"ってすんなり納得できたというか。
-「エヴァーグリーン」を聴いて、"心の温度で繋げた"のはircleとお客さん、ircleと仲間のバンドの関係だと思ったのですが、『こころの℃』で歌っている"心の温度"はもちろんそれだけにとどまらないわけですよね?
河内:そうです。いろいろなタイプの"心の温度"を歌っています。まぁ、なんのことを歌っても、結局は"心の温度"に返ると思うんですけど(笑)、今回はそれをもうちょっと明確にというか、深くというか、詰めていったんです。
-曲順も興味深いものになっています。前半は仲道さん作曲の曲が並び、バンド名義の「B.N.S.」を挟んでからの後半は河内さん作曲の曲が並んでいる。そういう並び方になっているせいか、仲道さんと河内さんが作る曲のカラーが出ていて、仲道さんの曲はウェルメイドで、河内さんの曲はもう剥き出しというか、河内さんそのものっていう作り方の違いがよりはっきりしたところが面白い。
河内:そういうところもあるかもしれないけど、僕が思うにこのアルバムの面白さって、パキっと分かれているようで、やっぱりバンドなので、ダマになるところというか。良が作ってきた曲の歌詞を僕が書き換えることで劇的に良くなったり、逆に僕が作った、ただただシンプルな曲がバンド・アレンジで劇的に変わったり、そういうところなんじゃないかと。それぞれのパートがあることで、二面性もありながら、そこには共通する面白さもあるという気がしています。
-仲道さんが作ってきた曲の歌詞を河内さんが書き換えたことで劇的に良くなったのは、例えば、どの曲ですか?
河内:もちろん変えていないものもあるんですけど、劇的に変えたのは「ホワイトタイガーオベーション」と「ハミングバード」。動物系の2曲ですね(笑)。
仲道:「ハミングバード」はすごく良くなりましたね。"Gibson hummingbird"っていうアコギを買って、早速家で弾いていたら冒頭のアルペジオが出てきて。そこから曲を作ったらちょっと寂しい雰囲気になったので、"ちょっと寂しい曲だよ"って河内君に渡したら、最終的に希望どころか、全世界を救うぐらいの歌詞を書いてくれたんです(笑)。
河内:もともと良かったんですよ。結構かっちり作ってきてくれて、そのままでもいい曲にできると思ったんですけど、そこは僕ももうひと磨き掛けられないとやっぱり悔しいじゃないですか。
-曲もいいし、歌詞の物語もいい。でも、別れの歌ですよね?
河内:明るい方向に行ってほしいって感じです。
-なんだか、歌を歌っていた女の子と別れたのかなぁって(笑)。
河内:はははは(笑)、そういう解釈もありですが。
-「ホワイトタイガーオベーション」の歌詞は、どんなふうに変わったんですか?
河内:そんなには変わってないんですけど、はっきりとホワイトタイガーの話にしました。
仲道:視点が変わったんです。僕が持っていった段階ではホワイトタイガーを飼っている人や、それを見ている人の視点だったんですよ。それが河内君の手によってホワイトタイガーの気持ちに変わった。
-これ、今のircleのステートメントですよね?
ショウダ:そうですね。より開会宣言っぽいものにはなりました。
河内:たしかに今一番かっこいいみたいな空気は、自分たちでも出ているって思います(笑)。
仲道:"喰い殺すぞ"って歌ってるもんね。
河内:サウンドもそう聴こえてきましたよね。吠えているというか。
ショウダ:ベースもガンガン吠えてるし。
河内:狭苦しいところからどうにか解放してほしいという気持ちを歌いました。"おりゃぁ、こんなところから出しやがれ"っていう。
仲道:曲の成り立ちもそんな感じで。2年ぐらい前から僕らの中で、速くて攻撃的な曲が多くなってきていたんですけど、ベテランのバンドさんのライヴを観に行ったとき、そんなに速くない曲でも、十分にノれたんです。長くやってるバンドってやっぱりかっこいいと思いながら、そういうバンドもどこかでターニング・ポイントがあったんだろうなって。曲のテイストというか、リズムに1回テコ入れする時期があったんじゃないかと考えるようになったんです。僕らもだんだんバンドのキャリアが長くなってきたので、ちゃんとお客さんをノせることができる曲というか、曲だけでもしっかり持っていける曲が必要だと思いました。プラス、それがリフものであればなおさらいい。このテンポのアレンジにしたっていうのはそういう理由からなんです。だから、「ホワイトタイガーオベーション」は、これまで自分たちがやってきたことに対するカウンターでもあるというか、さらに新しい曲作りが俺らにもできるんじゃないかという1曲なんですよ。そういう作り方に歌詞が引っ張られたっていうところもあると思います。人によって感じ方はいろいろあるかもしれないですね。人から閉じ込められているのか、それとも自分で閉じこもっちゃっているのかっていう。
-そういう曲を1曲目に持ってきたところが新しいし、バンドの自信が感じられるし。
河内:そうですね。その曲の終わりではもう檻から出てますからね(笑)。
-演奏のグルーヴを考えるとリズム隊の役割は大きかったんじゃないですか?
