Japanese
BIG UP! × QRATES
世界初のレコード専門のクラウドファンディング・プラットフォームとして、2015年に日本で誕生したQRATES(クレイツ)。デジタルでの音楽配信、ストリーミングが主流となっている一方で、世界的にレコードの需要の高まりや、市場が大きくなっているなか、QRATESでは製造から販売、流通までを一手に請け負うサービスを確立。現在世界で約20万人のユーザーがおり、2,000タイトルを超える作品を製造している。このQRATESに協業の呼び掛けをしたのが、音楽配信代行を行うBIG UP!だ。音楽を世界中に配信するデジタル・ディストリビューターであるBIG UP!が、アナログ・レコードに目を向けた理由やQRATESの魅力とは何か。協業へと至った経緯を、BIG UP!の本根 誠と、QRATESのCMOである福山泰史に訊いた。
BIG UP!:本根 誠
QRATES:福山 泰史(CMO)
Interviewer:吉羽 さおり
-日本発のサービスとしてQRATESが事業をスタートしたのが2015年ですが、これまでは海外での展開が中心でした。日本ではいつ頃から本格的に動き出したのでしょうか。
福山:日本で配送の拠点となる倉庫を契約して、サイトを日本語化したのが実は2ヶ月前くらいと最近なんです。立ち上げ当初は日本語と英語、両方でサービスを始めたんですが、海外での成長が圧倒的に伸びていたので。まずは海外に重点を置こうということで、いったん日本語のほうはクローズしたんです。そこから数年間で、今は海外で会員数が20万人くらいいるんですが、いろんなアーティストの作品を作らせていただいています。
-近年では音楽を聴く環境はサブスクリプション、ストリーミングが中心となっていますが、一方で2020年に入るとアメリカではレコードがCDの売り上げを超えるなど、レコードの市場が大きくなっていたりと、また人気が高くなってきているようですね。
福山:そうですね。あとはコロナ禍での巣ごもり需要もありましたね。ツアーに行けなかったアーティストがかなりの数いて、そのなかで新たにどうやったらファンと繋がれるのかというところでも、再注目されているのではと思います。
-QRATESは、レコード専門のクラウドファンディング・プラットフォームということですが、具体的にはどのようなサービスとなっているのでしょうか。
福山:主にインディーズのアーティスト向けに、レコードとカセットも扱っていて。デザイン、製造、販売、流通/発送を1ストップでできるWEBサービスをやっています。通常はレコードを作るとなると最低でも300~500枚からということが多くて、結構な初期投資が必要になるんです。さらに、どうやってレコードを作ればいいのかがわかりづらいところもあって、障壁が高かったと思うんですが、そこで誰もがレコードを作りやすくするために立ち上げたのがQRATESで。初期投資がなく、最初にファンからオーダーを集めてその売り上げが製造費になるようなクラウドファディング的な方式で、さらに100枚から作れるというところも現在、海外のインディーズのアーティストたちに評価をいただいてる部分かなと思います。
-BIG UP!としてはQRATESのどんなところが魅力で、また協業の決め手となったのでしょうか。
本根:まず、大きな資本がなくてもレコードが作れるというのは魅力的ですよね。レコードを作るのって、CDに比べて手間がかかるところがあるんですけど、これをQRATESではWEBサイト上で順に質問に回答をしていくだけでレコードができる、というシステムを作られたんです。コスト面のリスクヘッジ、製造にまつわる時間などのリスクヘッジをした形で、誰でもレコードを作ることができる。BIG UP!はデジタル・ディストリビューションとしてアーティストを応援する活動をしていますが、同時にフィジカルの面でもアナログ・レコードやカセットなど、ファンが喜ぶものを作れるQRATESさんが近くにいていただくことで、我々の活動も広がるなと思った次第でしたね。
-アーティストも、配信することは手軽で身近にもなりましたが、一方ではフィジカルな作品を作ることは手が届かないところもあったと思うので、レコードを手軽に作ることができるというのは嬉しいですね。
本根:そうですね。今はインディーズのアーティストでも、Tシャツやグッズなど様々なアイテムが手軽に作れるようになっていますが、さすがにレコードは難しい面があったと思うんです。何よりデジタル・ディストリビューションとは真逆のアナログ・レコードというのがマッチングするというのが、まず面白いと思いません? それでコンタクトをしてみたら、ぜひ一緒にやってみようということで。いわゆる国内のメジャーの組織とタッグを組むのは、QRATESさんにとっても初めてなんですよね。
