Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Japanese

【Skream!×MUSE音楽院特別企画】 アーティストSPECIAL講義

2015年06月号掲載

【Skream!×MUSE音楽院特別企画】 アーティストSPECIAL講義

ゆよゆっぺ:それしんどいな。CDですか? USBじゃだめですか?

一同:(笑)

森:それめっちゃ面白いじゃないですか、天才的な返し(笑)!

ゆよゆっぺ:本当に選べないんですけど、本当に1枚選べって言われたら、自分の原点を持っていくと思います。SAOSINの「Seven Years」が入った白盤を持っていくと思います。で、USBを隠し持っていくと思います(笑)。

コヤマ:相当悩むと思うんですけど、僕はたぶんsyrup16gの『coup d'Etat』(クーデター)っていうアルバムを持っていくと思います。

森:斉藤和義の『Golden Delicious Hour』っていうアルバムです。

質問者:私は結構アルバムとか聴いてて明るい曲より切ない曲のほうが好きになることが多くて、そういう曲って書いている人自身って、自分がのちのち歌うときにどういうふうに思って歌っていますか?

ゆよゆっぺ:結構思い出しちゃうんですよ。

コヤマ:俺もたぶんそう。ライヴ中に泣きそうになったりしますからね、いろんなこと思い出して。

森:エモくなりますもんね。

コヤマ:個人的にはライヴってのはちゃんと音楽をやって歌わなければいけない場だと思っているので、ライヴ中に自分の曲で例えば泣いて歌えなくなっちゃったりするのはルール違反というか、ちゃんと歌わなきゃって思ってるんですけど、やっぱいろいろ思い出しますね。

質問者:音楽で食べていきたくて上京してきました。ボーカロイドで曲を作ったり楽器を弾いたりして勉強しているんですが、何かアドバイスあったらお願いします。

ゆよゆっぺ:それ僕も聞きたいとこですけど(笑)。でもやっぱりあれですね、アピールの仕方とかすごく大事だな、と思ってて。ゆったら僕が最初にももくろちゃんのアレンジをやらしてもらうってなったときも、ただメイン・コンポーザーのNARASAKIさんっていう方の飲みについていったらなぜか決まっただけなんで。自分にできることを話したら、僕の曲も聴いてくれて"こういうの面白そうだからやってよ"とか言ってくれることもあったりして。やっぱり常々自分をアピールしとけばどっかしら引っかかるだろう、と思うことはありますね。あとは自分の特性を知るっていうか。僕のナリに合うものと自分の好きな音楽を照らし合わせて、"じゃあ俺はこういう見せ方をしよう"みたいなのを、自己プロデュースですよね。それを考えてみるとかなり有意義に事が運ぶことはあるんじゃないかな、と。それを踏まえたうえで例えばSNSなり動画サイトなりの発表する場で人とは違う何かを見せて。それで面白いと思わせたら勝ちなんで、考えてみたらどうかな、とは思います。

コヤマ:人の繋がりは僕も本当に大事だと思ってて。僕も楽曲提供のお話をいただいてやってたりもするんですけど、例えば僕じゃなくても曲を作れる人って世の中にごまんといるというか。でもたまたまその人と知り合って、たまたま僕のことを認めてくれてお願いしますって言ってくれたからそういう話になったっていうだけで。それって結局繋がってたからこそっていうのがあるので。もちろん自分にできることも磨いていかなきゃいけないんですけど、それと同時にいろんな人と話したりとか、それこそ飲み会出たりとかも大事だと思います。あと、自分はこうだって早々に決めないほうがいいというか。たぶん自分の作る曲好きな曲いろいろあると思うんですけど、例えばベースやってても案外ギターに転向したら成功したとか、結構自分が思ってないようなところに自分の才能が隠れてる場合がすごくあって。例えばダークなロック曲よりもポップスを作らせたほうが上手く作れたとか。結構気づいてないことってたくさんあると思うんですよ、自分の中でも。だから"自分はこうだから"って早々に決めちゃわないでいろんなことやったほうがいいと思います。

森:生活のためにあんまり働きすぎないことだと思います。生活ってのは、音楽の道を志した時点で捨てるべきで。音楽をいかにやるために、自分の気持ちがいかに解放されるかのために生活しないと。生活のために仕事しすぎると、音楽がどんどん良くなくなっていく。それは自分の音楽を信じることでもあるし。それだけやと思います。