ショウダ:どれだけircleのノリを作れるかってことだけ意識したので、そんなに細かいことはしてないんですけど、バンドが最初にオールインするまでが勝負かなと思って、レコーディングには臨みましたね。
伊井:ベースは実験的なことをやりました。最近モータウンを含め、オールディーズの曲を聴くようになったんですけど、インプットの方法を変えていくことがircleにどう還元されるか試してみましたね。ノリも今までとはちょっと違うんですよ。
-間奏でホーンみたいに鳴っている音はギターなんですか?
仲道:ギターですね。トータル5本ぐらい同じフレーズを弾いているんですけど、それぞれに違うエフェクトを掛けているんです。人の声みたいになるエフェクトとか、ストリングスっぽくなるエフェクトとか、いろいろ混ぜて"ギターなのか?"みたいな音色にしているんですよ。
伊井:最初は"その中から選ぼう"って言ってたんですけど、エンジニアの兼重(哲哉)さんが"全部入れちゃおう"って(笑)。あれは楽しかった。
LIVE INFO
- 2023.06.03
-
ASP
Gacharic Spin
おいしくるメロンパン
怒髪天
竹内アンナ
米津玄師
nolala
クジラ夜の街
TOKYOてふてふ
BACK LIFT
Mr.ふぉるて
私立恵比寿中学
ReN
PENGUIN RESEARCH
Lucky Kilimanjaro
OAU
reGretGirl / なきごと / yutori ほか
the dadadadys
TOMOO
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ヤユヨ
SHERBETS
People In The Box
"百万石音楽祭2023"
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
"SAKAE SP-RING 2023"
Helsinki Lambda Club / TENDOUJI / 佐々木亮介(a flood of circle)ほか
忘れらんねえよ / 超能力戦士ドリアン / 東京初期衝動 ほか
フラワーカンパニーズ
BiS
山中さわお(the pillows)
蒼山幸子(ex-ねごと)
KEYTALK
眉村ちあき
King Gnu
Absolute area
anewhite
YOASOBI
- 2023.06.04
-
nolala
Gacharic Spin
コレサワ
竹内アンナ
おいしくるメロンパン
怒髪天
wacci
ヤユヨ
米津玄師
FINLANDS
豆柴の大群×都内某所
ビッケブランカ
PEOPLE 1
WOMCADOLE ※公演延期
ナードマグネット
ELLEGARDEN
UNISON SQUARE GARDEN
"百万石音楽祭2023"
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
SHERBETS
"SAKAE SP-RING 2023"
Age Factory
亜沙バンド×大村バンド
フラワーカンパニーズ
BACK LIFT
BiS
Age Factory
眉村ちあき
King Gnu
Ave Mujica
緑黄色社会
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
LONGMAN
凛として時雨
- 2023.06.05
-
cinema staff × アルカラ
ELLEGARDEN
MOROHA
- 2023.06.07
-
山中さわお(the pillows)
OAU
LONGMAN
ELLEGARDEN
DeNeel
木村カエラ
HERE
WOMCADOLE ※公演延期
FINLANDS
polly
- 2023.06.08
-
Age Factory
Mr.ふぉるて
chilldspot
syrup16g
Tempalay
SHE'S
TENDOUJI
クジラ夜の街
オレンジスパイニクラブ
Galileo Galilei
アーバンギャルド
真っ白なキャンバス
リーガルリリー × Chilli Beans.
SHERBETS
amazarashi
- 2023.06.09
-
kobore
チャラン・ポ・ランタン
木村カエラ
Novelbright
ズーカラデル
OAU
山中さわお(the pillows)
KALMA
水曜日のカンパネラ
SUPER BEAVER
BACK LIFT
MONO NO AWARE
WONK
DeNeel
そこに鳴る
クジラ夜の街
おいしくるメロンパン
Galileo Galilei
アーバンギャルド
桃色ドロシー
PENGUIN RESEARCH
板歯目
SHIFT_CONTROL
KEYTALK
SpecialThanks
女王蜂
竹内アンナ
the dadadadys
9mm Parabellum Bullet
Ohm / Paper moon Endroll / shioli / 浪漫派マシュマロ ほか
- 2023.06.10
-
TENDOUJI
FINLANDS
コレサワ
kobore
緑黄色社会
People In The Box
Mr.ふぉるて
Age Factory
スピラ・スピカ
UNISON SQUARE GARDEN
PEOPLE 1
BiS
Ochunism
優里
眉村ちあき
米津玄師
ELLEGARDEN
ストレイテナー
Tempalay
蒼山幸子(ex-ねごと)
KALMA
Homecomings
nolala
the paddles
PAN × セックスマシーン!!
