Japanese
The Floor
2016年05月号掲載
メンバー:ササキ ハヤト(Vo/Gt) ナガタ リョウジ(Gt/Cho) ミヤシタ ヨウジ(Ba/Cho) コウタロウ(Dr/Cho)
インタビュアー:沖 さやこ
今年2月にシングル『リップサービス』で全国デビューを果たし、世代問わずリスナーの注目を集めている札幌発の4ピース・バンド The Floorが、シングル表題曲を含む全7曲を収録したミニ・アルバム『ライトアップ』を完成させた。シングルでは見えていなかった彼らの根本や原点も見えてくる今作は、音楽に対する純粋な想いと、同じ感覚を共有した4人の仲間で生まれるグルーヴが織り成す、まさしく青春の1枚。勢いの止まらぬこの原石、まだまだ快進撃を続けそうだ。
-『リップサービス』リリース時のインタビューで"踊れるから楽しい音楽"ではなく"楽しいから踊れる音楽"を作りたいとおっしゃっていましたが、今回のミニ・アルバム『ライトアップ』ではそれが実現した曲が揃っていると思いました。
ササキ:昔の僕らとこれからの僕らがいろいろ詰まった内容になっていると思います。「Toward Word World」(Track.2)は2年ぐらい前から、「アザーサイド」(Track.3)は去年ぐらいからずっとライヴでやっている曲で。
ナガタ:「さよなら、また明日ね」(Track.4)、「SING!!」(Track.5)、「ハイ&ロー」(Track.6)、「Teens」(Track.7)は今年に入ってからできた曲です。
-前回のインタビューで"ギター・リフができなくて制作に苦労している"とおっしゃっていた曲ですか?
ナガタ:「ハイ&ロー」がそうです(笑)。最初サビのメロディが(ササキ)ハヤトから出てきたときに"これいける! すげえいい曲だ!"と思ったんです。いつもはポンといいものができるとそこからいいテンポでいろんな曲が完成することが多いんですけど......今回はそのあとが全然うまくいかなくて。できたオケに対して作ったリフがなんかハマらなくて、詰まっちゃって。そこからどんどんモチベーションが落ちてしまったので、一旦その曲を置いて。それでライヴを何本かやって、ちょっと感覚を取り戻してから"もう1回やってみよう"と。それで作ったリフに対して、またさらにオケが変わって。
ミヤシタ:そのあとに1回大阪のライヴでやってみたんですけど、それがだいぶ大きかったですね。そのあとに間奏のフレーズができたし。
ナガタ:最終的に全員が満足できる形にまとまったので、すごく良かったなと思いました。
コウタロウ:「Teens」の元ネタはだいぶ前からあったんです。
ナガタ:弾き語りのデモがずっとあったんですけど、今回のアルバムを作るときに――
ササキ:聴き返したら"いいじゃん!"って。そこから詰めていきました。
-まさしく今までとこれからが詰まった内容になったと。
ナガタ:いろいろと新しい挑戦もしてみました。「さよなら、また明日ね」ではシンセ・ベースを使ったり、アコギを入れたり。もともとアコギもシンセ・ベースの音も好きだから、ずっと入れたいなと思っていて。今回音源にするにあたってシンセ・ベースの方が映えるんじゃないかなと思って。そのあたりはヨウジとも相談して。
ミヤシタ:全然抵抗なく(笑)。曲が良くなればいいので。
-The Floorにとって、"どうしたら曲が良くなるのか"を言葉にすることはできますか?
ナガタ:うーん、難しいなあ......。感覚的なところが強いから。
ササキ:セッションで作るときは、4人全員がノッててさくさく進むよね。途切れることなく自然と曲が出てくる感じがある。「リップサービス」(Track.1)とかはそういう感じですね。"楽しそうだぜ! やろやろ~!"って言いながらやってたらあんな曲ができました(笑)。
ナガタ:(笑)そうだね。みんなが呼応してアイディアが重なって"それいいじゃん、取り入れよう"の繰り返し。
ミヤシタ:そういう曲がリード曲や代表曲になってる気がするし、自分も気持ちが入れやすい。
ササキ:とはいっても曲によりけりでしょ。「Teens」や「アザーサイド」みたいにしっかりした曲は、ナガタがちゃんと弾き語りで持ってきたデモをもとにしていて。そういう曲は(ナガタ以外の)僕らがその気持ちに乗っかって作るのが1番いいんじゃないかなと思ってます。
コウタロウ:「SING!!」みたいな曲はいろんな要素が入っていて楽しいし、弾き語りから作った「Teens」や「アザーサイド」は何回も聴いてるとクセになる。どちらも聴き飽きないもので、そういう曲でないとテンションは上がらない気がします。
ササキ:そうでない曲はまず俺らが飽きちゃうからね。"飽きた"ってボツにした曲いっぱいあるし(笑)。
-ははは。最も古い曲という「Toward Word World」はイントロのリフが頭に残ります。
ミヤシタ:WILD CUBの「Colour」(2014年リリースのデビュー・アルバム『Youth』収録曲)という曲を聴いて"めっちゃこの曲の雰囲気いいな。こういう曲を作りたい"と思って、最初はミドル・テンポで浮遊感のある16ビートの曲を作りたいと思ってたんです。リズムを打ち込むだけのつもりだったんですけど、シャワー入ってるときにサビのメロディが思い浮かんで、慌てて打ち込んで。その裏にギターを重ねようとしたらこのリフが出てきたんです。だからイントロのギター・リフは最初サビメロの裏に入ってたもので。それをバンドに持っていって、(ナガタに)清書してもらって(笑)。
ナガタ:聴いたら"いいじゃん、いいじゃん!"、"もっとテンポ上げよう!"って(笑)。
ミヤシタ:当初のイメージとは全然変わっちゃったんですけど、俺も何度も"いいじゃん!"と言われていい気分になっちゃって(笑)、"よっしゃ~!!"みたいな感じの曲になりました。でも自分の中で"浮遊感"がキーになってたので、一定のリズムにウワモノが乗っかる気持ちいい感じは残したくて。だからテンポを速くしてもベースはシンプルにしました。
LIVE INFO
- 2021.03.11
-
ACIDMAN
そこに鳴る
クリープハイプ ※振替公演
Creepy Nuts
マカロニえんぴつ×フジファブリック
