Japanese
Brian the Sun
2019年01月号掲載
Member:森 良太(Vo/Gt) 白山 治輝(Ba/Cho) 小川 真司(Gt/Cho) 田中 駿汰(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
Brian the Sunが1年ぶりの新作として2曲入りシングル『Lonely Go!』をリリースする。メジャー2ndフル・アルバム『the Sun』はよりリスナーの間口を広げる方向性での制作だったが、そこから様々な心境の変化と、このシングルの制作をきっかけに、インタビューをした2018年12月現在で新しいモードへと突入しているようだ。それはどこか懐かしいBrian the Sunの姿でもあり、だがこれまでになかった貫禄も持ち合わせているという、まさに彼らのキャリアすべてが反映された状態でもある。そんな彼らにとって『Lonely Go!』とはどんな作品なのだろうか? メンバー全員に訊く。
"4人で一生懸命やったら何が生まれるのか?"を実行することで、お客さんも嬉しいし、俺らもバンドやってる実感が持てることに気づいてきた
-1年ぶりのインタビューなので、まずはこの1年を踏まえて現在いかがお過ごしでしょうか? というところから話をうかがえればと思います。
森:2018年の頭に『the Sun』というフル・アルバムを出して、その中の「the Sun」という曲がバンドを象徴する曲であり、自分の中で節目を迎えた感覚があって。だから2018年は好き勝手やってみようと思ったんです。4人全員、それぞれのこと、自分自身のことをやる期間になったのかな、と思っていて。
-そうですね。森さんは別のプロジェクトを立ち上げ、田中さんもサポート・ドラマーとして活動したり、白山さんはレギュラー・ラジオや舞台に出演したり、小川さんも映像作りをしてみたり。
森:Brian the Sunという帰る場所があるから好きにやってみようや、ということになったんです。それならイベントもそれぞれが好きなようにやって、個々の色を出してみればいいんじゃない? って。
-それが9月から開催された、公演ごとに各メンバーがプロデュースする自主企画イベントの"Four Bright Lights"ということですね。
白山:ライヴの日程が4本4ヶ所やから、ブッキング、セットリスト、グッズもそれぞれで全部やってみたらいいんじゃないか、という話になって。現時点で3本やってみて(※取材日は12月中旬)、全員が"ライヴを作る"という同じことをしているのに全然アプローチが違うなと思ったんですよね。
森:うん。全員全然ちゃうんやなーって確認ができた。でもそれはそれやな、そればっかりやっててもしゃあないなと思ったんです。最近はモードが真逆で、"バンドなんやし一丸となってやろうぜ"というタームになってきてる気がしますね。ばらけるよりも、まとまると個性が出る、バンドの旨味や強さが出るな......と最近思ってます。今、切実にいいライヴをしたいと思ってるんですよ。
-というと?
森:見え方、見せ方を考えるとか、小手先のことをやるのではなく、原点に立ち返って、ひとりひとりのできること、得意なことを全力でやっていかないとな、と気づいて。"4人で一生懸命やったら何が生まれるんやろ?"というのを実行することが、結果的にお客さんも嬉しいことやし、俺らもバンドやってる実感がすごく持てるねんな......ということに徐々に気づいてきた。
-Brian the Sunとは5年のお付き合いになりますけど、その当時からこのバンドの本質はそこだと思っていましたよ。
森:最初はそういう気持ちを持ってたんですけど、メジャー・デビュー前あたりから大衆を意識し出すようになって。"自分たちのことはいったん差し置いて"という発想も、歳を重ねるとだんだん大きくなってくるし。そういうところにとらわれていた節はあるのかもしれない。その結果"より聴いてもらいやすい曲を"とか"より聴き手が入ってきやすいライヴに"とかを考えていたんですけど、自分らに見合ったスタイルでやらないと続かんし、パワーも発揮できひんし――それがなんなのかをずっと探していたのかもしれないですね。
-その結果、やっとひとつの答えに辿り着いたと。
森:うん。やっと。むっちゃシンプルなところに帰結して(笑)。
白山:辿り着くたびに探して辿り着くたびに探して......280周くらいしたな(笑)。
"こういうアレンジにしたらいいんじゃない?"という提案を貰った時点でこの人は信用できると思った
-『Lonely Go!』は話してくださったモードになる前に制作したものですよね?
