Japanese
HOWL BE QUIET
2014年11月号掲載
Member:竹縄 航太 (Vo/Gt/Pt)
Interviewer:沖 さやこ
2013年に全国デビューを果たした、1991年度生まれのメンバー4人で構成されるHOWL BE QUIET。12月にリリースした1stアルバム『DECEMBER』以来の作品となる『BIRDCAGE.EP』は、この11ヶ月がバンドにとっても、メイン・ソングライターの竹縄航太にとっても、大きな進化を遂げた時期だったことを堂々と証明する快作だ。そのジャンルに囚われないバンド・サウンドの追求がもたらすスケール感や、喜怒哀楽が詰まったドラマティックな音像は、RADWIMPSやSEKAI NO OWARIなどに充分匹敵する威力があり、清く瑞々しい。HOWL BE QUIETの覚醒を克明に記す今作について、竹縄航太に訊いた。
−まず、竹縄さんが楽器や曲作りを始めるようになったのはどういう流れなのでしょう?
幼稚園のころから中学2年までピアノを習っていたので、なんとなく鼻歌で言葉をはめて歌ったりするような小っちゃな作曲は子供のころからすごく好きだったんです。なので音楽はずっと好きで。中でもバンドがすげえ好きだったんで、中学のころとかはMr.Childrenから、SIMON & GARFUNKELまで、邦楽洋楽問わずとにかく雑食に聴きあさってました。それで高校入って"部活何するかなー。あ、バンドやってみっか"って。そういうすごくシンプルな理由から軽音部に入って、バンド組んで。ちゃんと曲作りをするようになったのは高校2年ですね。やっぱり歌が歌としてちゃんと存在している音楽が好きだったんで、そういうものがやりたいなーとは漠然と思ってました。
−ギターの黒木健志さんとドラムスの岩野 亨さんは竹縄さんと同じ軽音楽部で、それぞれバンドをやってらっしゃって、それぞれがバンドを引っ張っていく立ち位置だったらしいですね。バンドの核となる人間が一堂に会してバンドをやるのは少し大変だったのでは?
あー、それもありましたね。やっぱりふたりとも自我が強いから、意見の衝突は日常茶飯事で。でもそういう意見の衝突や刺激を求めて組んだところもあったんです。でもそれ以上に俺は、単純にふたりと一緒にバンドがやりたくて。俺、性格的にすげえ面倒くさいタイプの人間なんで(笑)、よく言う"運命論"とか"偶然ではなく必然だ"みたいなものや、出会った意味とか、そういうものをすごく考えちゃうんで、それを見逃せないんですよね。その前に組んでたバンドが高3の文化祭で解散しちゃうときに、やっぱりそれぞれがそれぞれと一緒にやりてえなと思ってたことが、相思相愛って感じですごく嬉しかったし。だから3人で"一緒にやりてえよな""一緒にやろうぜ!"って。なるべくしてなった感がすごく強いんですよね。
−それが2009年の11月で、そのときにベースの橋本佳紀さんが加入してHOWL BE QUIETが本格始動するわけですね。橋本さん加入の経緯は?
はっしー(橋本)は高校は違うんですけど、はっしーが組んでたバンドが、俺らの軽音部がよくライヴやってたライヴハウスに出てたんですよね。対バンするようになってすげえ仲良くなって。で、3人(竹縄、黒木、岩野)で"はっしーに入ってもらおう"と話して、はっしーに声をかけたら即答でやりたい!と言ってくれて。はっしーはプレイもベースもかっけーなと思ってたんですけど、やっぱり人としてのフィーリングというか。友人としてもバンドマンとしても、感覚が合ったんですよね。
−HOWL BE QUIETは自ら"ピアノ・ロック・バンド"と標榜しているように、ピアノは切っても切れない存在ですが、どうやら最初はピアノを入れていなかったとのことで。
そうなんです、入れ始めたのは2、3年前で。......これもひょんなことからなんですけど、普通にスタジオで練習してて、曲を合わせたりしてて。その練習したスタジオにたまたまピアノがあったんです。それでちょっと休憩しよっかーって言ったタイミングで、俺もなんとなくピアノ弾きてーなと思って。前作の『DECEMBER』にも収録されてる「GOOD BYE」は、もともとギターをジャカジャカ鳴らす曲だったんですよね。丁度その日その曲を合わせてて、ノリで"ちょっとピアノでやってみるわー"ってサラッと弾いてみたら......今までの常識が覆るくらい自分たちにしっくりきちゃって。バンド始めたときはギターで歌うのが当然という先入観があったんで、新しい楽器を入れる頭がまったくなかったんです。でもそこで初めてピアノを遊び半分とはいえ合わせてみたらものすごく良くて、僕らもそれがすごく衝撃的で、感動してしまって。なので微塵の迷いもなく"曲が求めているのはピアノだし、そこに対する迷いはないよね"と、まず「GOOD BYE」をピアノの曲としてやって、それをきっかけにして、昔の曲を全部ピアノにしてみよう!と試して。"これはギターであるべきだ"とか"これはピアノを求めてる"と試行錯誤して作ったのが『DECEMBER』でした。
−それは大きなターニング・ポイントですね。ピアノを入れたことで曲が生まれ変わったのですから。
本当にそうですね。『DECEMBER』はギターで作った曲に対してピアノを入れたんですけど、面白いコントラストのあるアルバムにはなっていて。でも今作は全曲自分はピアノに徹して。曲も今までギターで作ってたんですけど、今回は無意識だったんですけど、全部ピアノで作ってたんです。全部作り終わったあとにメンバーから"この曲はどんなときにできたの?"って聞かれて、初めてそのことに気付いたんですよ。今までずっとギターで曲を作ってきたから、やっぱりギターで作るのとピアノで作ることの違いは自分の中ではかなり大きくて。それも無意識のうちにピアノで作ってたということに、ものすごく感動したんですよね。だから前作から今作の『BIRDCAGE.EP』の間で、自分が大きく変わってたんだなとあとから気付きました。
−『DECEMBER』がギターとピアノのバランスを保った作品ならば、今作『BIRDCAGE.EP』はピアノが音像すべてを包んでいます。このEPはどういう流れでこの5曲に?
曲を作るときはアルバムを作ろうとか、EPを作ろうとか、そういう頭ではなく"今こういう曲がやりたいな""今こういう歌を歌いたいな"と思うものをばーっと作っていって、たくさんの曲たちが積み重なっていくんですけど。最初はアルバムを作ることで話が進んでたんで、この他にもう2、3曲あったんです。でもどうしても、この5曲のパッケージ感ができあがってしまってたんですよね。だから"この5曲で出すべきだね"という話になって。
LIVE INFO
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
RELEASE INFO
- 2025.11.19
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号










