Japanese
LOCAL CONNECT
2025年06月号掲載
Member:ISATO(Vo) Daiki(Vo/Gt) しゅうま(Ba) Natsuki(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
2015年2月に京都 長岡京市で結成したツイン・ヴォーカルによるロック・バンド、LOCAL CONNECT。昨年10月にギターのまーきーが脱退し、4人の体制でバンド結成10周年を迎えたが、6月4日にリリースとなったベスト・アルバム『Youth』では、学生時代の仲間5人で築いてきた音楽、がむしゃらゆえの葛藤や苦悩、その全てを輝きに変えるようなエネルギーが詰まっている。Youth=青春そのものがドラマチックなロック・ミュージックとなって展開され、再録曲も多く、経験値を詰んだ今だから表現できる普遍にして最新のベスト・アルバムだ。6月22日より10周年を記念したワンマン・ツアー"LOCAL CONNECT 10th Anniversary Oneman Tour「Connect Youth」"、9月には恒例となってきた主催ホール・イベント"LOCAL CONNECT pre. LIGHT YOU 2025"開催が決定している4人に、10年とこれからについて話を訊いた。
-LOCAL CONNECTはもともと学生時代からの仲間でスタートしたバンドなんですよね。
Daiki:そうですね。学園祭をきっかけで組んだバンドで。ここ(ISATO、Daiki、しゅうま)は同級生なんですけど、LOCAL CONNECTになるタイミングで後輩のNatsukiが加入してという感じになるので、16歳からの付き合いです。
-結成のときから、長く活動をしていきたい思いは強くあったんですか。
Daiki:長くやっていこうというよりは、大きなステージでやることを目標にしながらそのときそのときを濃密にって感覚で。僕的には気付いたら10年経っていたくらいの感じで、あっという間やったなという感覚ですね。
-同級生、友達同士だったところから、バンド・メンバーという関係性になっての変化はあるものなんですか。
ISATO:各々で変化していったかなと思うんですけど、僕的にはやっぱりバランスは非常に変わりましたし、友達として大事にしたいものが強かったんです。ただそれだけではバンドとしては進化していけないとか、時には友達として話したくないことも、一緒に音楽をやる人間としては話さないといけない部分は多々あったので、段々とそのバランスがとれていって。今はなんでも話せるより強固なものになったかなという印象はあります。
-10年間で、LOCAL CONNECTはこんなバンドだなっていうのが、ある程度形作られたなと思えたのはいつ頃だったと自分たちでは感じていますか。
Daiki:こんなことを伝えていこうとか、こんなライヴのスタンスでいこうというのはLOCAL CONNECT以前の、前身バンドの後半──なので12~3年前くらいにはあったと思います。もともと僕等はライヴというものをあまり知らない状態でバンドを始めて、ライヴハウスに行くようになっていろんなバンドを観るようになって、自分たちのオリジナリティや伝えたいことはなんなのかを追求し出したので。このLOCAL CONNECTという名前になったときには、結構かっちりとしたものはあったのかなと思います。
日常の中で、ローコネ(LOCAL CONNECT)の音楽を聴いて明日もちょっと頑張ってみようかとか、嫌なことがあったけどローコネのライヴに行ったら忘れられるなとか、ローコネのライヴに行ったらこの人に会えるとか。何か少しのきっかけになってくれるような存在になれたらという。それはブレずにやってるかなという感じではありますね。
-ライヴハウスでいい熱を貰った先輩たちっていうとどんなバンドがいましたか。
Daiki:僕はSUPER BEAVERですね。ライヴハウスでやられている頃からずっとライヴにも通っていて、SUPER BEAVERが伝えようとしていることに感銘を受けましたね。今はルーツとしてそこで受け取ったものを楽曲に落とし込んでいるのかなと思います。
-6月4日にベスト・アルバム『Youth』がリリースとなりました。CD 2枚組のボリュームで、振り返るとたくさんの曲を書いてきました。特にDisc2収録以降の楽曲は変化が見えますが。
Natsuki:ちょうど事務所から独立してこれから自分たちでやっていくタイミングで、何か1曲出したいなというのをメンバーで話していて、Daikiさんの家でみんなでパソコンに向かって、こんな曲がいいんじゃないかみたいなのを話しながら、打ち込みながら作っていったんですよね。そこで作っていったのが「Hands」で、そこからそういう作り方をすることが増えてった気がします。
-新しいことで、楽しさややりやすさもあった感覚ですか。
Daiki:というよりは、みんなが何をしたいかがよく分かったかな。それまでは僕がやりたいことを詰め込んでそれをみんなに伝えていく形だったし、プロデューサーや制作チームと主に東京で楽曲作りをする感じだったんですけど。独立をして自分たちでやるしかないってなったときに、一回みんながどういう音楽をしたいのかを知るためにみんなでやってみようかという。そのときに気付いたことは多かったですね。
-LOCAL CONNECTってこんなこともできるんだ、と。
Daiki:そうですね。僕になかった発想とか、ここ数年は結構ピコピコした音とかも入っているんですけど、それまでは自分たちが持つ楽器以外の音はほとんど入れなかったんです。こんな音どうかな? みたいな話が出たときに、打ち込みとかしたことないけどやってみようかなって作ったのが「Hands」やったので、「Hands」は"LOCAL CONNECT、新しくなったな"と言われるような曲だったと思いますね。