The Songbards
SUPER BEAVER
Cö shu Nie
4s4ki
- 2021.03.12
-
SIX LOUNGE
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。
um-hum
androp
東京スカパラダイスオーケストラ
クリープハイプ ※振替公演
THE BACK HORN ※振替公演
緑黄色社会×04 Limited Sazabys
OKAMOTOʼS
そこに鳴る
THREE1989
a flood of circle
kobore
MONO NO AWARE ※振替公演
THEティバ
SUPER BEAVER
the telephones
the paddles
須田景凪
- 2021.03.13
-
THE PINBALLS
The Songbards
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。
AFTER SQUALL
harue
Cö shu Nie
東京スカパラダイスオーケストラ
ひかりのなかに
Maki
a flood of circle
kobore
Ivy to Fraudulent Game
フラワーカンパニーズ
フラスコテーション / PICKLES ほか
ビッケブランカ ※振替公演
Vaundy×Hump Back
GO TO THE BEDS
wacci
INORAN
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
LACCO TOWER
須田景凪
the paddles
- 2021.03.14
-
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。
ZOC
SIX LOUNGE
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
DYGL
私立恵比寿中学
THE PINBALLS
GO TO THE BEDS
wacci
ドラマストア
"KADODEフェス2021"
フラスコテーション / PICKLES ほか
Mashroom 2021 ~Hello new wind~
工藤晴香 ※振替公演
the paddles
GREED FIVE EGG'S / BAD BABY BOMB ほか
- 2021.03.15
-
DYGL
私立恵比寿中学
Cö shu Nie
THE KEBABS
GO TO THE BEDS
ラックライフ
- 2021.03.17
-
MAN WITH A MISSION
the paddles
KANA-BOON ※振替公演/中止
SPARK!!SOUND!!SHOW!! ※振替公演
岡崎体育
SOIL&"PIMP"SESSIONS
ircle
BiSH / BiS ほか
Creepy Nuts
- 2021.03.18
-
a flood of circle
MONO NO AWARE ※振替公演
スピラ・スピカ
ビッケブランカ ※振替公演
the telephones
reGretGirl
岡崎体育
toe×ELEPHANT GYM ※振替公演
SIX LOUNGE
EMPiRE / 豆柴の大群 ほか
- 2021.03.19
-
MAN WITH A MISSION
LEGO BIG MORL
flumpool
SCOOBIE DO ※再振替公演
indigo la End
THREE1989
MONO NO AWARE ※振替公演
ZOC
moon drop
SIX LOUNGE
THE BACK HORN ※振替公演
珠 鈴、kaamos from tokyo ほか
- 2021.03.20
-
ヤバイTシャツ屋さん
the telephones
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ビッケブランカ ※振替公演
Mississippi Khaki Hair
Ivy to Fraudulent Game
フラワーカンパニーズ
The Songbards
THE COLLECTORS
BüG-TRIPPER
wacci
harue
EARNIE FROGs
ぜんぶ君のせいだ。
kobore
GO TO THE BEDS
[Alexandros]
打首獄門同好会
フラスコテーション / PICKLES ほか
伊津創汰
DYGL
AIRFLIP
ドミコ×DENIMS
ポップしなないで
the paddles
がつぽんず / 雨のマンデーズ / シャンプーズ
- 2021.03.21
-
the telephones
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
SIX LOUNGE
東京スカパラダイスオーケストラ
THE BOYS&GIRLS
wacci
YAJICO GIRL
reGretGirl
yama
フラワーカンパニーズ
AIRFLIP
moon drop
THE COLLECTORS
ぜんぶ君のせいだ。
Dear Chambers
[Alexandros]
Maki
崎山蒼志
the paddles
- 2021.03.22
-
DYGL
WOMCADOLE ※振替公演
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2021.03.09
- 2021.03.10
- 2021.03.11
- 2021.03.12
- 2021.03.17
- 2021.03.19
- 2021.03.24
- 2021.03.26
- 2021.03.29
- 2021.03.30
- 2021.03.31
- 2021.04.01
- 2021.04.04
- 2021.04.07
- 2021.04.12
- 2021.04.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
UVERworld
神はサイコロを振らない
Skream! 2021年03月号