Japanese
碧海祐人
2023年10月号掲載
Interviewer:石角 友香
ひとりでのものづくりの外に出たい。 誰かと意見を擦り合わせながら120点を目指すことをやらないと
-たしかに、オーガニックな感じのトラックでありつつ、Aメロに3連フローが乗るのはちょっとびっくりします。メロディに対しても言葉に対しても、どっちも意欲が窺える曲だなと。
そうですね。いい意味ですごい心地悪いっていうか気持ち悪いですよね(笑)。
-違和感がクセになるとすごい聴きたくなる感じがありました。で、配信限定EP『夜光雲』(2020年12月リリース)の頃から生音で録っているんですか?
いや、そのときは基本打ち込みで、「逃げ水踊る」(『夜光雲』収録)でフィーチャリングの浦上想起さんのヴォーカルだけレコーディングしました。あとは「夕凪、慕情」をEP(『逃避行の窓』)に入れますというときに石若 駿さんにドラムを頼んだのと、生音を録ったのはその次のアルバムの『表象の庭で』(2021年リリース)からですね。
-石若さんにはどんなタイミングで出会ったんですか?
いつだろう?
-オルタナとかヒップホップを聴いてたリスナーが新世代ジャズに気づいた時期とリンクしてるんでは?
そうですね。音楽好きな人はそっちにも一気に広がった瞬間でしたよね。石若さんの『Songbook』を聴いて"ヤベぇっ!"ってなったあとに、君島大空さんの合奏形態やCRCK/LCKSで演奏しているのを知ったりして、そこで全部繋がったんだと思います。
-『表象の庭で』の頃はどういう影響が大きかったですか?
ソウルとかR&Bを意識的に取り入れていたわけでなく、最初に「逃げ水踊る」とかができていたので気持ちに則って行こうという意識の中で、ビート・ミュージックというよりはたぶんフォークとかで。アルバムを作ろうとしたときに、僕の中にフォークに乗ってくれそうなメロディがあったんだと思いますね。だから意識してフォークにしたのではなく、無意識下でそういうことが起きてたと思います。
-今年7月にリリースしたEP『うつつの在り処』ではギターもヴォーカルもエッジが立ってきたように感じました。
ちょっと衝動的になった気がしてます。思考の中に潜り込んでものを作るというよりは、それがどう受け取られるのか? 内側か外側かみたいなことを考えて、内側は衝動的に作るということをこのEPの4曲でやった気がしていて。衝動的にどんどんものを重ねていって"面白くね? 面白くね?"って言って、"でもこれってどうなの?"って引いて見て、外側からの輪郭が良くないほうに行ってるなと思ったら一度それを消して、また1から広げていってと、結構地獄みたいな作業でしたね(笑)。
-(笑)平たい言い方をするとフィジカルが立ってきた印象があったんですけど、それは好む音楽が変わってきたとかということではなく?
最後の表題曲「うつつの在り処」以外の3曲はリズム隊を客演で迎え入れて演奏してもらってるんですけど、それによる影響かもしれないですね。それは僕がひとりでのもの作りの外に出たくて、誰かと音を出す練習でもあるフェーズで、それは今も続いています。誰かと一緒に意見を擦り合わせながら120点を目指すことをやらないといけないと思って。そのうえでリズム隊が最も面白い変化が起きそうだし、単純にプレイヤーのみなさんもものすごくリスペクトしてたので、そうしようと。それがフィジカル的に聴こえた感じはある気がします。
-デモのニュアンスでまず弾いてもらって?
はい。楽曲のイメージをいつも写真とか文章とかでまとめるので、それを共有してっていう感じですね。
-曲に対して写真や文章でも共有するんですね。
そうですそうです。それは『表象の庭で』からそうですね。
-今回の「光を浴びて」もそういう作り方なんですか?
そうです。視覚的なものはこういう写真が1枚。夜の海をちょっとISO感度が高い感じで撮ったのが一番最初にあるんですけど、その色が特に好きで。ISO高くしてもシャッター・スピードは長めなのでなんか入り込んだりして、そういうちょっともやっとした感じが(曲の印象と)近いなと思って。
-今回ビートの考え方が全然変わったように思えて。何からできました?
