Japanese
The Floor
2019年12月号掲載
Member:ササキハヤト(Vo/Gt) ミヤシタヨウジ(Ba) コウタロウ(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
2019年6月のワンマン・ツアーをもってメイン・ソングライターの永田涼司が脱退し、残った3人で新体制として動き出したThe Floorが、8曲入りの2ndアルバム『nest』を完成させた。3人全員が作詞作曲を担当したことで、よりバラエティ豊かになった楽曲たちに、各々の人柄がじっくりと滲む。手探りの期間は長かったようだが、その甲斐あり見いだした新しいメソッドは、現在の彼らに大いなる自信をもたらした。The Floorの作り出した新しい原点は、今後彼らをより羽ばたかせるだろう。
-新体制始動から約半年で新作リリース。これだけ早い段階で新作が聴けると思いませんでした。
ミヤシタ:えっ、そうですか。僕らとしてはめちゃくちゃ時間がかかっちゃったなと思って。
ササキ:メインで曲作りをしていた永田(涼司)が抜けて、どうやっていくべきかすごく悩んで。だから、デモに対してまずアリかナシか決めるのではなく、"まずは3人で育ててみようよ"と手探りのなかで始めたんです。僕も慣れない打ち込みを始めてみたりして、3人で曲作りを進めていくも、これだ! と思うものがなかなかできない状態が結構長く続いていて......最初はかなり難しかったです。でもリード曲の「Candy」ができて、"じゃあ、あとは好きな曲を作ろうか"というモードになってからは早かったですね。自由に自分たちの好きな曲を作っていったら、あれもいいじゃん、これもいいじゃんって。
コウタロウ:そしたらアルバムに溢れるくらい曲ができて――そういう経験はバンドを始めてから初めてだったんです。リード曲ができたことで、自由になれたのかな(笑)。
ササキ:曲がなかなか作れない期間が続いたけど、その経験があって"自分たちのいいと思う曲はこうやったら作れるんだ"というものをひとつ掴めた感覚がありますね。しっかりと一歩進めた感覚があります。
-『nest』の楽曲は3人全員が作詞作曲をしていて、ソングライターそれぞれのキャラクターも出ているだけでなく、気持ちも素直に出ていると思いました。ポップ・センスはありながらも、明るさも暗さもどちらも内包しているから。
ササキ:最初作る曲全部暗かったんです(笑)。"こんなに明るい曲書けないんだ!"ってびっくりしました(笑)。
ミヤシタ:でも、カラッと明るい曲が出てこないっていうのは、自分たちがそういうモードだということですよね(笑)。
コウタロウ:それで"無理してもしょうがない。今できるものを作っていこう"って。僕らは永田ほどの知識や技術がないから、"こういう曲を作ろう"と考えられた音を出すというよりは、今その場で湧き起こる感情をストレートに出すようになりました。こねくり回したりせず、スタジオでパッと合わせて"いいね!"と思うものを作っていった。今の僕たちが自然と出せたものになったと思います。
-そうですね。正式なギタリストがいないからこそギターを大胆に抜いた曲作りができるし、サポート・ギタリストのタナカ・ターナ(或るミイ)さんの、ギター・ヒーロー感を生かした曲作りもできるという選択肢の多い環境も、おっしゃっていた"その場で湧き起こる感情"を表現しやすいのかなと。
ササキ:アレンジは僕らで基本を組んだあと、スタジオでタナカさんと合わせるときに、タナカさんが僕らでは考えつかないようなリフを出してくれたり、いろいろ意見をくれたりして。"こういうコード・ワークもアリなんだ"とか"ここでブレイクするって考え方もあるのか!"と驚くこともたくさんあって勉強になりましたね。よりいいものになりました。
コウタロウ:サポートという立場だからこそ、タナカさんは第三者目線でいろいろ意見をくれるし、僕らもその意見を素直に聞けるというか。アレンジ面でもライヴ面でも、タナカさんの存在はかなり大きいですね。
ササキ:一緒に弾く人がひとりでも変わると、精神性もすごく変わりますね。タナカさんはすごくバイタリティに溢れていて、野心の強いタイプの人だから。
