Japanese
MORE THE MAN
Member:冷牟田 竜之(A.sax/Agitate)
Interviewer:石角 友香
今年も"FUJI ROCK FESTIVAL"に出演した、冷牟田竜之(ex-東京スカパラダイスオーケストラ)率いるMORE THE MANは、オリジナル・スカやUKのTHE SPECIALSを想起させる8人組のスカ・バンドだ。昨年、元晴(ex-SOIL & "PIMP" SESSIONS)と小池隼人が加入し、今年2月からはOhyama"B.M.W"Wataruもサポートで参加。若いメンバーとともに大所帯で、アップデートされた男気溢れるスカを表現している。彼らは今年6月に『Eyes Wide Shut Part.1 - EP』を配信リリースしたが、同作に収録されている「KURODA-BUSHI」に陣内孝則がヴォーカルで参加したバージョンを"BIG UP!"にて配信予定だ。今回は、MORE THE MANというバンドについて、また楽曲に関してや"BIG UP!"の持つ可能性について、冷牟田に訊いた。
-Ohyama("B.M.W"Wataru)さんはもう常駐なんですか?
一応サポートという形なんですけど、やれるところはすべてやってもらうということに今なっていて、どんどんメンバーの方向に動いている気がします(笑)。
-だんだん最強の布陣になってきたなという感じですね。で、THE MANからMORE THE MANになって2年強ぐらいですが、そもそも冷牟田さんがこのユニットを若手で構成しようとされた理由はどういうところにあったのでしょうか?
デビュー前から数えると、スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)を21年ぐらいやってたんですけど、同じような編成でやってるバンドがいない、スタイル的にも同じようなものがないなぁと思っていて。僕は初期スカパラっていうものをすごく自分の中で大切にしていて、初期スカパラが持ってた匂いっていうんですかね、そういうものを継承していきたいなって気持ちがあって、僕ももう結構歳ですので、若い人たちにそういうものを引き継いでくれる人がいないかな、と考えていたんです。そういう世代に新しい形で継承するバンドができたらいいなと思って若いメンバーを集めたんですけど。
-冷牟田さんにとってスカやスカパラの初期の音楽性の魅力とは?
スカパラ初期っていうのはTHE SKATALITESなんかが代表するオリジナル・スカと、日本の歌謡をミックスするみたいなことが最初のうちの目標だったんですけど、僕はあのメンバーの中でも最もTHE SPECIALSに影響を受けていて。来日ライヴも見てますし、やっぱりライヴがとにかく衝撃的だったんですよ。そういう部分をスカパラに持ち込んだんですけど、それを未だにやってる感じです。
-実際、20代のミュージシャンでそういうことをやってる奴がいるぞっていうのはどういうところで耳にしたんですか?
いや、集めたメンバーっていうのはまったくスカを聴いたこともなく、いわゆる知らない人たちで。まぁ、偶然そうだったんですけど、いわゆるスカが好きですでにいろんなところで活躍してる人たちは、なかなかメンバーとして誘いづらいところがあって。これはイチからやろうと思ったんですね。なので、どちらかというと、ジャズとかそういうところのシーンにいる人たちを集めたんです。
-今20代でジャズというとRobert Glasper以降のことをやってる人が多いですね。
今は本当に多いですね(笑)。なので、彼らにもドラムの叩き方みたいなところから始まり、いわゆる特徴的なワンドロップってスタイルなんですけど、ハイハットはスティックのここでこのあたりに当ててとか、スネアのヒットの位置はこのへんだとか、そういうところからやりましたね。
-たしかにもともとスカをやってる人、イギリスの黒人とかジャマイカの人以外は、自分から吸収しないとああはならないですよね。
そうですね。例えば、THE SPECIALSは知っててもその奥にあるTHE SKATALITESを知らないとか。やっぱTHE SKATALITESのところまでは1回いかないとどうしても当たり障りのない感じになってしまうところがあって。昔の焼き直しじゃダメだし、ちゃんと現代にアップデートしてるんだけど、ちゃんと昔の音源は聴いて、影響受けてますってところが出ないと、やっぱそれっぽくないんですよね。
-そこまでスカをちゃんと継承していきたいという冷牟田さんのモチベーションって、どこから生まれているんでしょうか?
なんでしょうかね......。でも、もう数十年やり続けてきたことなので。いずれステージから降りるときが来ると思うんですけど、そのあともちゃんと貢献できればいいなと思ってます。
-ところで今回の『Eyes Wide Shut Part.1 - EP』ですが、ゴリゴリで男っぽいところやUKの感じとかがすごくしました。
もともとはフル・アルバムを作ろうとしていたんです。ですが諸事情がありまして、録ったところから配信していこうということになって、今前半部分がリリースされてるわけなんですけど。
-それで"Part.1"なんですね。
そうです。全体像が見えると"なんで前半にこういう曲が来てるのか?"っていうのがわかってもらえると思うんですけど、今はまだちょっと全体像を捉えづらい形ですね。ストレートにわかりやすく、ライヴのままのようなアレンジを心掛けて、そのまま録りました。
-のちにリリースされるであろう"Part.2"と込みでアルバムとしては理解することになるんでしょうけど、でも曲単位で聴くと、1曲目の「Lonly Wolf」は割とBPM遅めで、スカというより――
スカじゃないですね、あれは(笑)。
-ファンクとして捉える人もいると思うんですけど、こういう始まり方は面白いですね。
直球的な曲の中にまったくスカじゃないジャンルのものを入れていくっていうのは、わりとライヴなんかでもやってることで。変化をつけていかないと、どちらも生きないので。僕はクラブ・ミュージックを1990~2000年代にずっと聴いていたので、その影響もあってアシッド・ジャズとかそういうものが入ってるんでしょうね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号