WOMCADOLE ※公演延期
"GREENROOM BEACH'23"
chilldspot
Lucky Kilimanjaro
愛はズボーン / ネクライトーキー / 夜の本気ダンス ほか
MONO NO AWARE
HERE
SHE'S
the quiet room
水曜日のカンパネラ
崎山蒼志
ビッケブランカ
怒髪天
LONGMAN
"LOVE MUSIC FESTIVAL 2023"
TOKYOてふてふ
VELTPUNCH
tricot
"TOKYO ISLAND 2023"
Organic Call
パピプペポは難しい
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ヤユヨ
- 2023.06.11
-
藤森元生(SAKANAMON)
クジラ夜の街
TENDOUJI
FINLANDS
コレサワ
緑黄色社会
ズーカラデル
Ochunism
Novelbright
Age Factory
優里
眉村ちあき
スピラ・スピカ
米津玄師
People In The Box
PEOPLE 1
ELLEGARDEN
ストレイテナー
SHIFT_CONTROL
山中さわお(the pillows)
女王蜂
SUPER BEAVER
Homecomings
HERE
Amber's
崎山蒼志
"GREENROOM BEACH'23"
chilldspot
UNISON SQUARE GARDEN
5kai
SHE'S
ASP
Gacharic Spin
チャラン・ポ・ランタン
怒髪天
Lucky Kilimanjaro
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
POPPiNG EMO
それでも世界が続くなら
"LOVE MUSIC FESTIVAL 2023"
tricot
"TOKYO ISLAND 2023"
おいしくるメロンパン
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
GOOD ON THE REEL
"7秒とロック"
- 2023.06.12
-
Tempalay
WurtS
BiSH ※振替公演
大森靖子×清春
私立恵比寿中学
Lilubay / 國 / シロイソラ / MGML
- 2023.06.14
-
[Alexandros]
TENDOUJI
Cody・Lee(李)
Chara
水曜日のカンパネラ
kobore
ReN
あいみょん
RADWIMPS
OAU
Appare!
POPPiNG EMO ほか
米津玄師
"LIVEHOLIC 8th Anniversaryseries ~日常の中~"
- 2023.06.15
-
WurtS
[Alexandros]
Homecomings
ヨルシカ
TENDOUJI
syrup16g
Mr.ふぉるて
KALMA
ReN
私立恵比寿中学
DOES
夜の本気ダンス
cinema staff × アルカラ
そこに鳴る
緑黄色社会
米津玄師
アーバンギャルド
- 2023.06.16
-
syrup16g
ヨルシカ
Novelbright
KEYTALK
UNISON SQUARE GARDEN
クジラ夜の街
おいしくるメロンパン
DOES
ACIDMAN
オレンジスパイニクラブ
KALMA
Uru
蒼山幸子(ex-ねごと)
水曜日のカンパネラ
kobore
夜の本気ダンス
SUPER BEAVER
ロザリーナ
DeNeel
山中さわお(the pillows)
シンガーズハイ
崎山蒼志
a flood of circle
ELLEGARDEN
- 2023.06.17
-
SHERBETS
ヤユヨ
古墳シスターズ
SHE'S
SWANKY DOGS
山本彩
怒髪天
Lucky Kilimanjaro
People In The Box
Cody・Lee(李)
ASP
Mr.ふぉるて
Devil ANTHEM.
ストレイテナー
コレサワ
私立恵比寿中学
GOOD ON THE REEL
BiS
tricot
SHIFT_CONTROL
DENIMS
豆柴の大群×都内某所
水曜日のカンパネラ
ReN
Homecomings
chilldspot
WONK
おとぼけビ~バ~×挫・人間
シンガーズハイ / アルステイク / bokula. ほか
HERE
the quiet room
Awesome City Club
Academic BANANA
"YATSUI FESTIVAL! 2023"
緑黄色社会
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2023.06.18
-
PENGUIN RESEARCH
ヤユヨ
SHIFT_CONTROL
LONGMAN
SHE'S
chilldspot
ビッケブランカ
おいしくるメロンパン
怒髪天
Cody・Lee(李)
木村カエラ
ストレイテナー
nolala
FINLANDS
私立恵比寿中学
チャラン・ポ・ランタン
Homecomings
ズーカラデル
PEOPLE 1
"FREEDOM NAGOYA 2023 -EXPO-"
tricot
豆柴の大群×都内某所
ReN
スピラ・スピカ
UNISON SQUARE GARDEN
SUPER BEAVER
GOOD ON THE REEL
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ADAM at
さめざめ
藍坊主
ART-SCHOOL
SIX LOUNGE
山本彩
GARNiDELiA
"YATSUI FESTIVAL! 2023"
RELEASE INFO
- 2023.06.03
- 2023.06.05
- 2023.06.07
- 2023.06.09
- 2023.06.13
- 2023.06.14
- 2023.06.16
- 2023.06.21
- 2023.06.23
- 2023.06.26
- 2023.06.28
- 2023.07.02
- 2023.07.05
- 2023.07.07
- 2023.07.08
- 2023.07.12
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
CIVILIAN
Skream! 2023年05月号