森:そうですね。どうやったら大衆に受け入れてもらえるのかを考えるのと、メンバー個々好き勝手やってみようとしているときの切り替わりくらいの時期でした。
-「Lonely Go!」はTVアニメ"BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS"のオープニング・テーマということで、ボルト(※"BORUTO-ボルト-"の主人公)もBrian the Sunや森 良太も孤独感を持つのは共通項かなと。
森:んー......"BORUTO-ボルト-"を読んで、漫画の中にも世代感、時代感はあるんやなー......と思いました。ナルトは息子のボルトの扱い方をわかってなくて。ナルトは何もないところから成り上がったけど、ボルトは生まれたときからいろいろ持ってるし、家族もおるし、才能もあるからちょっと練習すればなんでもできてしまう。それってむっちゃ孤独なことで。表面上満ちているように見えても実際は......ということ、あるじゃないですか。
-そうですね。
森:そういう時代に生まれた子供のお話なのかな、とぼんやり思ったんです。今はすっごいいろんな情報が溢れているから、ひとつのことを掘ることも少なくなっている。自分の心の拠りどころがなんなのかもわかんなくなってきてるんですよね。バンドもそうやし、なんでもそうですけど、あるものばかりにとらわれるんじゃなくて、身体ひとつから始まっていることなんで。ひとりで寂しくても進んでいくしかないけれど、それは裏を返せば"身体ひとつあればオッケー"ってことやと思う。それくらいの気持ちで生きていけたらいいのにな、って。
-だから"Lonely Go!"という言葉を用いた。
森:寂しいけど、前に行くしかないでしょう。何かに向かうときというのは、寂しいし、孤独なこと。周りに目もくれず突き進むときはひとりなので。"BORUTO-ボルト-"はそういう切なさをわかりやすく描いているので、そういう感覚をしっかり歌いたいなと思いましたね。それで「Lonely Go!」は江口 亮さんと一緒に制作させてもらって......いろいろ腑に落ちることがあったんです。江口さんはしっかりとバンドを導いてくれるディレクターさんなんですよね。"お前は余計なことを考えんでいい"と言ってくれて、その言葉にすごく説得力がある。
-江口さんもバンドマンですからね。
森:バンドやってない人に同じことを言われても無責任やなと感じてしまったりするけど、江口さんに言われると"なるほどね"と思うことがたくさんあった。それで"余計なことってなんやろ?"と考えてみたら、めっちゃいっぱいあって。見せ方、見え方、売れ方、広がり方、どこの層、どこのジャンル、どういうバンド、みたいに......いろーんなこと考えてたな、邪魔なこと。それでもっともっともっともっと原点に立ち返って、"アーティストってそういうことじゃなくない? アーティストと呼ばれる人間はそれではだめじゃない?"と思った。レコーディングを通して、江口さんはそういうことを音楽的にも人間的にも教えてくれた気がしますね。
-「Lonely Go!」の第一印象は、江口さんらしい華やかでブライト感のある音の作り方がBrian the Sunにはとても異質だけど、いい化学反応が起きている、ということでした。
森:ギターそのもののサウンドをここまで愚直に磨いている4人組ですから、江口さんも考える前にわかったんでしょうね。スタジオに来てもらって1回デモを聴いてもらったときにもうわかり合っている感じはあって。"こういうアレンジにしたらいいんじゃない?"という提案をもらった時点でこの人は信用できると思った。すごく愛情のある人なんですよ。
-江口さんはBrian the Sunに"ロック・バンド"でいてほしいんだなと、音作りから手に取るようにわかります。
小川:江口さんから"お前たちはロック・バンドなんだ! ロックじゃなきゃだめだよ!"ってめちゃくちゃ言われてるんですよ(笑)。バンドのことをすごく考えてくれる人なんです。
森:"男がかっこいいと思うバンドになれ!"とかな(笑)。
田中:"かっこいいビートを叩け! 右手を抜け!"って(笑)。
LIVE INFO
- 2023.03.25
-
真っ白なキャンバス
ポップしなないで
ハンブレッダーズ
ELLEGARDEN
足立佳奈
PIGGS
SWANKY DOGS
ヤバイTシャツ屋さん
Keishi Tanaka × 村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH)
the McFaddin
moon drop
夜の本気ダンス
BIGMAMA
Björk
This is LAST
androp × SHE'S
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
フラワーカンパニーズ
さとうもか ※公演中止
ReN
sumika ※公演中止
MAGIC OF LiFE
DENIMS
Vaundy
go!go!vanillas
スカート
- 2023.03.26
-
足立佳奈
ハンブレッダーズ
MAN WITH A MISSION
WurtS
ELLEGARDEN
BIGMAMA
さとうもか ※公演中止
ポップしなないで
Bye-Bye-Handの方程式
秋山黄色
Lenny code fiction
夜の本気ダンス
ザ・クロマニヨンズ
BRADIO
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
あっこゴリラ×DOTAMA
さめざめ
Symdolick
MOROHA
DADARAY
Vaundy
Age Factory × yonige
- 2023.03.27
-
Saucy Dog
reGretGirl
Dios
長谷川 海 & 松本 和也(ex.ドラマストア)
- 2023.03.28
-
Saucy Dog
WurtS
BiSH ※延期または中止
UVERworld
LEGO BIG MORL
セカイイチ
SIX LOUNGE
椎名林檎
a flood of circle
Helsinki Lambda Club
Hello Hello
Björk
ハク。
- 2023.03.29
-
WurtS
ELLEGARDEN
the shes gone
LEGO BIG MORL
Helsinki Lambda Club
SIX LOUNGE
椎名林檎
秋山黄色
MAN WITH A MISSION
The Ravens
フジファブリック
たかはしほのか(リーガルリリー)
フレデリック
塩塚モエカ(羊文学) × 高井息吹
- 2023.03.30
-
Saucy Dog
AFTER SQUALL
PIGGS
BACK LIFT
a flood of circle
The Ravens
ザ・クロマニヨンズ
This is LAST
"日常の中"
- 2023.03.31
-
SIX LOUNGE
ELLEGARDEN
グッドナイト流星群
the shes gone
moon drop
ウソツキ
FABLED NUMBER
BiSH ※延期または中止
秋山黄色
渡會将士
mol-74
ASH
キタニタツヤ
日食なつこ
アーバンギャルド
さとうもか ※公演中止
Björk
"SYNCHRONICITY'23 - Pre-Party!! -"
OKAMOTO'S ※振替公演
- 2023.04.01
-
Hakubi
ELLEGARDEN
BIGMAMA
Bye-Bye-Handの方程式
GANG PARADE
SUPER BEAVER / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / Vaundy ほか
Lenny code fiction
伊東歌詞太郎
ヒトリエ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フラワーカンパニーズ
レイラ × サバシスター
"IMPACT! XIX"
KEYTALK / フレデリック / Tani Yuuki / pachae(O.A.)
