Japanese
ircle
2018年05月号掲載
Member:河内 健悟(Vo/Gt) 仲道 良(Gt/Cho) 伊井 宏介(Ba/Cho) ショウダケイト(Dr)
Interviewer:山口 智男
昨年9月、郷里の後輩バンド SIX LOUNGEと"地獄盤"と題したスプリットCDをリリースし、その後ライヴ・シーンの猛者たちと全国ツーマン・ツアーに挑んだircle。その彼らが前作『Copper Ravens』から1年4ヶ月ぶりとなるミニ・アルバム『CLASSIC』を完成させた。これまで以上にポジティヴ且つオープン・マインドになったことを思わせる全6曲がアピールするのは、バンドの新境地。常に自分たちをギリギリのところに追い込みながら戦ってきた印象もあるメンバー4人の心境も少しずつ変わってきたようだ。バンドは転機を迎えようとしている。ircleのこれからが楽しみだ。
新しいことをいっぱいできた感動プラス
"これをやるべきだったんだ"みたいな感動もあります
-新作、自分のことのように自慢したいと思えるぐらい良かったです。
河内:新しいことをいっぱいできたっていうのもあるんですけど、その感動プラス、もともとあったものというか、自分たちにしかなかったものに戻れたようなところもあるし、"やっとこういうことができた"、"これをやるべきだったんだ"みたいな感動もあります。
仲道:今まではわりと"自分たちの最新型を伝えるんだ"とか、"今の自分たちが立っている位置から一歩進みたい"とかっていう気持ちで前に進んできたんですけど、進んできた道のりってそんなに意識してなかったんです。でも今回は自分たちが歩いてきたものもひっくるめての作品になっているという自覚はあります。
河内:とは言いながら、結果的に、そういう作品になったんですけどね。だから、レコーディングが始まるまでは迷いは結構あって、"どう作っていこう?"、"どうまとめていこう?"っていう空気はあったと思うんですけど、エンジニアの兼重哲哉さんの意見も相まって、いい化学反応が生まれたのかな。根本にあったものを、逆に探ってくれる第三者がいたっていう感じがします。
ショウダ:やることは全然変わってないんですよ。ただ、今までがircle語だったというか、4人の共通言語で発信していたところに今回エンジニアさんが入って、ちゃんと他の人に伝わるように翻訳してくれたっていうか。だから、よりircleっていうものがちゃんと伝わるようになったのかな。実際、周りの反応もこれまでと全然違うんですよ。
-これまでのircleって、いい意味でリスナーを選ぶようなところがあったんじゃないかと思うんですよ。ただ今回は、さっき自分のことのように自慢したいと言ったように、誰彼構わずに"ircleっていうすごくいいバンドがいるんだよ"って吹聴したくなるような、これまでとは違う開かれた印象がありました。
河内:それは単純に内容だと思います。もちろん鍵盤が入っているからみたいなところもあると思うんですけど、単純に内容が誰にでも聴いてもらえるものなのかなっていう。歌詞がちゃんとJ-POPというか(笑)、一般層の人でも聴けるというか。
-そういう内容になったのは、なぜなんですか?
河内:難しく考えずに自然に湧いてきた曲をレコーディングできたからじゃないですかね。"こんな曲を作ってみようよ"っていうのもあるんですけど、搾り出したって感じではなくて、溢れ出てきたものをちゃんと4人でレコーディングできた。だから聴きやすいんです。開けたように聴こえる工夫は、もちろん兼重さんも"これの方がみんな聴きやすい"とか、"こういう音が入っていた方が開けた印象になる"とか、"この歌詞はもっとこういう言い方にした方が響くよ"とかアレンジしてくれて、僕らも"それやってみよう"って楽しくできたんですけど、でも、それはレコーディングの話。単純に内容としては溢れ出てきたものをぽんと入れたから、すごくまっすぐに聴こえるのかなっていう気はしてます。
伊井:今までの歌詞って、"お前"とか"俺は"とか、虚勢を張っていたところがあったのかもしれないですけど、今回そういうワードはあまりなくて。丸くなったわけではないんですけど、それが裸の河内なのかなって思いました。
-ircle語を共通言語にする作業として、具体的にはエンジニアさんとどんなことをしていったんですか?
仲道:わかりやすいところで言えば、上モノと言うか、バンドの音以外の音を入れたことですよね。今までだったら、4人の楽器でできる範囲でって感じだったんですけど、今回は、"ピアノを入れちゃおうよ"、"いいですね"って。その音が鳴ることによって、ヴォーカルの聴こえ方の印象がかなり変わるんですよ。
河内:ドラムを録る時点でも、なぁ?
ショウダ:そうだね。曲を可視化するというか、曲を聴いて映像が聴いた人の頭に流れるような音作りというか。ドラムもただただリズムを刻むツールで終わるのではなくて、ドラムって一番低い音と高い音を出せる楽器でもあるんで、それをどれだけ駆使して歌詞のイメージを映像化できるかってところまで、結構突っ込んでアプローチしました。例えば、踏切が出てきたら、ただリズムを刻むのではなく、ベルっぽい音を入れてみたりとか、わーって力強い言葉のときは、力強い低音を選んだりとか、それをするだけで歌詞の聴こえ方がかなり変わるんですよ。そういうことはこれまでもやれてたつもりだったんですけど、改めて"いや、伝わってないよ"って言ってもらえたんで、それがさっき言った翻訳ですよね。今回、鍵盤以外にもいろいろな音が入っているんですよ。カーテンの音とか――
仲道:「Sunday morning relight」の最初に"シャッ"って鳴る音はリアルにカーテンを閉める音なんです。
ショウダ:ドアを閉める音とか、水滴の音とかも全部リアルです(笑)。
-あぁ、それが"SoundScape"とクレジットされているやつなんですね。
河内:エンジニアさんの提案です。俺らじゃ浮かばないし、やろうとも思わない。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号