Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

paionia

paionia

Member:高橋 勇成(Vo/Gt) 菅野 岳大(Ba)

Interviewer:石角 友香

-へぇ、いつごろの曲ですか?

高橋:これがもうど初期、2009年ぐらい。「bed」は最近の曲なんですけど、ちょっと『白書』の流れからは違うイメージで、というので今回この2曲を出したんです。

-ど初期って言われたら結構びっくりなんですけど。高橋さんがものを作る根本っていうか、そういうものを提示したんでしょうか?

高橋:はい。変わってないことももちろんあるんですけど、(「きれいすぎた」の歌詞を書いてるのは)昔の自分じゃないですか? 具体的な話になっちゃいますけど、"無駄なものを失くしちゃった"みたいな歌詞を見て、無駄なものがないと嘆くことすらなくなってしまったなとか、"きれいすぎた"って言えてた方がまだ良かったんだなとか、胸が痛くなるというか、"何やってんのかなぁ、今の俺は"みたいに思ってしまうんですよ。だから、自分の言葉にハッとさせられるというか、忘れてたものを思い出すというか。そういう意味で、『白書』が終わって、おとぎ話との企画とか昔やってた企画を復活させて、また新たなスタートとして(『きれいすぎた / bed』が)ぴったりかなっていうのがあったんですよね。

-今の高橋さんとしてはこの歌ができたときより、現実をサバイヴしていくための経験を積んできたわけでしょ?

高橋:"考える"ということすらなくなってたんだなとか思いますね。それこそ日々に追われるというか。当時はまだ学生だったんですが、バイトが終わって、夜歩いて帰りながら、「きれいすぎた」の歌詞を書いたんですよ。なんかそういうこともなくなったな、みたいな。自分への応援ソングですね(笑)。鼓舞するというか。

-私は勝手に今の曲だと思ってたんで、すごく前向きな曲だなと思って。どんな評価でも自分を左右するものじゃないというふうに受け取れたんですよ。自分の中でやりたいことが見つかったという美しさって意味なのかな? と。

高橋:当時はそこまで深く考えずにこういうこと言ってたんだろうなと思います。打算的じゃないというか、自然にそういうものを書いてたんだと思います。

-その当時に作ったものを今歌えるってところには意味がありそうですが。

高橋:久しぶりにバンドで合わせてみて、単純に気分に合ってたっていうのもありますし、意外と昔の曲も今やると新鮮というところで(笑)。

-時間が経ってもできるってすごくないですか? 菅野さんは「きれいすぎた」の大もとのころと今の印象は違いますか?

菅野:変わんないところもあるし、9年以上経ってるから変わってるところもあるし。(高橋は)「きれいすぎた」みたいな曲をやりたいねって言ってた気はします。教科書がない作り方をするというか、コード進行も"なんだこれ?"みたいな。ねちっこい熱量というか、気持ちだけで作りたいって言ってたような。いい曲を作りたいって方向にシフトしてたなかで、下手かもしれないけど、ギターを弾いて歌を乗せる気持ち良さだけで作ることも大事にしてるんだろうなと思うんだけど(笑)。

高橋:たしかに(笑)。人にどう届くかとかはあまり考えず、それこそ本当に自然だった時代の曲なんだろうなと思います。今は、生きてるとなんだかんだいろいろな雑味というか、そういうものが自分の中に溜まってくるので。それが今の俺で、それはそれでいいんですけど。

-「bed」と2曲にしようと思ったのは?

高橋:「きれいすぎた」はさっきも言ったような理由もありますけど、音楽的な意味で「bed」みたいな曲は俺らにはあんまりないんですよ。

-たしかに比較的チアフルですよね、「bed」は。

高橋:はい(笑)。『白書』の流れからまた印象を変えてって意味でも「bed」はいいなと思ったし、「きれいすぎた」が昔の俺なんで、やっぱり今の俺も必要だなと思って。それぐらいですかね、「bed」を選んだ理由としては。

-チアフルななかにも比較的グランジなギターも出てきて。時代が巡って逆に今っぽいなと思いました。この曲は高橋さんが、自分で自分のことを直視してるのでは?

高橋:これは友達の歌というか、友達がガンになっちゃって、身内以外の親しい人の死みたいなものを初めて意識したんです。"ほんとに死ぬかもしれない"みたいな。結局は大丈夫だったんですけど。

-まだ年齢的にもほとんどない経験だし、重いですね。

高橋:だから自分に置き換えたというか、どんなふうに世界が見えるんだろう? っていうような歌ですね。あとは治ってほしいっていう気持ちも入ってる。

-そういう意味で希望的なフレーズもあるんですね。

高橋:そうですね。

-で、今回"BIG UP!"を用いた理由なんですけど。いろいろな人に聴いてもらう機会を作っていってることも興味深いんですが、今のバンドの体制としてどういう発信の仕方を考えた結果ですか?

高橋:いい音楽を作るっていうこと以外、本当に執着がないんで、聴いてもらいたいっていうのは作り手としては一番なんですよ。だから今回も『白書』を出してから、前のアルバム(2013年リリースの『rutsubo』)とかと比べると売れてる枚数は少ないんですけど、前よりもすごく広がってる感じがするんですよね。ちゃんとひとりひとりに濃く深く届いてる感じがするというか。そして『白書』のおかげで、今までとはまた違った、深く繋がれそうな人たちが周りに現れ始めて、そういう人たちから助言を貰うようになりました。信頼してる人たちの言葉っていうのは信じる方なんで。CDが売れなくて、配信した方が広く聴かれるんであれば、それでいいんじゃない? っていうぐらいの感じなんです。

-配信リリースすると思わぬところから反応を得たりしますからね。

高橋:そうですね。あと、僕らは大きい事務所がついてるとかではないんで(笑)。もちろんお金の問題もありますし、今僕らができる範囲の最善として配信を選びました。

-ふたりと同世代の人は感じるところもある曲だと思います。

高橋:うん、30歳になったし。取捨選択というか自分の中で吟味して、いい大人になっていきたいなと思いますね。