Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

"Don't Stop Music Fes.TOCHIGI 2018" 座談会

 

"Don't Stop Music Fes.TOCHIGI 2018" 座談会

MAGIC OF LiFE:高津戸 信幸(Vo/Gt) 岡田 翔太朗(Dr)
Amelie:mick(Vo/Gt/Pf)
空想委員会:佐々木 直也(Gt)
Rhythmic Toy World:内田 直孝(Vo/Gt)
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 結城 さやか

-あと、空想のライヴはわかりやすくみんなで楽しめますよね。ここで手を挙げたらいいんだとか、ここで声を出したらいいんだとか。

高津戸:そうそう。巻き込む系の"いじり"が始まったら無敵ですよ。

内田:ああいう楽しい空間を嫌いな人はいないもんね。

佐々木:ライヴをやるんだったら、全員と楽しみたいなとは思ってます。普段は音だけ聴いてる人にも、全身で楽しんでもらいたくて。特にフェスではそうですね。

-リズミックはどうですか?

内田:最近テーマにしてるのが、事件性が必要だなっていうか。

-事件性?

内田:僕らはお客さんに友達になってほしいんですよ、"ぼっちなんです......"っていうのがつらいんですよね。なんか悲しくないですか?

高津戸:いるよね、"今日、ぼっちなんで......"っていう人も。

内田:だから、"ぼっちじゃないよ!"っていうところを大事にしたいというか。自分たちが練習してきたことが100だとしたら、それを120で出したところで、"あぁ、良かった"だけなんですよ。そうじゃなくて、終わったあと誰かに"今日行ったライヴでこんなことがあってね"って、すげぇ楽しそうに喋ってほしい。そのためには事件がないとダメなんです。でも、全員に好かれようと思ってやると、事件を起こせないんですよね。まぁ、嫌われたくはないですけど(笑)。中途半端なところを狙うんじゃなくて、振り切ってやりたいと思ってます。それが自分たちの誠意というか。で、次は"友達と一緒に来ました"ってなるのが、バンドをやってて楽しいことなんです。

-じゃあ、"栃フェス"でも何か事件が起きる、と?

内田:まぁ、"栃フェス"はNGがないので(笑)。

高津戸:そうだね(笑)。

内田:もちろん、"なるべくやめましょう"っていうルールはあるけど。主催者の人たちにも、"今日めちゃくちゃ楽しかったです、また一緒にやりましょう"って笑いながら言ってほしいなっていうのは思いますね。

高津戸:僕も(リズミックに)近いですね。いままでは、とにかく"ちゃんと歌わなきゃ"って思ってたりしたんですよ。モニターで音を聴いて、少しでもピッチがズレたら直してたし、それが誠意だと思ってたんです。でも、最近はもうまったく(モニターで)声を返してないんです。オケをガンガン流して、汗だくでライヴをやるぐらい振り切ってるんです。こっちが何も考えずに全力で振り切ることで、自由に身体を揺らしてもらいたいし、そうすることで、最終的には"楽しかったな"とか"思わず泣いてたな"とか、そういうものを持ち帰ってもらえればいいなっていう感じですね。

-ちなみに、今年からは場所が栃木市栃木文化会館に変わるので、座席のあるホール会場になりますけども。そうなると、セットリストの組み方も変わりそうですか?

内田:あぁ、そのあたりは考えますね。ホールで聴きたい曲もあるだろうし。

佐々木:うん、全然違うと思う。歌が気持ちよく響くじゃないですか。

-そうなると、フェス全体の雰囲気は変わるんですかね?

高津戸:たしかに変わるのかも。

内田:まぁ、でもホール仕様のライヴにするかしないかもバンドごとに楽しみだよね。そっちに合わせてくるのか、逆に普段のライヴハウスのスタイルのまま、どこまでやれるのかっていう挑戦も考えられるだろうし。

佐々木:あと、セットリストの話をすると、僕ら、皆勤賞じゃないですか。そうなると、毎回結構悩むんですよ。

高津戸:"栃フェス"に毎年来てくれてる人もいるからね。