Japanese
MORE THE MAN
Member:冷牟田 竜之(A.sax/Agitate)
Interviewer:石角 友香
-ギターはソリッドだし、どの音も生々しくて。
レコーディングのときもできるだけ一発で録るようにしていて、直しは基本的にはしないっていうスタイルでずっとやっています。パートごとに切り刻んでしまうと、できあがった作品を聴かれる方には違和感はなくても、自分たちの中で違和感が残ってしまうというのがあるし、なんとなく気の流れが寸断されて、ズタズタになるような気がしてて。あまり編集はしないというふうにやってますので、それがやっぱり生々しさとかそういうところに繋がってるのかなと思います。
-3曲目の「Smash」はイントロと本編が全然違いますね。
ライヴでやることを考えて、その場面を切り返していくところに置きたいなと思って、ああいうアレンジにしました。タイトルは"SMASH"(※"FUJI ROCK FESTIVAL"を主催する会社)の日高(正博/"SMASH"の代表取締役社長)さんに捧げる気持ちでやったんですけど(笑)。
-冷牟田さんにとって日高さんはどんな存在ですか?
東京に出てきて間もないころにBLUE TONICってバンドをやっていたんですが、そのときのマネージャーが石飛(智紹)さんって"SMASH"の人で。しょっちゅう麻布の"SMASH"に行って、そのままそこでソファで寝て泊まったりして、ずいぶん前からお世話になっていて。"フジロック(FUJI ROCK FESTIVAL)"の初年度(1997年)は大雨でこけてしまって大失敗だった、なのに次の年もまたやるっていう表明を見たときに、これは絶対にやりたいと思って。開催の2ヶ月ぐらい前ですかね、もうラインナップが発表されていて、そのとき僕、交通事故に遭って入院してたんですけど、病院出てすぐ日高さんのところ行って、"やらしてください"って言って。さすがに"もう全部決まってるよ"って言われて、"でもスケジュールは空けときますので"って、僕が勝手に独走したんです。そしたらひと枠空いたんですよ。それで第2回に出ました。ミッシェル(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT)がいてブランキー(BLANKEY JET CITY)がいて、Costello(Elvis Costello)もいて、IGGY POPもいて。そうそうたる面子のなかでやれたんです。まぁそういうことがありますし、スカパラの初期も同じように、FISHBONEが来日するとき、前座をやらせてもらいたいってお願いしに行きましたし、要所要所で常にお願いしに行ってる感じですね。親父世代の典型的な九州気質というか、そういうものを感じてすごく惹かれるんです。
-九州といえば「黒田節」ですが。陣内さんを迎えた「SKA黒田節 / MORE THE MAN feat.陣内孝則」がリリースされますね。
リリースが本当に楽しみです。6月から陣内さんとやりとりさせていただき、アレンジを詰めていったので素晴らしい出来になりました。福岡アンセム曲を陣内さんとご一緒できて幸せです。早速福岡を中心に幅広い世代で話題沸騰中で、改めて陣内さんの影響力のすごさも実感しています。
-この曲は九州の同胞に向けた感じも?
今、福岡で"ミュージックマンス"が展開されてまして、"Sunset Live"(※福岡県糸島市で毎年開催される音楽フェス)も含んだ動きで、毎週末どこかしらでイベントが開催されているんですね。そこで"ミュージックマンス"を総括するテーマ曲として、「黒田節」をSKAで陣内さんを迎えてやるのはどうかと提案がありました。いざやってみるとどういう設定にするのかすごく悩みましたが、陣内さんのアドバイスもあり、僕らが本当に影響を受けた80年代時代を席巻した"めんたいビート"のようなビート感がいいんじゃないかな? と思いつき、そうしました。九州人じゃない 世界中のみなさんにもぜひ聴いてみてほしい自信作です。
-"酒は飲め飲め 飲むならば"って、「黒田節」の歌詞は子供心にもわかりやすかった記憶があります(笑)。
はい(笑)。まぁ、結婚式だとだいたい親戚のおじさんが歌うような曲ですよね。で、うわーっと飲む、そういう思い出がありますけど。
-(笑)今、福岡の若いバンドも面白いですよね。シーンがわりと小さいし、東京行くよりアジアの方が近いから韓国や中国でツアーをするバンドもいるし。
そうですね。そういうことを狙ってるみたいです。東京で定期的に、県人会的な"福岡会"ってものが行われていて、僕も参加してるんですけど、行くと今どんな感じかとかいろんな情報が入ってきて。今、非常に活力があるのかなと、面白いことが起きそうな気がします。
-福岡拠点の人も、出身のバンドも増えてきたし。
最近はAttractionsっていうバンドがいいなと思ってます。
"BIG UP!" を使って、世代の枠を取っ払って聴いてもらえたら
-陣内さんが参加した「KURODA-BUSHI」を"BIG UP!"で配信する予定とのことですが、"BIG UP!"というサービスを使って配信することになったきっかけはなんだったんですか?
スカパラ時代に非常にお世話になってる方と定期的に会っていて、いろいろアドバイスを貰っていて。その中に今回のお話もあって、それはぜひやりたいなと思い、こちらからお願いしました。
-どういうところがこのサービスのいいところだと思われましたか?
ライヴだとどうしても、僕らを昔から見てた世代の人が多かったりするんですけど、そういうところを取っ払って聴いてもらえるチャンスがあるんじゃないかなと思いました。"BIG UP!"はホームページが作れたりもしますし、素晴らしいシステムですよね。そこは十分に使わせてもらおうと思ってるんですけど、僕自身まだ試行錯誤中なので。正解はわかりませんが、なるべく若い世代にも届けて、活動としても組んでやっていきたいと思っていますね。
-"BIG UP!"には若いバンドもいっぱい登録していますが、今の時代のアーティストが世の中に出て行こうとするときにどういう方法があるか、アドバイスをいただければ。
アドバイスできるほどノウハウがないと思うんですけど、まぁ、本当にやりたいことをそのままストレートにやり続けるってことが一番かなと思います。例えば、"これをこうやれば受ける"ってところは多少は必要なんですけど、基本はやりたいことをちゃんとやるっていう、そこが一番大事で、それをやり続けていかない限りはいろんな意味で難しいのかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








