Japanese
Brian the Sun
2018年01月号掲載
Member:森 良太(Vo/Gt) 白山 治輝(Ba/Cho) 小川 真司(Gt/Cho) 田中 駿汰(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
2017年はフル・アルバム、ミニ・アルバム、シングルをそれぞれ1枚リリースと、ライヴ活動と並行し音源制作も行ってきたBrian the Sun。ミニ・アルバム『SUNNY SIDE UP』の楽曲とシングル曲を含む1年ぶりのフル・アルバム『the Sun』は、陽だまりを連想させるソフトでポップな楽曲が多く揃い、その振り切れ具合はロック・シーンというものを超えた概念が反映されていることは一目瞭然だ。いったいどんな意図があるのだろうか。質問を重ねてひもといていった。
-今作『the Sun』はBrian the Sunの過渡期的作品なのかなと思いました。傾向としては『SUNNY SIDE UP』(2017年7月リリースのミニ・アルバム)の延長線上というニュアンスが強いのでしょうか?
森:というよりは、『SUNNY SIDE UP』は『the Sun』を見据えて作ったミニ・アルバムやったんですよね。なんとなく"ポップなところにいきたい"という気持ちがあったから、まず自分らの内面をわかってもらうような求道的な作品である『パトスとエートス』(2017年1月リリースのメジャー1stフル・アルバム)を作って。こういうマインドを持ったうえでポップなことをやっているんですよ、というのを伝えられないとかっこ悪いと思った。だから『パトスとエートス』や『SUNNY SIDE UP』も、『the Sun』にいくための布石という感じですね。でも『the Sun』よりも先のイメージもしているので、そういう意味では過渡期なのかもしれないですけど。
-では"ポップなところにいきたい"という理由は?
森:ディズニー映画でもジブリ映画でも、1本の映画の中に不穏なシーン、自分の内面と向き合うシーンがあるじゃないですか。それがあるからこそ明るいところとのコントラストができるから、そういう波は大事やなと思うんです。だから"ポップなものを作りたい"というだけのテンションではなく、ここから先も振り子みたいにこっち行ってあっち行ってを繰り返すんやと思います。その振れ幅が自分だけにしかわからないものじゃなく、いろんな人にわかるものであってほしい。
-"自分たちの振れ幅がいろんな人にわかるものであってほしい"と思うようになったのは最近ですか?
森:音楽を始めたころは誰しもが"いろんな人に聴いてほしい"、"作った音楽を褒めてほしい"と思うと思うんですよ。音楽と向かい合っていくとだんだん深いところに行ってしまうじゃないですか。そういうテンションになると、人の目ではなく、自分の満足度を優先しちゃうんですけど、音楽が日常になっていくその先に、イチ人間として"いろんな人に聴いてもらいたい"という気持ちを思い出すことが最近多くて。"ブライアンフェス"(※2017年10月に大阪と東京にて開催した主催イベント"Brian the Sun 10th Anniversary Special「ブライアンフェス」")で自分らの立ち位置みたいなんがわかって、いろんなアーティストとの関わりのなかで、"評価されたい"と思うところはあって。そればっかりを求めているわけでもないけど、その気持ちにもっと素直になってもいいんじゃないか、という心情にはなったのかもしれないですね。
-前回のインタビューでおっしゃっていたことと通じますね。見えたという"自分たちの立ち位置"はどんなものでしたか?
森:"ブライアンフェス"にはTHE ORAL CIGARETTESや04 Limited Sazabysという俺らとは毛色の違うバンドが出てくれて、それぞれが誰に寄せることもなく、本気でやってくれたんです。それを観たあとに自分らがライヴをするという段階で"あ、自分らがやってきたことを自然にやるしかないな"と思ったと同時に、それが一番自分たちが必要とされているところなのかなと思ったんですよ。それはメンバーみんな思ったんですよね。だから立ち位置というか、自分らの戦い方が見えた、という話ですね。
-いままでもそうだったのでは?
森:そうなんですけどね。でも人間なんで、それでも時折焦ったり、不安になったりするんで(笑)。でも"そこしか道がない"という恐怖や焦りではなく、前向きな要素として、これが俺らの正解であり、そこに活路があるということがわかった。より前向きに自分らのスタイルで音楽ができるようになってきたんじゃないかと。
-話は戻りますが、"『the Sun』の先のイメージもある"ということは『the Sun』というアルバムでひとつの作品を完成させるというのではなく、長いスパンの中のひとつの要素として存在するアルバムという捉え方でしょうか。
森:んー......2017年の夏ごろ、正直俺も何を作ったらいいのか、どういう曲を作ってどういうふうに表現していこうか悩んでいて。わざわざメンバー4人が集まって、その周りにはスタッフもおって、俺が曲を作る。そのなかで、やってもやらんでもいいことなら、やらん方がマシなんで、"どういうものを作ったらいいんやろ?"とみんなに相談をしたんですよね。"俺はポップでオーバーグラウンドな、みんなに対してわかりやすいものを作りたい"という話をしたら、治輝が"俺はその路線にすごく興味があるからやりたい"という意見を言ってくれて。だから全体を見据えた設計図があってポンとハメていったというよりは、必然的に、自分らのバンドとしてのタームとして、こういう作品が必要なんじゃないかなという全員の総意でできあがったものですね。
白山:"Brian the Sunとしてどういうことをしていけば一番評価されるかな"というのを考えました。僕はずっと評価されたかったし、もうちょっといろんな人に聴いてほしいなという気持ちがあって。10周年というタイミングで振り返るというよりはその先の10年のことを考えるようになって、どういう方向性の音楽をやっていけばバンドを続けられるかな......と考えて、こういうポップスに行き着きました。売れる大人のポップ・サイドというか。
森:こういうものをいままで出してきてなかったからね。これまではロック色で装飾している感じがあったので。でもロックなサイドもポップなサイドもほんまやし。ポップなものを作って、のちのちはポップなものもロックなものも、もっとぶつけ合ったものを作りたいと思っていて。......何かを作れば、次にやりたいことが出てくるんです。何か作る直前にそれは浮かんでいるので、やりたいことをやっていくと、自然と道が開けていく。だから『パトスとエートス』を作ったときも先のことは見えてはいたけれど、そのときは『パトスとエートス』みたいなことがやりたかったから、先のことは見ぃひん、みたいな(笑)。自分らがどこに行きたいかというイメージはなんとなく浮かんでいて、そこに行くために道を選ぶというか。スーパーに牛乳買いに行きたいから、家を出たら右に曲がる――とかそういう次元の話ですね。手探りで牛乳を探すのではなく、牛乳を売ってるのは近所のライフ(※スーパーマーケット)やな、みたいな(笑)。
LIVE INFO
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号