-新体制直後のThe Floorのライヴを観た人から、"サポート・ギタリストがバンドを引っ張ってるように見える"と聞いていたので、最近はどうなのかな? と思っていたんですけど(笑)。
ミヤシタ:それは心外ですね(笑)。タナカさんはもともとめちゃくちゃ動き回るプレイ・スタイルだから、それに触発されるのはすごく癪なので(笑)、俺は逆にどっしり構えるようにしています。
コウタロウ:ヨウジはタナカさんみたいなタイプじゃないしね。俺は結構触発されてるかな? タナカさんは振り切ってるから僕も思いっ切りやれるし、見ていて楽しいです。それもライヴの醍醐味かなと思いますね。
ササキ:ライヴ中に自分の後ろでタナカさんの"うお~!!"って奇声が聞こえるんで、笑いそうになっちゃうんですよ(笑)。テンション上がるからいいんですけど(笑)。先輩だから知っていることも多いし、すごく刺激にもなっています。タナカさんのすごさはわかっているうえで、負けるのは癪なので(笑)、素直に我を出してぶつかり合うことでどんどんライヴが良くなっていってると思いますね。
-お話をうかがっていると、『nest』はまさにバンドを再構築するという巣作りの中で生まれた作品なんだなと。
ササキ:そうですね、まさに。ひとまず巣を作ることができた。飛び立つ準備ができました。
-そう、『nest』はまだ飛び立ってないんですよね。"いい巣ができました"という提示的な作品だと思います。
コウタロウ:"nest"には"巣"という意味以外に"居心地の良さ"という意味もあって。この『nest』が聴く人たちの居心地のいい場所になってほしいという意味もありますし、僕たちにとっての原点となる場所になったらいいなという想いも込めています。2枚目のアルバムとはいえ、すごく初期衝動に溢れてると思いますし――僕らにとっては1stアルバムみたいなものなので。
ササキ:3人それぞれの色が出たアルバムなのも面白いなって。自分の作った曲がバンドの手によってどんどんかたちになっていくのも嬉しかったし、ほかのメンバーが出してくる曲も"これいいな。かたちにしたい!"と思えるものだったし、もっともっといい作品にしたいなと思った。永田の役割を担わなければいけなくなったという状況が、メンバー全員を奮い立たせてくれたし、自分たちを表現することで再出発ができたんです。納得がいく1枚になったと思います。
コウタロウ:やっぱりこれまでは、永田の作る曲に対して言葉を乗せてきたという意味が大きかったんだと思います。0から100まで作るにあたって、音も飽和感のあるものにしたくて。例えば「砂の山」はドラムもベースもリフも重ねて、枠に収まりきらないサウンド感を表現したかったんです。RIDEのめちゃくちゃ歪んでる曲がかっこいいなと思って、マスタリングでも"キャパ超えるくらい歪ませてください"ってお願いもして。
-日本のメジャー・シーンでこういう音作りはなかなか斬新だなと。
コウタロウ:僕も"ここまでやっていいんだ"と驚きました(笑)。
ササキ:どんどんやっていこうよ(笑)! いいと思うものをやっていけばいい! もちろんいいと思ってもらえたら嬉しいけど、そう思われなかったとしても自分たちが気に入っていればそれでいい――今そういうマインドなんですよ。だからこのアルバム、何回でも聴けるんです。
コウタロウ:そうだね。レコーディングがすごく楽しかった。何回聴いても"いいなぁ"って思うんですよね......。どの曲に対してもそう思えてて。
-やっぱりそれは、自分たちの気持ちや現状がそのまま音楽になっていて、そんな自分の分身のような楽曲たちが、自分たちがかっこいいと思うものになっているからでしょうね。
ササキ:うん。まさにそうですね。
コウタロウ:それと、「砂の山」はもともとギターを入れるつもりはなかったんですけど、タナカさんに試しに入れてもらったらすごく良くなったんです。タナカさんのおかげで自分が作った曲が予想だにしない化け方をしたことも、すごく嬉しいんですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
さめざめ
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号