Japanese
Brian the Sun
2019年01月号掲載
Member:森 良太(Vo/Gt) 白山 治輝(Ba/Cho) 小川 真司(Gt/Cho) 田中 駿汰(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-江口さんのプロデュースする楽曲は華やかな上モノが特徴的な気がしていたんですが、「Lonely Go!」はドラムもかなりアクセントになっていますよね。
田中:リズムの土台からいろいろ意見を言ってくれました。ベースとの絡みに関してもいろいろアドバイスをくれて、発見が多かったですね。江口さんはギタリストなのにドラムのこともこんなにわかるんや、すごいなぁ......と思いました。
森:駿汰はレコーディングまでにちゃんとドラムを詰めてくるタイプなので、江口さんもいろいろアドバイスしたんやと思います。ドラムはステレオ楽器なんやなというのも発見でしたね。定位の関係とか、パンの振り方とか、めっちゃ勉強になった。太鼓は両手を使うぶん利き手に頼ってしまうから、駿汰に"右手を抜け!"と言うたんやと思う。そのレコーディング以降、駿汰のドラムが格段に良くなったんです。
小川:今回初めてドラム・テックさんについてもらったんです。それもあって駿汰はプレイだけでなくサウンドにも広がりが出ましたね。
田中:ターキー(la la larks/Dr)さんにチューニングしてもらいました。自分でやるのとは全然違いましたね......すごく気持ちいい(笑)! テックさんってすごいんやなと思いました。
小川:今回はギターも、音をめちゃくちゃ重ねたり効果音をたくさん入れたりしました。俺らはライヴでやっていることをそのままパッケージしてライヴで披露するのがサウンド作りのコンセプトでもあったから、そういうことをわざとやっていなかった部分もあって。メジャー・デビューしてからいろんなアニメのタイアップをやらせてもらったことを踏まえて、今回江口さんは派手に聴こえる方法、CDとしてパッケージするからできることを提案してくれたんです。レコーディングしてその効果をはっきり自分も感じられたので、"すげぇ! こんなやり方があんねんな"とめちゃくちゃ勉強になりました。次に生かせることがすごくたくさんありましたね。
白山:江口さんはいつもバンドのことを俯瞰的に見てくれて、いい空気作りをしてくれてたんです。メンバーの気持ちをわかってくれる、いい兄貴って感じですね。
森:あと、レコーディング中に高校野球やってたのも良かったですね。金足農業の逆転劇を何回も何回も観て、そのたびに"うぉっ!"って。最終的にはレコーディング・ブースで観てました(笑)。
-(笑)いい空気感で制作とレコーディングができたと。
白山:最初はスタジオ入った時間よりファミレスいた時間の方が長かったし(笑)。
小川:スタジオ終わりに毎日ラーメン食うて......(笑)。
森:俺あのレコーディングで4kg太ったもん。戻すの大変やったわ(笑)。
小川:で、レコーディング終わったあとに江口さん仕切りのバーベキューをしましたね(笑)。
森:たった1曲レコーディングするのに濃すぎる(笑)! めっちゃ楽しかったなぁ。エンジニアさんも含めてみんなプロフェッショナルやし、無駄もなかったし、いいテンションで録音できました。
-そういうことも全部含めて現在のBrian the Sunのモードに辿り着いたということですね。カップリングの「Good-bye My Old Self」は「Lonely Go!」とは一転、これまでのBrian the Sunらしいサウンド感。ある種手癖とも言えるかもしれない。
森:曲を作るとき"前作ったあれに似てるんちゃう?"と考えたりするんですけど、この曲はなんも考えんと2時間くらいでできた曲で。"これが好き、自然!"って感じ(笑)。普通にいつもどおり録りました。
白山:これこの前ライヴで演奏して、めっちゃエモなったんすよね。
森:うん。気持ちが乗ります。そのままです。
-ちょっと気になったんですが、いくら歌の中であっても"最低な僕"と歌い続けるのは、ちょっと危険じゃないかなと思ったんです。言葉そのものが持つ力は意外とあなどれないので、"最低"という言葉に引っ張られてしまうのではないかなと。
森:ほぉー......。まぁここに書いてあるのは自分以外の誰かのことかもしれへんし、俺は自分のことを最低最悪なクズやと思ってるんで(笑)。その曲それぞれのモードに入るのも、音楽の深い楽しみ方やと思うんで、この曲で"最低"に引き込まれるなら上等じゃないですか。それに、自分のことを最低だと思ってない人間には、そもそもその言葉は頭に入ってこないですよね。
-おやおや、それはつまり(笑)?
