Japanese
The Floor
2016年05月号掲載
Member:ササキ ハヤト(Vo/Gt) ナガタ リョウジ(Gt/Cho) ミヤシタ ヨウジ(Ba/Cho) コウタロウ(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-日本の音楽にも良さはあるし、海外の音楽にも良さがある。The Floorは2000年代の焼き増しではなく、さらに2010年代にアップデートしていると思います。「さよなら、また明日ね」はまさにそんな曲ですね。
ササキ:これは僕のTHE ROYAL CONCEPT好きが露骨に出たって感じですね(笑)。洋楽っぽいサウンドだけどメロディまでそれっぽくすると、そのへんのUKインディーぶってるバンドと同じみたいになっちゃって面白くないし、そういうのは好きじゃない。J-POPっぽさを残したいなという発想からメロと歌詞を書き始めました。詞は僕の中の最大限の優しさを出してます(笑)。コウちゃんが「Teens」を聴いて青春を感じたみたいに、俺もこの曲を聴いたときに昔の甘酸っぱさを思い出して青春を感じました。それで"俺、高校時代に何してたっけ......。恋してたなあ"って(笑)。だから赤裸々です。最初は片想いで、それが実って......でもうまくいかねーもんだな!っていう、そういう風景が浮かべばいいかなと。
-"青春"がテーマになった曲が多いと。
ナガタ:そうですね、自然と(笑)。自分たちの根本にあるんだと思います。
-それもあるだろうし、The Floorは今その根本とちゃんと向き合えているということだと思います。「SING!!」もそういう空気がありますね。また、「リップサービス」のようなインディー・ロック的なアンサンブルの妙もあるし、キッズ心もあるし、これまでのThe Floorの要素が全部詰まった曲だと思います。
ナガタ:これはヨウジと俺が家で他の曲のプリプロを作ってたときに、一段落して酒を飲んでて。そのときにヨウちゃんがいきなり「SING!!」の頭のリフを弾き始めたんです(笑)。それで"え、それめっちゃ良くない?"って、ふたりで5~10分くらいでバババッとワンコーラス作って、それをそのまま他のふたり(ササキとコウタロウ)にデータで共有したらふたりも"めっちゃいい!"って。
ミヤシタ:この曲は本当にギリギリのギリでこのミニ・アルバムに入れることになって。だからこれは最新の僕たちです。
ササキ:収録曲を決める3日前くらいに急遽できた曲で、歌詞も1日で書いて。音に合わせて......ほんと遊びの要素が強い。
ナガタ:ギターは2000年代のオマージュというか。"アジカンじゃん!"ってツッコミを自分自身に入れながらレコーディングしてました(笑)。音もアジカンに寄せて。
ササキ:早口で畳み掛ける感じがほしかったので、歌詞はRIP SLYMEを参考にしてます。もともと中学生のときにEMINEMとかヒップホップにハマってて、その時代を思い出してメロを作って、RIP SLYME先生のあの独特のリズムや歌い方、テンションをオマージュして。
コウタロウ:いろんなものが詰め込まれまくってて、ドラムはコロコロ変わるのでしんどいっす(笑)。
ミヤシタ:これはもう......悪ノリだよね(笑)。
-ははは。制作過程もすごく衝動的で青春感があるし、やはりThe Floorは今、純粋な部分に立ち返れてるんですね。"見渡すんだぐるっと 一人じゃないよきっと/背負い込んだ荷物 僕にも分けてよ"というラインもいい。
ササキ:あ、そこは韻踏むことしか考えてなかったです(笑)。
-また天邪鬼なこと言って(笑)。タイトル通りシンガロングできる曲ですし、この2行にライヴの画がぎゅっと詰まってると思いました。熱量もとてもあるし。
ナガタ:この歌詞がある箇所もCメロだしね(笑)。
ササキ:......やっぱり自分の根本にあるのは"生きてるとつらいことばっかりだよね"ということなんですよね。僕は嫌なことがあったりすると大声で歌いたくなるタイプなんです。だからみんな歌えばいいんじゃないかなって。この曲は爆発力もあると思うので、ライヴでみんなで歌いたいです。
ナガタ:新しい曲たちをライヴでやりたいです。曲作りでライヴをイメージすることも多くなって、その際に大事なのがライヴ映像を観てるときの興奮の感覚で。Cメロのあと、ギターがアルペジオになる落ちサビみたいなところでお客さんが歓声を上げる――その感覚を全員で共有できているのは大きいと思います。
ミヤシタ:ストレイテナーが雑誌のインタビューで、そういう話をしていたんですよね。俺はテナーをきっかけにバンドを始めたので、そういう部分も影響受けてます。
ササキ:僕ら4人だけじゃなくて、それをお客さんとも共有できたらなと思います。音源でもライヴでも、僕らと同じ気持ちになってほしい......というのはありますね。
-音楽的な偏差値の高さももちろん大事だけど、それはやはり感覚的な部分や精神性があってこそ活かされるものですし。『ライトアップ』はThe Floorの今、そして未来へと続く青春ですね。
ミヤシタ:『リップサービス』は2曲だけしか収録されてなかったから"The Floorって何者なの?"と思われていたと思うんです。でも『ライトアップ』は俺らっぽい曲が揃ってるし、俺らのことをちゃんと照らした内容になっていると思います。
ササキ:この『ライトアップ』が聴いてくれた人たちの明かりになればいいし、俺らにとっての起爆剤というか、俺らに火をつける作品になったらいいなと思ってますね。
ナガタ:今も曲作りはしていて。今作に収録されている新曲たちを作ったあとはちょっと休んだんですけど、やっぱり勝手にアコギを手に取っちゃうんですよね(笑)。これからもずっと音楽をやっていくんだろうな......と思います。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号















