Japanese
MORE THE MAN
Member:冷牟田 竜之(A.sax/Agitate)
Interviewer:石角 友香
今年も"FUJI ROCK FESTIVAL"に出演した、冷牟田竜之(ex-東京スカパラダイスオーケストラ)率いるMORE THE MANは、オリジナル・スカやUKのTHE SPECIALSを想起させる8人組のスカ・バンドだ。昨年、元晴(ex-SOIL & "PIMP" SESSIONS)と小池隼人が加入し、今年2月からはOhyama"B.M.W"Wataruもサポートで参加。若いメンバーとともに大所帯で、アップデートされた男気溢れるスカを表現している。彼らは今年6月に『Eyes Wide Shut Part.1 - EP』を配信リリースしたが、同作に収録されている「KURODA-BUSHI」に陣内孝則がヴォーカルで参加したバージョンを"BIG UP!"にて配信予定だ。今回は、MORE THE MANというバンドについて、また楽曲に関してや"BIG UP!"の持つ可能性について、冷牟田に訊いた。
-Ohyama("B.M.W"Wataru)さんはもう常駐なんですか?
一応サポートという形なんですけど、やれるところはすべてやってもらうということに今なっていて、どんどんメンバーの方向に動いている気がします(笑)。
-だんだん最強の布陣になってきたなという感じですね。で、THE MANからMORE THE MANになって2年強ぐらいですが、そもそも冷牟田さんがこのユニットを若手で構成しようとされた理由はどういうところにあったのでしょうか?
デビュー前から数えると、スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)を21年ぐらいやってたんですけど、同じような編成でやってるバンドがいない、スタイル的にも同じようなものがないなぁと思っていて。僕は初期スカパラっていうものをすごく自分の中で大切にしていて、初期スカパラが持ってた匂いっていうんですかね、そういうものを継承していきたいなって気持ちがあって、僕ももう結構歳ですので、若い人たちにそういうものを引き継いでくれる人がいないかな、と考えていたんです。そういう世代に新しい形で継承するバンドができたらいいなと思って若いメンバーを集めたんですけど。
-冷牟田さんにとってスカやスカパラの初期の音楽性の魅力とは?
スカパラ初期っていうのはTHE SKATALITESなんかが代表するオリジナル・スカと、日本の歌謡をミックスするみたいなことが最初のうちの目標だったんですけど、僕はあのメンバーの中でも最もTHE SPECIALSに影響を受けていて。来日ライヴも見てますし、やっぱりライヴがとにかく衝撃的だったんですよ。そういう部分をスカパラに持ち込んだんですけど、それを未だにやってる感じです。
-実際、20代のミュージシャンでそういうことをやってる奴がいるぞっていうのはどういうところで耳にしたんですか?
いや、集めたメンバーっていうのはまったくスカを聴いたこともなく、いわゆる知らない人たちで。まぁ、偶然そうだったんですけど、いわゆるスカが好きですでにいろんなところで活躍してる人たちは、なかなかメンバーとして誘いづらいところがあって。これはイチからやろうと思ったんですね。なので、どちらかというと、ジャズとかそういうところのシーンにいる人たちを集めたんです。
-今20代でジャズというとRobert Glasper以降のことをやってる人が多いですね。
今は本当に多いですね(笑)。なので、彼らにもドラムの叩き方みたいなところから始まり、いわゆる特徴的なワンドロップってスタイルなんですけど、ハイハットはスティックのここでこのあたりに当ててとか、スネアのヒットの位置はこのへんだとか、そういうところからやりましたね。
-たしかにもともとスカをやってる人、イギリスの黒人とかジャマイカの人以外は、自分から吸収しないとああはならないですよね。
そうですね。例えば、THE SPECIALSは知っててもその奥にあるTHE SKATALITESを知らないとか。やっぱTHE SKATALITESのところまでは1回いかないとどうしても当たり障りのない感じになってしまうところがあって。昔の焼き直しじゃダメだし、ちゃんと現代にアップデートしてるんだけど、ちゃんと昔の音源は聴いて、影響受けてますってところが出ないと、やっぱそれっぽくないんですよね。
-そこまでスカをちゃんと継承していきたいという冷牟田さんのモチベーションって、どこから生まれているんでしょうか?
なんでしょうかね......。でも、もう数十年やり続けてきたことなので。いずれステージから降りるときが来ると思うんですけど、そのあともちゃんと貢献できればいいなと思ってます。
-ところで今回の『Eyes Wide Shut Part.1 - EP』ですが、ゴリゴリで男っぽいところやUKの感じとかがすごくしました。
もともとはフル・アルバムを作ろうとしていたんです。ですが諸事情がありまして、録ったところから配信していこうということになって、今前半部分がリリースされてるわけなんですけど。
-それで"Part.1"なんですね。
そうです。全体像が見えると"なんで前半にこういう曲が来てるのか?"っていうのがわかってもらえると思うんですけど、今はまだちょっと全体像を捉えづらい形ですね。ストレートにわかりやすく、ライヴのままのようなアレンジを心掛けて、そのまま録りました。
-のちにリリースされるであろう"Part.2"と込みでアルバムとしては理解することになるんでしょうけど、でも曲単位で聴くと、1曲目の「Lonly Wolf」は割とBPM遅めで、スカというより――
スカじゃないですね、あれは(笑)。
-ファンクとして捉える人もいると思うんですけど、こういう始まり方は面白いですね。
直球的な曲の中にまったくスカじゃないジャンルのものを入れていくっていうのは、わりとライヴなんかでもやってることで。変化をつけていかないと、どちらも生きないので。僕はクラブ・ミュージックを1990~2000年代にずっと聴いていたので、その影響もあってアシッド・ジャズとかそういうものが入ってるんでしょうね。
LIVE INFO
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
RELEASE INFO
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号