Japanese
晋平太
Interviewer:岡本 貴之
-お話を聞いていると、文字どおりの格闘技的な気持ちもあるのかなって思います。
そうですね。ヒップホップって、スポーツ的側面、競争的側面ってものすごくあると思うんですね。誰かがヤバいバースを書いた、それよりヤバいバースを書こう、とか。100m走とかの記録がどんどん更新されるのと似た部分がすごくあって。スポーツ的観点で見るヒップホップと、もちろん音楽なんで芸術的観点で見るヒップホップの両方があって、その中でアスリート部門じゃないですけど、それの極みがMCバトルですよね。それとは別に、例えばPUNPEEとかの蓄積の仕方もあって。でも絶対そっちをやってるときでもこっちの瞬発力は必要になってきたり、アスリート部門で戦ってるときでも自分の造詣の深さとか、何を見てきているのかとか、アーティスト的側面も大事になってくると思いますし、そのバランスなのかなって。そのアスリート的な面が特に出るのがフリースタイル・バトルだと思います。
-そうしたフリースタイル・バトルのときの晋平太さんと、"何も心配ない"と歌う「主人公」(2017年7月配信リリース)のリリックを書く晋平太さんにギャップを感じるんですけど、それは頭の中で完全に切り替わってるんでしょうか。
おおもとは別に変わらないと思うんです。それを人に対して言ってるのか自分に対して言ってるのかっていう違いなのかなって。やっぱり人に言うときは言葉も選ぶし、どういうふうに伝えてあげたら届くかなっていうのはすごく大事にしますし、バトルをやってるときも根本のメッセージは"俺は俺、信じるから。ぜってぇ負けねぇ"って言ってるんですけど、「主人公」も一緒なんですよね。ただそれを"俺はそうしてるんだよね、君もそうすれば?"っていう言い方にしてるだけで。それがバトルになったときは直球で勝って勝敗で説明してるっていう感じなんですかね。もう、顔面が違いますからね。YouTubeとかで見せられたときにビックリしますからね。"これ、俺!?"って。
-ははははは! 自分でもビックリしますか。
ビックリしますよ(笑)。特に気持ちが入っちゃってるときはもう。よく、僕はでもバトルに出てるときにお客さんにバレるんですよ。"晋平太、今日やる気ねぇ"って。別にやる気がないわけじゃなくて、"勝ちたい"って思えてないときとか、"全力でいいバトルを見せよう"って思えてないときって、顔面が全然違うんですよ。スタッフにも"フリースタイル顔になってたね、今日は"とか言われるんです。そういうときはだいぶ(気合が)入ってるときで。それがお客さんにもバレてるっぽいんですよね。もちろん全力でやりたいんですけど、なかなかその瞬間にコミットするのって難しくて。そういう違いがあるかもしれないですね。
-今回"BIG UP!"で「ストレイト・アウタ・ダンジョン」を通常のもの以外に、トラックだけのもの、アカペラと、3つのバージョンで配信していますよね。これはどうしてこういう形になったんですか。
まずアカペラは、DJにリミックスしてもらいたかったんです。だから要はDJユース、アナログ・ユース、12インチ・ユースなんですよね。だから遊んでほしいっていう感じですね。昔はありましたもんね。そういうヒップホップ心というか。それで練習してもいいし、ラップにビートをハメてみてもいいし。身近にラッパーがいなかったら勉強になると思うので。
-トラックにはハード・ロック要素も感じさせますが、これはもともとどんなイメージで作られたんでしょうか。
この曲は、もともとDJ firstと仕込んでた"こういう曲を作ろう"っていう土台があったんですけど、それが1回ボツってて。そのときは別にロックじゃなくてギターも入ってなかったんです。それをカスタムしていってこういう形になったんです。そのときからタイトルは「ストレイト・アウタ・ダンジョン」がいいねって言ってて。ちょうど"ストレイト・アウタ・コンプトン"(※ヒップホップ・グループ N.W.A.の伝記的音楽映画)があった時期ということもあって、ノートに書いてたタイトルから取りました。
-晋平太さんの著作"フリースタイル・ラップの教科書 MCバトルはじめの一歩"に、"ビートに好き嫌いするな"という言葉が書いてあったんですけど、好き嫌いをなくすうえで知識や経験も必要だと思うんです。そのあたり晋平太さんはどうやってビートに好き嫌いなくラップを乗せられるようにスキルを上げてきたんですか。
ビートって、ことフリースタイル・バトルに関して言えば、天気みたいなもんじゃないですか? 俺が決められないわけなので。そういうときに雨が降ったからといって激落ちしている場合じゃないというか。"あ、これね"っていうマインドじゃないといけないので。ということはどんなビートが来てもいい準備をしておくべきだと僕は思っていて。だからそれこそ『DIGGIN' ICE』(DJ MUROによるDJミックス・シリーズ)とかかけてずっとフリースタイルしてたときもあったし、テクノ、EDMのときもあれば、ひたすらラップを乗せてみるときもあって。リズムに合わせて言葉を放つっていう意味では絶対不可能はないので、どんなビートでもラップできる状態を作っているというか。もちろん流行りはあるけど、でもそれはいくつかサンプルがあって自分で試す時間がちょっとあれば、今知らないことでもすぐ対応できるっていうくらいのラップ力が身についてるから、どれでも一緒でしょ? みたいな。できない技をやってくる奴もいますけど、研究してちょっと練習すればきっとできるようになると思うんですよね。パッション的なもの、リリカル・センスはどうしても天賦の才があるので真似できないけど、技術とか乗り方とか、例えばEMINEMのラップも死ぬほど研究すれば絶対できるんですよ。それをフリースタイルでどうできるかっていうことなので。たぶん、不可能じゃないじゃないですか? でもそれでも、ライヴでやりたいビートなのかとか個人的な好みは、リリースするうえですごく大事なことなので、なんでもいいわけじゃないですけど。バトルに関して言えば、ビートには逆らえないので、受け入れるってだけですね。
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号