PIGGS
INORAN
阿部真央
ヤングスキニー
OKAMOTO'S
back number
BUMP OF CHICKEN
a flood of circle
ザ・クロマニヨンズ
ゲスの極み乙女 × indigo la End
シド
Czecho No Republic
"SYNCHRONICITY'23"
Rhythmic Toy World
ユアネス
ExWHYZ
ウソツキ
ハンブレッダーズ
- 2023.04.02
-
Bye-Bye-Handの方程式
Lenny code fiction
GANG PARADE
BIGMAMA
MAN WITH A MISSION / UNISON SQUARE GARDEN / 四星球 / Saucy Dog ほか
Hakubi
伊東歌詞太郎
足立佳奈
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フラワーカンパニーズ
ポップしなないで
なきごと
INORAN
"NEOTOPOS"
センチミリメンタル
ASH
OKAMOTO'S
back number
BUMP OF CHICKEN
a flood of circle
THE BAWDIES
BiSH ※延期または中止
androp
マルシィ / NEE / ヤユヨ ほか
"SYNCHRONICITY'23"
阿部真央
- 2023.04.04
-
椎名林檎
Mrs. GREEN APPLE
BiSH ※延期または中止
ハンブレッダーズ
- 2023.04.05
-
MAN WITH A MISSION
ヤングスキニー
GANG PARADE
LEGO BIG MORL
ELLEGARDEN
YOASOBI
いつかのネモフィラ / Midnight 90's / Pororoca / zonji ほか
THE BAWDIES
Helsinki Lambda Club
Mrs. GREEN APPLE
- 2023.04.06
-
CVLTE
w.o.d.
神聖かまってちゃん
LEGO BIG MORL
the shes gone
YOASOBI
Mr.ふぉるて
ELLEGARDEN
PIGGS
マカロニえんぴつ
- 2023.04.07
-
a flood of circle
WurtS
片平里菜
Crispy Camera Club
w.o.d.
神聖かまってちゃん
MAN WITH A MISSION
SCANDAL
Hakubi
go!go!vanillas
FABLED NUMBER
the dadadadys
GOOD BYE APRIL
マカロニえんぴつ
YONA YONA WEEKENDERS
"I ROCKS 2023 stand by LACCO TOWER"
ヤバイTシャツ屋さん
あいみょん
- 2023.04.08
-
anewhite
BIGMAMA
ハンブレッダーズ
anew
BiSH
BUMP OF CHICKEN
ヤングスキニー
back number
THE BOYS&GIRLS
Saucy Dog
PAN
SCANDAL
moon drop
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
眉村ちあき
ポップしなないで
YOASOBI
めろん畑a go go
伊東歌詞太郎
the McFaddin
Lenny code fiction
Hakubi
フラワーカンパニーズ
go!go!vanillas
Mr.ふぉるて
ナードマグネット
the dadadadys
TOKYOてふてふ
"KITASAN ROLLING 2023"
ASH DA HERO
INORAN
"I ROCKS 2023 stand by LACCO TOWER"
さかいゆう
ザ・クロマニヨンズ
- 2023.04.09
-
シド
BIGMAMA
ハンブレッダーズ
anew
GANG PARADE
BiSH
BUMP OF CHICKEN
PIGGS
WurtS
THE BOYS&GIRLS
Saucy Dog
凛として時雨
CVLTE
伊東歌詞太郎
真っ白なキャンバス
a flood of circle
YOASOBI
OAU
WANIMA
めろん畑a go go
Base Ball Bear
BRADIO
Lenny code fiction
ポップしなないで
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
"KITASAN ROLLING 2023"
メメタァ
INORAN
"I ROCKS 2023 stand by LACCO TOWER"
MyGO!!!!!
ザ・クロマニヨンズ
RELEASE INFO
- 2023.03.25
- 2023.03.26
- 2023.03.27
- 2023.03.29
- 2023.03.31
- 2023.04.01
- 2023.04.03
- 2023.04.04
- 2023.04.05
- 2023.04.06
- 2023.04.08
- 2023.04.10
- 2023.04.11
- 2023.04.12
- 2023.04.14
- 2023.04.19
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
sajou no hana
Skream! 2023年03月号