福山:ちなみに話をしたBIG UP!の方は、エイベックスでディレクターをしていた時代からお世話になっているんです。当時は、作曲や編曲をしていたプロデューサー的な一面もあったんですけど、まだストリーミングすらなかった時代から、いろんな制作の現場を経験させていただいていました。そこからストリーミングの時代が来て、アーティストの利益構造が変わっていく大革命が起こっていると思うんですが、そのなかでさらにCDよりもレコードが売れ始めているなか、どうしたらこれをもっと身近にできるのかという、いいタイミングこのサービスを始められたなという気持ちもありますね。
-簡単にできるということですが、実際アーティストはどんな手順でレコードを作っていくのですか。
本根:BIG UP!も登録や操作性がとてもシンプルなものになっていますが、QRATESも本当に簡単なんですよ。実際にサイトを見てもらうとわかりやすいんですが、出てくる質問や項目に答えて進んでいって、レコードのデザインから何から選べて。最後に、例えば何枚売れば利益が出始めるか、というところまでがわかるようになっているんです。
福山:海外にプレス工場があるので、製造、発送費用にまつわるコストも全部WEB上で仮計算ができるようになっています。
本根:さらに、作ったレコードをどう売るかという項目があって。俺は自分のライヴ会場で売るから作るだけでいいっていう人はそこでお金を払えば作ってくれるし。作ったはいいけれど自分でレコード店に持ち込んだりするのは大変だなという人は、ディストリビュージョン、配給のボタンを押せばいいんです。
-流通についてもQRATESでやってくれるんですね。
福山:そうですね。海外のアーティストの例でいくと、例えばDUCKWRTHという今注目のラッパーがいるんですけど。彼の作品はQRATESのプラットフォーム上でD2C、ファン向けのダイレクト販売をやらせていただいてるんです。なおかつDUCKWRTHは、Fat Beatsというアメリカのディストリビューター経由でアメリカやヨーロッパのレコード店にも卸していますね。
本根:製造ができるしディストリビューションもできる、けれど今は元手となる金額がないという人は、じゃあファンのみんなとクラウドファンディングをやろうよ、っていうことができるんですよね。
-いわゆる受注生産のような。
福山:そうですね。あとはクラウドファンディングをするのは、必ずしも資金がないからというわけじゃないアーティストもたくさんいるんです。
本根:ひとつのファンとのコミュニケーションですよね。そこはBIG UP!ともマッチングするところだと思います。
福山:まさにそうですね。クラウドファンディング中の期間でしかオーダーできない限定盤を作るという感じで。例えば、1回目のプレスはこの色で、2回目はこの色でとか、違う色でリリースや再リリースができるので、同じ作品だけど盤が違う、コレクターズ・アイテムになったりもしているんです。
-アイテムとしても広がりが出ますし、インディーズのアーティストでもこういうことができるんだな、作れるんだなと夢が広がりますね。
本根:BIG UP!自体がエイベックスが運営をしてるけれども、レーベルとは契約をしないで発信ができる場で。いわゆるレーベルと反することをやっているんですよね。でもそういうのってパンク・ロックが起きたとき、1976年にロンドンにRough Trade Shopができましたけど、それも想いや、交流、DIYなスピリットがもとになっているわけじゃないですか。1曲できたから7インチを出そう、じゃあそれうちでやるわ、っていう。この間結構売れたから、次はいくら出すからうちでやろうぜ、っていうような、ラフにトレードしていけばいいじゃんっていう。その現代版ですよね、BIG UP!やQRATESがやっていることは。さらにQRATESが流通までできちゃったら、今やもうレーベルっていうものはいらないんじゃんって話なんですけど。
-たしかにそうとも言えそうです。
本根:それでいいと思うんです。そういう時代に沿ったアーティストの排出の仕方であったり、レーベルを頼らず自分たちでもできるというアーティストの気概をバックアップしていきたいというのがBIG UP!で。同じようなことをアナログ・レコードのジャンルでやっていたのがQRATESさんなんですよね。これだったらレーベルはなくとも、アーティストとファンが直でサイト上で繋がっていれば、それでいいということを考えていらしたので、BIG UP!としていの一番に声を掛けたわけなんです。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