メロディからできました。僕の中で、この曲はもうスピッツなんですよ。ブラックなリズムで作っていくよりは、メロディがすごいスピッツだし、それをそのままロック・バンド的にっていうんですかね? 作り込みたいなというのが一番最初のある種コンセプトみたいな部分で。メロディの奥にあるものを掬いながらそういうのをやってみようという中で、もちろんグルーヴしてるんですけど、スイングしているとかブラック的ではないビートになった理由として、めちゃめちゃそれがあると思います。
-歌詞の内容としては、伝えると色褪せたり終わってしまうかもしれないけど、終わることに安堵してるみたいな感じがすごいありました。
その解釈面白い。僕もどうなんでしょう? と思ってて。
-碧海さんの、存在の根拠をつい考えちゃうっていうことにも繋がってくるのかなと。
具体的な言葉とか際立ったセンテンスが、曲の印象を大きく決めないように書いている気がしていて。もうそれが非常にJ-POP的ではないんですけど、僕はそれがちょっと面白いなって思っていて、それが今回の曲はより顕著だなと感じていますね。何を言ってるかわかんないと思うんですけど、でも僕の中ですごい明確なテーマとかはあって。これどうやって喋ったらいいのか難しいですけど(笑)。
-結論めいたことじゃなくても着想はあるという?
着想としては、人が時間が経って変わっていくっていうなかで、脱皮するみたいには変わらないじゃないですか。何かがきっかけでグラデーションで変わっていくと思うんですけど、その変わっていった前の自分にあんまり気づかなくて。
-たしかに。
これを書いていたとき、具体的に言うと僕はすごく強くなろうとしていて。自分が強くなろうとしているときに大きな気持ちの変化があって、この気持ちが変化する前、おそらく弱かった自分が自分にとってどういうものかとか、弱い自分の中にもものすごく重大なものがたぶんあって、それは簡単に変わったわけでもないしっていう、もうひとりの自分みたいなことをちゃんと考えて、そこからの変化とその関係性みたいなことについて書いているんだと思います。
-前の自分が完全になくなるわけじゃないですもんね。では最後に、現在のサブスクリプション全盛時代において、作品作りでそのことをどう意識されるかを聞かせてもらえますか?
本当に今はすごく変化しやすいなと思ってて。サブスクリプションが浸透した時代になってきたということが僕としてはめちゃくちゃ嬉しいんです。それこそ音楽をディグることがすごく簡単になってきて、ある程度のところまでは掘って手が届くようになって、吸収の速い人であればそこに時間もお金もかからないっていうのは、すごくいいことだと思うんですよ。僕としてはそれをちょっと逆行したい気持ちもあって、どんどん掘っていけるからこそ何度も聴かれるものってすごく価値があると思うし、何度も聴かれるだけの、なんて言うんだろうな......これって難しいですね(笑)。
-何度も聴かれるものは中毒性も耐用年数もおそらく両方ありますね。
そうですね。何度も聴かなくなることとも少し近づいてる気もするので、音楽家としてはすごく大変だなと思ってるんですけど、でも変わっていくことと、聴かなくなったものにもまた手を出せるっていうこと、どっちもあるのはすごくありがたいんです。例えば僕がここから音楽的に変わっていったとしても、「夕凪、慕情」や「秋霖」をCDで買っていないライトな人でも"どんな曲作ってるんだろう?"って並べて聴いてくれるから、それはすごい大きな変化だなと思ってて。CDを買って家の中に置いておくことって、いつ買ったかっていう記憶と同時にあるし、買ったときに集中的に聴いたりして人は成長すると思うのですが、それと切り離されたところにトップ・ソングで昔の曲が上のほうに並んでたらそれから聴き出す人もいる。サブスクはそこが並列しているということがすごい面白いと思っていて、だからすごく変わっていきたいなって思っているのが現状です。変わっていくからこそ一歩一歩の足跡をめちゃくちゃデカくしないと聴かれなくなっていくけど、ちゃんと残したものはみんな気づいてくれるっていうことはちょっと楽しいなと思ってますね。
-変化するとしてもあくまでもポップスでありたいですか?
そうですね。僕はJ-POPを作りたいです。
-また新たにオルタナティヴなJ-POPが聴けそうですね。
そうだと思います。そう感じ取っていただけたら僕としてはしてやったりというか(笑)、"やった!"って思いますので。それこそ本当に君島さんや浦上さんがやってることもすごいし、その奥にある音楽的見識の深さとか考えていること、見てるものの数も踏まえて何を汲み取っているかも含めて本当にすごいので、そことの関係で言えば、僕はある種窓みたいなものになられたら一番面白いのかなっていうのはあります。僕が『BOOTLEG』を聴いて面白いと思ったようなことが、今の中学生とかに起こると嬉しいですね。
RELEASE INFORMATION
碧海祐人
DIGITAL SINGLE
「光を浴びて」
NOW ON SALE
配信はこちら
LIVE INFO
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号