Japanese
ircle
2018年05月号掲載
Member:河内 健悟(Vo/Gt) 仲道 良(Gt/Cho) 伊井 宏介(Ba/Cho) ショウダケイト(Dr)
Interviewer:山口 智男
昨年9月、郷里の後輩バンド SIX LOUNGEと"地獄盤"と題したスプリットCDをリリースし、その後ライヴ・シーンの猛者たちと全国ツーマン・ツアーに挑んだircle。その彼らが前作『Copper Ravens』から1年4ヶ月ぶりとなるミニ・アルバム『CLASSIC』を完成させた。これまで以上にポジティヴ且つオープン・マインドになったことを思わせる全6曲がアピールするのは、バンドの新境地。常に自分たちをギリギリのところに追い込みながら戦ってきた印象もあるメンバー4人の心境も少しずつ変わってきたようだ。バンドは転機を迎えようとしている。ircleのこれからが楽しみだ。
新しいことをいっぱいできた感動プラス
"これをやるべきだったんだ"みたいな感動もあります
-新作、自分のことのように自慢したいと思えるぐらい良かったです。
河内:新しいことをいっぱいできたっていうのもあるんですけど、その感動プラス、もともとあったものというか、自分たちにしかなかったものに戻れたようなところもあるし、"やっとこういうことができた"、"これをやるべきだったんだ"みたいな感動もあります。
仲道:今まではわりと"自分たちの最新型を伝えるんだ"とか、"今の自分たちが立っている位置から一歩進みたい"とかっていう気持ちで前に進んできたんですけど、進んできた道のりってそんなに意識してなかったんです。でも今回は自分たちが歩いてきたものもひっくるめての作品になっているという自覚はあります。
河内:とは言いながら、結果的に、そういう作品になったんですけどね。だから、レコーディングが始まるまでは迷いは結構あって、"どう作っていこう?"、"どうまとめていこう?"っていう空気はあったと思うんですけど、エンジニアの兼重哲哉さんの意見も相まって、いい化学反応が生まれたのかな。根本にあったものを、逆に探ってくれる第三者がいたっていう感じがします。
ショウダ:やることは全然変わってないんですよ。ただ、今までがircle語だったというか、4人の共通言語で発信していたところに今回エンジニアさんが入って、ちゃんと他の人に伝わるように翻訳してくれたっていうか。だから、よりircleっていうものがちゃんと伝わるようになったのかな。実際、周りの反応もこれまでと全然違うんですよ。
-これまでのircleって、いい意味でリスナーを選ぶようなところがあったんじゃないかと思うんですよ。ただ今回は、さっき自分のことのように自慢したいと言ったように、誰彼構わずに"ircleっていうすごくいいバンドがいるんだよ"って吹聴したくなるような、これまでとは違う開かれた印象がありました。
河内:それは単純に内容だと思います。もちろん鍵盤が入っているからみたいなところもあると思うんですけど、単純に内容が誰にでも聴いてもらえるものなのかなっていう。歌詞がちゃんとJ-POPというか(笑)、一般層の人でも聴けるというか。
-そういう内容になったのは、なぜなんですか?
河内:難しく考えずに自然に湧いてきた曲をレコーディングできたからじゃないですかね。"こんな曲を作ってみようよ"っていうのもあるんですけど、搾り出したって感じではなくて、溢れ出てきたものをちゃんと4人でレコーディングできた。だから聴きやすいんです。開けたように聴こえる工夫は、もちろん兼重さんも"これの方がみんな聴きやすい"とか、"こういう音が入っていた方が開けた印象になる"とか、"この歌詞はもっとこういう言い方にした方が響くよ"とかアレンジしてくれて、僕らも"それやってみよう"って楽しくできたんですけど、でも、それはレコーディングの話。単純に内容としては溢れ出てきたものをぽんと入れたから、すごくまっすぐに聴こえるのかなっていう気はしてます。
伊井:今までの歌詞って、"お前"とか"俺は"とか、虚勢を張っていたところがあったのかもしれないですけど、今回そういうワードはあまりなくて。丸くなったわけではないんですけど、それが裸の河内なのかなって思いました。
-ircle語を共通言語にする作業として、具体的にはエンジニアさんとどんなことをしていったんですか?
仲道:わかりやすいところで言えば、上モノと言うか、バンドの音以外の音を入れたことですよね。今までだったら、4人の楽器でできる範囲でって感じだったんですけど、今回は、"ピアノを入れちゃおうよ"、"いいですね"って。その音が鳴ることによって、ヴォーカルの聴こえ方の印象がかなり変わるんですよ。
河内:ドラムを録る時点でも、なぁ?
ショウダ:そうだね。曲を可視化するというか、曲を聴いて映像が聴いた人の頭に流れるような音作りというか。ドラムもただただリズムを刻むツールで終わるのではなくて、ドラムって一番低い音と高い音を出せる楽器でもあるんで、それをどれだけ駆使して歌詞のイメージを映像化できるかってところまで、結構突っ込んでアプローチしました。例えば、踏切が出てきたら、ただリズムを刻むのではなく、ベルっぽい音を入れてみたりとか、わーって力強い言葉のときは、力強い低音を選んだりとか、それをするだけで歌詞の聴こえ方がかなり変わるんですよ。そういうことはこれまでもやれてたつもりだったんですけど、改めて"いや、伝わってないよ"って言ってもらえたんで、それがさっき言った翻訳ですよね。今回、鍵盤以外にもいろいろな音が入っているんですよ。カーテンの音とか――
仲道:「Sunday morning relight」の最初に"シャッ"って鳴る音はリアルにカーテンを閉める音なんです。
ショウダ:ドアを閉める音とか、水滴の音とかも全部リアルです(笑)。
-あぁ、それが"SoundScape"とクレジットされているやつなんですね。
河内:エンジニアさんの提案です。俺らじゃ浮かばないし、やろうとも思わない。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号