Japanese
SAKANAMON
2024年03月号掲載
Member:藤森 元生(Vo/Gt)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-"ぼっち・ざ・ろっく!"の結束バンドに「光の中へ」という楽曲を提供していましたけど、おそらくそれもギター・ロック文化の文脈ありきのオファーだったと思いますし。
"ぼっち・ざ・ろっく!"は普通にアニメ観てたら本当に急に転がり込んできた話だったので、"うわぁ!"って思って。
-アニメに対してはどう思いましたか? バンドを始めたばかりの高校生の物語なので、自分がバンドを始めたばかりの頃を思い出すこともあったんでしょうか?
楽器弾いて合わせてみたら楽しかった感じとか、たしかに思い出しましたけど......僕の思い出はもっと汚かったので(笑)。でも、やっぱりシンパシーは感じましたね。捻くれ者な自分と主人公のぼっちちゃん(後藤ひとり)のイメージがすごくリンクして、"仲間だ!"と思って。だから曲はザッと書けました。しかも結束バンドはギター・ロック・バンドなので、我々の集大成をぶち込んでお渡ししましたね。あと、"バンドで合わせるのが楽しくなる曲にしよう"という意識もあったかもしれない。
-アニメがきっかけでコピーする人もいるかもしれないですしね。
それにしては難しすぎますけどね(笑)。
-"俺のことを作曲家/作詞家としてもっと評価してほしい"という気持ちはありますか?
どうだろう? でもまぁ、たしかに褒めてほしいです。"関ジャム(完全燃SHOW)"とかでみんなで追求してほしい(笑)。僕の歌詞とかメロディに対して"ここがすごいんですよ!"ってやってくれたら嬉しいな......と勝手に思いながらいつも観てます。
-いいですね。この記事にもちゃんと書いておきます。
いやいや、超恥ずかしいからやめてください(笑)。
-さて、2022年11月から2023年11月までを結成15周年のアニバーサリー・イヤーとして活動していたSAKANAMONですが、このたびアニバーサリー明けの最初の作品として、EP『liverally.ep』がリリースされました。"ライブ"をテーマに、リハから帰宅までのストーリーを綴った1枚ですが、このコンセプトはどこから?
15周年のツアー[SAKANAMON 15thANNIVERSARY LIVE TOUR "真向"]のときに、"ライヴ好きだな、楽しいな"、"僕らってつくづくライヴ・バンドだな"と思ったんですよ。ライヴはもともと好きでしたけど、大人になって心に余裕ができてから、よりちゃんと楽しめるようになったというか。それもあって"ライブ"というテーマが自分から出てきたというのがまずひとつ。あと、『HAKKOH』を出す前から"もっとシンプルなバンド・サウンドで、原点回帰的なアルバムを作りたい"という気持ちがすでにあったので、それが繰り越しになって今実現したって感じですね。
-『HAKKOH』には初のストリングス入り編成でレコーディングした曲もありましたからね。その反動ということでしょうか?
そうですね。いつも五角形のバランスが崩れないようにしてるんですよ。真面目、おちゃらけ、バラード......みたいな五角形が自分の中にあって、"ここ飛び出してきたな"、"ここちょっとへこんでるな"と思ったらバランスを取るようにしてるというか。ギター・ロックばっかりやってたらやっぱり僕は飽きちゃうので、"じゃあ変なことしよう"って言いながら、ちょっと変な打ち込みの曲をガンガン作っていったりとか、そういうことを常にしていて。で、今は昔からのシンプルなギター・ロック枠がちょっと薄くなってきてる気がするんですよね。
-なるほど。ちなみに10周年のときは、アニバーサリー関連の活動が終わったあとに悩んじゃった時期もあったそうですが、15周年を終えた今はいかがですか?
10周年のときは燃え尽きちゃって"あれ? 今までどうやってたっけ? 何をやればいいんだっけ?"ってなっちゃったんですけど、今はそういう感じはないかな。ずっと続いてる感じがします。なんで燃え尽きなかったんだろう? ......たぶん、10周年のときに学んだんでしょうね。ちゃんと次のことを考えて動けるようにしておこうって。
-その"次のこと"が原点回帰のギター・ロックだと。
そうですね。とりあえずこのモードで1年くらい頑張ってみて、アルバム1枚作りたいなって思ってます。そのあとはまだ決まってないですけど。
-では、収録曲について聞かせてください。まず1曲目の「MIC CHECK ONE TWO」はタイトルの通り、マイク・チェックをテーマにした曲です。
実はこの曲は前からストックにあったんですよ。で、"ライブ"をテーマにしようと決めて、"じゃあこれ、リハの曲だからいいじゃん"って持ってきたところからスタートしてます。本当はライヴのサウンド・チェックとかで初出ししたかったんですけどね。"え、これもう始まってるの?"みたいなことをやりたかった。
-それも面白そう。重心低めのメタルっぽいサウンドで、ベースとギターのリフから始まりつつ、4分の4拍子と8分の6拍子を行き来するトリッキーな構成になっています。
リフ一発で持っていくような曲って、SAKANAMONには意外とないなと思って。みんなが革ジャン着て演奏してそうな曲にしようと思いながら作りました。
-2曲目は「DUAL EFFECT」。この曲、超カッコいいですね。
ありがとうございます。もうそのままライヴをテーマにした曲ですけど、一発激しい曲を作ろうと思って。ノリとしてはいつものSAKANAMONが見せられたらいいなって感じですね。得意技ではあるけど、いつもやってるからこそ住み分けが難しくて悩んだりします。
-拍子やテンポの変化など、SAKANAMONらしいひねりもありつつ、ラストは輪唱のようになっていて。
この曲を作っていた時期に、たまたまソウルとかを聴いてて。ソウルって、アウトロでフェイクみたいなのが入るじゃないですか。ああいうのをSAKANAMONでもやってみたいなって思いました。僕、別のジャンルからの発想をSAKANAMONの曲に落とし込むということを、今までの曲でも結構していて。先人の方々に感謝しなきゃですね。
-3曲目の「すっぽんぽん」は"どうしてこうなった?"と言いたくなる曲ですが。
これはちょっと遊びました。「鬼」(2019年リリースの配信シングル)に近いノリですね。
-「鬼」という曲の存在は、やはり藤森さんにとって大きかったですか?
大きかったですね。シャワーを浴びてたら急に降りてきた曲で"これだ!"と思ったんですけど、当時は社内で賛否がございまして。でも、この曲ができたことで結果的にいい方向に向かったなと思ってるし、自分の自信にも繋がりましたね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号