-バンドで作ってるんだっていう意識もより芽生えますね。
Daiki:一体感がありましたね。「Hands」は作詞作曲はISATOで、ISATOが持ってきた歌詞と鼻歌から広げていった感じなんですけど、全く違うものができたなっていう。
-ISATOさんは普段の曲作りは、今もそういう感じですか。
ISATO:変わらず、鼻歌のみですね(笑)。ずっとDaikiに頼りっぱなしで、もちろん彼が書く曲が最高やと思っているんですけど、どこかでチャレンジしてないというか、携わろうとしてない自分がいたことに、メジャーを離れたときにすごく感じて。曲を書いてみようかなということで鼻歌でこの「Hands」を持っていったんです。もちろんそんな簡単に曲が通らないと思ってたんですけど、キャッチーやなってみんなが言ってくれて。じゃあ2番以降も作ろうとなったんですけど、もちろん曲を作ったことがないので発想もないですし、難しいなって思ってみんなに相談したら、いい流れを組んでくれて気付けば自分が想像した以上のものができたんです。
だから作詞作曲は僕の名前になってますけど、ほんま(当時の)5人で作った再出発の曲やなっていう気持ちで。改めてメンバーをリスペクトした瞬間でしたね。おもろー! ってなりました(笑)。
-本当にいいきっかけだったんですね、Daikiさん、ISATOさんそれぞれが書く曲が増えていきましたが、お互いが見ている景色はやっぱり一緒だなと思うことはありますか。
Daiki:共感することが多いですね。それは一緒にバンドをやってきたなかで培ってきたものや、目指すものが同じやったというのがデカいかなって思いました。あとはやっぱり、彼自身鼻歌でって言ってましたけど、メロディと歌詞を書くことに集中してはるのでその質がすごくいいんですよね。逆に、僕は結構アレンジをすることも勉強し出して知識も得ながら、例えばこういうビートで始めようかなとかいろんな作り方をしているんですけど、0から1を生み出すことに集中しているISATOのものがすごいなって思う瞬間が多くて。ISATOの書いた歌詞がメインの曲になることがわりと多いんですけど、すごくいい傾向にあるかなと思います。肉付けはこっちでしたらいいし、0から1にするその骨の部分が大事になるので。ISATOからボイスメモで送られてきたときに結構ワクワクするんですよね。
-自分たちでやるようになってからは、主催するイベント等ライヴはもちろん、視野が広がってる感覚が歌詞や音楽にも出ていますよね。より対象が見えるようになっているというか。よりお客さんも参加できる曲、シンガロングするような曲も増えているように思います。
Daiki:LOCAL CONNECTとして最初のミニ・アルバム(2015年リリースの『過去ツナグ未来』)でツアー([1st Mini Album"過去ツナグ未来"リリース・ツアー])を回ったときに、こんな景色を作りたいなというのはより明確に分かってきましたし。当時プロデュースをやってくれた方も、"自分たちの正解をイメージして作らないとなんとなくで組み立てていったものって、結局ほわっとしちゃうから良くないよ"と言ってくださってましたし。最近で言うとしゅうまが、もっとこんな曲、歌詞があったほうがいいよねとかをリスナーとしての目線でも言ってくれるので、その言葉がデカかったり。それだったら次こういう曲作ってみようってヒントをいつもくれるんですよね。そこは助かってます。
-具体的にはどんなヒントがありますか。
Daiki:例えば......ちょっと歌詞が難しいって言われたことがあって(笑)。
しゅうま:(笑)
Daiki:僕からしたらそれがかっこいいと思ってたけど、しゅうまからの一言で、客観的に聴くとそうなんやみたいな。"これもいいと思うけど、もっと刺さる言葉があるはず"っていう感じのアドバイスをくれたりする。一番リスナーとしての耳を持ってるなと思ってて、そこは頼りにしてるというか。曲の種を4、5曲作ってメンバーに投げたときに、あの曲はこうやったというのを一曲一曲話してくれるので、重要な意見かなって思ってます。
しゅうま:そんな考えてないんですけどね(笑)。でも16歳からDaikiの曲をずっと聴いていて、好きやからこそもっと届けたい思いなのかなって思ってます。そのときはただ感じたままに言ってると思うんですけど、たぶんこれをもっと届けたいとか、あとは僕は普段よくライヴハウスに行くので、客観的にLOCAL CONNECTはどう見えてるかや、楽曲を聴いた感想をお客さんとかに伺う機会が多いので。それを踏まえた上で、自分もそうやなって思ったことをDaikiにこんな意見もあったよとか、この曲をこういうふうに感じてる人が多いよとか話すことは多いですね。Daikiも僕の話を参考にしてくれてるらしいんですけど、この曲は(しゅうまの意見を)参考にしたよみたいなことは言ってくれないので。
ISATO&Daiki&Natsuki:(笑)
しゅうま:どの曲が参考にしたものなのかは僕は未だに分かってないんですけど(笑)。リリースされて数年後に実はこの曲のここはこうやったんやでとか、この曲のこのフレーズはしゅうまが持ってきたやつやでとか言われて。"ほんまや!"みたいな。そのくらいさりげなく使っていたりするんです。DaikiもDaikiで、言われたことを自分の中に落とし込んで自分の色で出しているので、僕も気付かないんですよね(笑)。それを上手いことやってくれてるので、僕も自由にDaiki任せでやってるところはありますね。結果、今話聞いたらええ感じになってるみたいなので。
Daiki:はっと気付いたことは取り入れるようにしてます。僕も言われ待ちしてるというか(笑)、自然にしゅうまの反応を窺ってるところはあるかもしれない。
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














