Japanese
BURNOUT SYNDROMES × HOWL BE QUIET × POT × ミソッカス
2016年03月号掲載
BURNOUT SYNDROMES:熊谷 和海(Gt/Vo)HOWL BE QUIET:竹縄 航太(Vo/Gt/Pf)POT:織田(Vo/Gt)ミソッカス:デストロイはるきち(Vo/Gt)
インタビュアー:吉羽 さおり
-POTについてはどうですか。
はるきち:POTは、曲作りとか成り立ちがそもそも、僕らとは違うのかなと思うんですよ。聴いているとライヴが見えるんですよね。ライヴで、みんなが歌っているところが見える。僕は曲を作るときには、全然ライヴのことを考えずに作っちゃうんですけど(笑)。だから今回、ライヴで観るのが楽しみなんですよね。
竹縄:ライヴ・バンドなんだろうなと思うし、ライヴで絶対盛り上がるんだろうなと思うんですけど、曲がいいですよね? 俺好きなんですよ。それは、曲を聴いたときにシンプルに思った。
織田:ああ、嬉しいですね(笑)。
熊谷:俺もふたりと一緒ですね。僕らとは、活動場所やシーンが若干違うのかなっていうのはあると思うんですけど、斬新な感じで。まず、曲短いじゃないですか。
織田:短いですかね?
熊谷:2分とかで曲を終わらせる発想というのが、まず僕らにはないんですよ。
竹縄:たしかに、そうだよね。
熊谷:それがすごいなと思うんですよ。刺激になるんですよね。
-POTはパンク/メロコアがルーツにありますよね。
織田:そうですね、メロコアで育ったので。逆に曲が長いと、"長いな"って言われがちやって。なので短い曲で、ガンガン攻めてるっていうのもあるんですよね。ルーツ的な話で言うと、Hi-STANDARDとかは聴いてましたね。
はるきち:BBQ CHICKENSとか?
織田:好きですね。
はるきち:となると、1本のライヴで何曲くらいできるんですか。
織田:25分のステージなら、その日の感じにもよりますけど、MCをあまりしない日は7~8曲ですかね?
はるきち:でもそのくらいか。MCしないんですか?
織田:やっぱりフェスとかサーキットのときは、たくさん曲をやりたいんですよね。だから、ノンMCで一気に攻めたりとか。
はるきち:メロコアの人って、例えば名古屋のBACK LIFTとか、結構しゃべりたがりのイメージがあって(笑)。
織田:あの人たちはそうですね(笑)。
熊谷:自分たちは違うと(笑)。
織田:どうしても、曲がやりたいってなる場合が多いんですよね。しかも、うちは主にベースがMCをしていて、僕はあまり喋らないんですよね。
-それではBURNOUT SYNDROMESはどうですか。
はるきち:僕は最初に、"見放題"というイベントのコンピに入っていた「i am Beethoven」を聴いたんですよ。あれ、むちゃくちゃ好きで。そのあとたしか、名古屋でやったライヴに一度遊びに行ってるんです。
熊谷:そうだったんですか?
はるきち:名古屋のUP SETに観に行ったり、"SAKAE SP-RING"でも観てますね。うちのキーボードが「i am Beethoven」が大好きで、聴きに行ったときはやらなかったって言ってたけど(笑)。最初にも言ったみたいに、クラシカルなイメージがありますよね。でも、今回のシングル「FLY HIGH!!」を聴いたときは、中島みゆきさんが好きなのかなって思いましたけど。
熊谷:バレてるな(笑)。俺、中島みゆきさん聴いて育ったので。カラオケでも「地上の星」(2000年リリースの37thシングル表題曲)は外さないくらい。
竹縄:僕も、「i am Beethoven」の話になるんですけど。たしか2年前くらいにもShibuya eggmanで対バンしてるんですよね。同世代のバンドが一緒になったイベントだったんですけど、みんな楽屋で、"あのベートーベンの曲がヤバい"って言ってたくらいで。当時から狂った構成だったし、キメの入れ方とかおかしくない?
熊谷:それもたぶん、はるきちさんが言ってたみたいに、クラシックからの影響なのかな。自分ではそんなに変だと思ってないんですよね。
竹縄:これは自分では思いつかないし、独特だなと思うんですよね。
織田:歌詞もいいですよね。いい意味で遠回りな言い回しもあって、考えさせられる内容にもなっていて。いろんな捉え方ができるようにもなってる。
-ルーツ的な話も出ていましたが、それぞれそこは大きく違いがありそうですよね。ミソッカスの、ルーツはどのあたりになるんですか。
はるきち:90年代のオルタナとかですかね。OASIS、RED HOT CHILI PEPPERS、MUSE、RADIOHEAD......あとはWEEZERとか。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号