Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Japanese

【Skream!×MUSE音楽院特別企画】 アーティストSPECIAL講義

2015年06月号掲載

【Skream!×MUSE音楽院特別企画】 アーティストSPECIAL講義

コヤマ:昔からそうで。俺は本当に単純というか、思っていることをそのまま書いてるだけというか。結構最近になって、自分の歌詞に対して客観的に思うことがあって。"俺が書いてるのは詞ではないんじゃないか?"っていうふうに思うくらい、思ってることをそのまま書いてるだけってことがあるんですよね。例えば曲作ってるときとかに、メロディを先に作る人とかいろいろいるじゃないですか。俺は曲を作りながら歌詞を考えて、メロディより先に歌詞をまず書きたいように書き殴るんですよ。思ってることをそのまま書いて、そこから言葉のニュアンスだったりイントネーションみたいなところからメロディをつけていくこととか、1小節の中にどうしても入らなかった言葉を削るとか、歌詞のほうがどっちかというと先で。だから人と話しててよく言われるのは、詩的な表現とか比喩をほとんど俺は使ってないというか、言葉そのままみたいなところがあるんで。そこはある意味楽だと思うところもあるというか。思っていることをそのまま書けばいいだけなんで。

ゆよゆっぺ:楽曲を聴いて、本当にスッて入ってくるんですよ。楽曲の中で例えば主人公がいるじゃないですか。コヤマさんの楽曲の中で。その主人公の気持ちにすごくなれるというか、"まずいぞ、これ共感させられてる"というか。共感したときにスッとはいってきていつの間にかその曲の虜になってるというか、歌詞の内容を通して自分が楽曲の中に入り込んでいるってわかって怖いなってゾッとするタイミングがあります。

森:歌詞を書くときは、どういう気持ちでとかどういう方向でとかはあまり言いたくないんですけど、(言葉の意味を)限定をしない、限定をする条件を減らしていくところから始めていきます。

コヤマ:ポンとインスピレーションで単語がでてきて"これってなんなんだろ?"ってとこから始まってるみたいな?

森:そうですね。例えば言葉との出会いっていうのは、自分の中でパッて浮かんでくることがあるじゃないですか。普段生活してても、なんか知らんけど "北千住"って浮かぶとか。そういうのほんまに運命だと解釈してて。だからほんまになんも浮かばんときは辞書をバーってめくって止めて、その単語を読んで深く理解してから違う単語を探していくとかします。

質問者:普通の企業で働くことでなく、音楽の道で生きていくことに親の反対とか不安とかありませんでしたか?

コヤマ:その話をしますか。

ゆよゆっぺ:不安ですよ。でも言ったら僕の友達、就職して何年か経った人も多いですけどだいたい辞めるし転職するし、結局"今何やっても一緒じゃないのか?説"が僕の中にあって。サラリーマンでもずっと同じ場所にいられる環境ってないと思うんです。いつクビを切られるかわからないとか、いい会社に就職しても何が起こるかわからない世の中なので、僕としてはだったら自分の好きなことやりたいなって言い聞かせてます。結構焦るんですよ、友達がいいとこ就職して結婚したとか。いや、俺はいつどうなるかわからない社会から解脱して俺なりの道を行くって言い聞かせると、これが意外に楽になったりするところがありますね。

コヤマ:俺は大反対されました。僕の両親は普通に働いてきた人たちなので、当然音楽で生活していくっていうことがまったく想像できないわけで、"じゃあどうやってお金をもらうの"って言われました。でも、それしかやりたいことがなかったんですよね。"音楽がやりたいんだ"って気持ちが学生時代からどうしてもあったので、その話をして。うちの両親が僕の活動を認めたのはここ最近のことです。それまでずっと"うちの息子は何やってるんだ"っていうような感じでした。

森:むっちゃ変な話ですけど、自分の需要が会社のための需要なのか宇宙のための需要なのか......。

一同:(笑)

森:ってことを考えたときに、人間も自然現象なんですよ。その自然現象である人間が、自分が歌うことによって涙してくれたり喜んでくれたりするってことが、俺は宇宙に対しての需要やと思ったんです。だから俺は会社に対しての需要より、宇宙に対して求められてるから大丈夫、と思ってやってます。だからそんなのは大丈夫です。

ゆよゆっぺ:それだ。僕、今気づきました。

質問者:もし無人島にじゃないですけど、1枚CDを選べって言われたら何を選びますか?

3人:うわ~。(悩む)