Japanese
The Floor
2016年05月号掲載
Member:ササキ ハヤト(Vo/Gt) ナガタ リョウジ(Gt/Cho) ミヤシタ ヨウジ(Ba/Cho) コウタロウ(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-ササキさんの声の良さが発揮された曲が多いと思いました。ナガタさんが弾き語りデモで持ってきたという「アザーサイド」、「Teens」はまさにそれだなと。
ササキ:(ナガタが)「アザーサイド」を持ってきたとき、当時の僕らの感覚にヒットして。"この曲エモいじゃん! やろう!"って。
ミヤシタ:"エモい"基準で曲決めるの頭悪いよね(笑)。
ササキ:でもそのときみんなそんな感じだったじゃん(笑)。"エモいエモい"って。
ミヤシタ:あ~、そうだったね。俺ら全員頭悪いわ(笑)。
-(笑)ギターのストローク押しだから、"ザ・ギター・ロック"な曲になっていると思って。だからベースがグルーヴを作っているなと感じました。
ミヤシタ:あ、マジっすか(笑)? こういう曲の8ビートはドラムに合わせて弾いたりしてるので、そういうのがあるのかもしれないです。Cメロのベースはかなりお気に入り(笑)。
ナガタ:ちょうどこのときWEEZERにハマってたこともあって、めっちゃシンプルでコンパクトな曲にしたくて。3分くらいで"グッド・メロディ、グッド・メロディ、グッド・メロディ、終了!"みたいな(笑)。ハヤトが歌うことを想像しながら作りました。他の曲は間奏やイントロで遊んだりしてるんですけど、この曲はイントロもないし、間奏もCメロのあとにちょっとだけ。
-......The Floorはだいたいどの曲でもCメロもしくは大サビをちゃんと作ってますよね(笑)。
ナガタ:好きなんですよねえ、Cメロ。あるだけで勝手にエモくなる(笑)。
ササキ:あの展開は熱くなるからね~。俺ら好きだよね。ヴォーカルのレコーディングも結構手応えありました。コウちゃん(コウタロウ)が書いた歌詞の内容もエモかったので、感情丸出しで歌ってみたら自分でも"いい感じだな"と思って。コウちゃんはこの歌詞を書いてたとき絶対なんかあっただろうな~と(笑)。きっとこんな気持ちだったんだろうなと考えながら歌いました。
コウタロウ:(笑)そのときは何もなかったんだけど、あったときのことを思い出して"若い人たちの恋愛"をテーマに想像で書きました。歌には歌う人の気持ちをそのまま出した方がいいと思うので、歌詞の解釈は共有しますけど、ハヤトに委ねてる部分も大きいです。
-"140文字に収まるような感情を/今 大切に抱えて"という歌詞が印象的でした。Twitterネタを入れた歌詞は多いけれど、それは大体"140文字では足りない"という意味合いで使われるから。
コウタロウ:10代~20歳くらいの恋愛は、感情も140文字で収まっちゃうんですよ。その当時はすごくでかいことを思っているような気がするんですけど、今思い返してみるとすごく単純で、深い中身がなくて。そういうものを大切にしている未熟さを書きたかったんです。
-なぜこの曲はコウタロウさんが作詞を?
ナガタ:コウちゃんの書く歌詞は自分の弾き語りのイメージに合う言葉が多くて。しっくりハマる感覚があるんです。だから「アザーサイド」と「Teens」はコウちゃんに作詞をしてもらって。
コウタロウ:デモの段階でナガタが適当に歌を入れてくれてるので、僕はその歌のリズムに寄せた歌詞をはめることが多いんです。それで音源を聴いて感じた印象に合う言葉をひとつひとつ書き出していって、パズルみたいに組み合わせていく。
ササキ:コウちゃんはナガタの持ってくるメロディに忠実に歌詞を当ててくる。でも俺は変えちゃうんだよね(笑)。
コウタロウ:でもそれもヴォーカルだからできることだよね。俺はヴォーカルじゃないからきっちり当てはめがち(笑)。最初に上がってきたものはなるべく崩さないようにしてます。
-コウタロウさんの歌詞はメロディとぴったり合っているから、メロディと一緒に言葉が流れるような印象があります。だからヴォーカルも映えるのかも。「Teens」は2000年代の日本のギター・ロックと似た感触がありました。
コウタロウ:僕らの青春ですね。だからタイトルも"Teens"。曲を聴いたときにまずその10代の場面が浮かんだので、高校時代のいろんな音楽への憧れの気持ちをわりとストレートに書いたつもりです。音楽に対して歪んだ気持ちが生まれたりもしたけれど、あのころ持っていた純粋な気持ちを最近取り戻していて。
-ASIAN KUNG-FU GENERATION然り、ストレイテナー然り、ART-SCHOOL然り、2000年初頭に出てきた日本のバンドは、海外のオルタナやグランジ、NUMBER GIRLやくるりを筆頭にした90年代の日本のロック・バンド、その両方の影響を受けていて、The Floorを初めて聴いたときにその2000年代初頭の匂いがしたんですよね。
ナガタ:そういうふうに感じてもらえるのはすごく嬉しいです。この曲はみんなでライヴ映像を見て共有した"この瞬間がやべえ"みたいな(笑)、そういう感覚を表現したかったというか。ストレイテナーが日本武道館でやったライヴの「Melodic Storm」(2006年リリースの3rdアルバム『Dear Deadman』収録曲)のイントロに入る瞬間の"バン!"がやべえ!とか......ほんとそういうのなんです。うまく言葉にできないけど。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号