森:そこに沖さんがフックを感じたということは、沖さん自身が深くそう思っているということではなかろうかと(笑)。やっぱ人間の思考はバイアスがかかるから、その時々に欲しい言葉を潜在的にキャッチして残っていく。聴きたくない人の耳にはその言葉は聴こえないし、そういう意味では"最低"という言葉を使うことに関しても安心してますね。表現する側は極力空っぽでやるしかないというか。曲を私情で振り回すのではなく、ちゃんと曲を書いたときの世界観で歌えるのが一番やと思う。曲ごとに歌っているときの気持ちは変わる、というかその曲そのものになっているというか。
-前も同じようなことをおっしゃっていましたよね。それは演奏して歌うと、そのときの感覚が蘇ってくるということですか?
森:そうですね、自然と蘇ってくる。曲ごとに演奏が始まった瞬間に景色が変わる感じは不思議ですよね。それがうまくいかないときはいいライヴじゃないんやろなと思う。12月11日の代官山UNITのライヴ(["Four Bright Lights" - 田中駿汰プロデュースDay-])は、曲にしっかり自分が乗っかってる感覚があった。そうやって自分たちがちゃんと乗っかれるパワーを持っている曲はいい曲やと思う。
-となると、ライヴでもレコーディングでも、歌っているその瞬間に現存する森 良太はどこにいるのでしょう?
森:......それは難しい質問ですねぇ~(笑)。めっちゃむずい。昔からずっと歌ってるから、そんなに難しいことは考えてないんです。
-"蘇る"ということは、我々観客が毎回それぞれの曲で同じ印象を得るということにも言い換えられるのかなと。
森:そういうことができるバンドがいいバンドやと思います。前に尊敬する先輩にライヴを観てもらったとき、"今、自分ら自信ないやろ"と言われて。いろいろ考えた結果、その日のライヴはこうしよう、ああしようという意識が強くて、曲になりきれてなかったんかな、と思ったんです。曲そのものではなく自分が出てしまっていた。もっと空っぽになって――そういうときは自動演奏みたいになってるんです。なるよね?
白山&小川&田中:(※無言でうなずく)
森:なんもやってないのに勝手に演奏されてる。歌もこうしよう、ああしようの前に勝手にそうなる。その日のライヴはそれができるまで高められてなかったんです。だから毎回そういうふうに歌えるように頑張らないとなー......って。なので現存する自分は極力ない方がいいんです。何事も、物事がうまくいっているときって、頭でなんも考えてないんですよね。
-たしかにそうですね。頭で考えるよりも身体が動いていくような。
森:自分がすごくいいライヴができたと思うときは、あまり覚えていない。ぼんやりとした確証のない何かに身を委ねないといけないときがあって、それができているときはいい歌を歌えているときやし、優れた曲はそこに飛び込むときに怖くない。そういう意味では「Good-bye My Old Self」は優れた曲ですね。それは「Lonely Go!」もそうです。曲そのものにパワーがあって、演奏する俺らはただそれについていけばいい、という2曲ができたかなと思います。......そういうのって技術に裏づけられるんですよね。
-ええ。経験が生きてくるとはそういうことだと思います。
森:レコーディングは1日、ライヴは1時間やったけど、そこにはこれまでやってきたことが全部詰まってて。そのぶん今までより緻密なものができた。それをもっと緻密にしていきたい! そうすればその日がいい日になる、そのために生きているな......と思いますね。
-いろんなことを片っ端から試していった結果、もともと持っていた自分たちの性質に辿り着いて、改めてその大事さを感じて、それでいて江口さんと新しいサウンド・アプローチもできて。バンドにとっていいことずくめですね。実際にやってみるからこそ、"あぁ、自分にはこれ向いてないわ"や"こういうことはもうちょっと年齢を重ねてからやってみたいな"などと見極められたでしょうし。
森:そうなんですよね。経験を踏まえてやること以外のことは嘘なので。だからメジャー・デビューした直後は経験が欲しくて、愚直に来るもの拒まず全部ホームランで打ち返してやろうという気持ちで、なんでもやろうと思ってた。経験を重ねるごとに肌に馴染むものがわかってくることが自然やと思う。知りもせんのに"このやり方は肌に合ってないです"と言うのはただのガキやし。肌に合うやり方をここ数年でやっとわかってきて――わかり始めている感じですね。
LIVE INFO
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号





















